• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月17日

シビックタイプR(FD2)生産終了

今年の夏をもって現行のシビックタイプRが生産終了だそうです。
このところ5年サイクルでフルモデルチェンジしてきたシビックですから、
2005年に登場したFD型も今年で終わってしまうんでしょうね。

4ドア、デカい、重い、ハッチバックじゃないなど、
ネガティブな部分が目立ってしまったFD2シビックタイプR。
発売後も乗り心地が悪いとか、サーキットに向き過ぎているとか、
モータスポーツファン以外からのバッシングが耐えなかった気がします。

確かに「その通り!」と思うことはあります。
でもタイプRというのはそういう非常に尖ったクルマであって、
そのために犠牲にしていることが多くても構わないという人だけ買えば良い。

というのはもう周知のことですよね♪

自分のFD2は結果的に最終型となってしまいました。
往年のファンからすれば「シビック」という名に疑問を持つかも知れませんが、
「タイプR」を名乗るには十分ふさわしいクルマだと思います。
走っていてとても楽しいし、人も乗れて使い勝手も良い。
今のところ不満は全く見つかりません。

次期シビックにもタイプRが設定されるのか?
それともフィットやCR-Zなど他の車種にタイプRが登場するのか?
いずれにしてもFD2より魅力的なクルマでない限り、
タイプRを名乗らせないで欲しい!

と思う今日このごろです。
ブログ一覧 | シビックタイプR | 日記
Posted at 2010/04/17 14:35:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

おはようございます。
138タワー観光さん

朝の一杯 8/1
とも ucf31さん

朝から草むしり💦
mimori431さん

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

イベント:第5回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

この記事へのコメント

2010年4月18日 12:31
 お久しぶりです。

何とも残念ですね。全く不人気ならともかく、(スポーツモデルとしては)そこそこ需要があるだけに、一刻も早く赤バッジ復活を望みたいところです。

思えばあの赤バッジも、92年のNA1以来、18年に渡って継がれて来たことになるんですねぇ。
コメントへの返答
2010年4月20日 22:25
どうも!お久しぶりです。

購入前にディーラーの方が言ってたのですが、
やっぱり売れても利益少ないみたいですね。
だからと言って定価を上げてしまうと、
今度は買ってもらえない・・・。

でもこの分野の需要が尽きる事はないので、
次期タイプR開発のために、
もっとフィットとか売れて欲しい!!

プロフィール

「オイルが減るというM133エンジン、オイル減らない http://cvw.jp/b/432854/48476861/
何シテル?   06/09 06:17
子育てしながらFSWでスポーツ走行を楽しんでます。チューニングよりドラテク向上でタイムアップを狙います!その方が経済的に助かるので・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サスペンション 伸びストロークとロールの関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 09:47:19
クラゴン部屋 もてぎASTPアンダーステア攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 22:08:22
夏場所車載 シビックタイプR(FD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 18:43:31

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
非MTでスポーツ出来る4WDという事でAMG乗りになりました。街ではエレガントに、サーキ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
結局ホンダのレーシングスピリッツが恋しくなって、 シビックタイプRに戻って参りました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
せっかくなのでFF以外のクルマにしようと、 シビックの部品買取代を頭金に購入。 NR-A ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めて買ったクルマで、ずっと憧れていたクルマ。 走りも使い勝手も本当に良いクルマだった。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation