• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

純正bremboの欠点?

純正bremboの欠点? ブレーキパッドを交換して気付いたんですが、
フロントのパッドの減り方が均一じゃないんです。

シビックタイプRのフロントブレーキは、
brembo社製の対向4ピストンキャリパーです。
そのピストンの位置がパッドの中央にありません。
中央よりややピン側(外側)の位置なんです。

そしてピストンの位置である外側から減っていきます。
これってパッド全体へ均一な力が加わってないってこと?
ちゃんと全体を押さえていないと、
本来の制動力を発揮できないのでは??

写真は使い切ったフロントのパッドです。
ピン側のパッドはもうなくなっていますが、
内側のパッドはまだ数ミリ残っています。

そしてこの数ミリの厚さが、
パッド減り警告用の金具に届かない厚さでした。
そのためパッドの寿命は過ぎているのに、
「キーキー」鳴らなくて気付くのに遅れてしまいました(T_T)

これからパッドのチェックはこまめに行いますが、
減りの早い外側を見るにはタイヤを外さなければなりません。
少し面倒ですね。

みなさんのbremboはいかがですか?
ブログ一覧 | シビックタイプR | 日記
Posted at 2011/04/10 07:55:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になっていたクルマをかき氷🍧つ ...
福田屋さん

8/1 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

8/1)皆さん〜おはようございます ...
PHEV好きさん

カレンダー・・・📅
よっさん63さん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2011年4月10日 16:52
初コメです、

普通はそれでもここまで斜めに減りませんよ。

ピストンがセンターにないのも、圧力を掛けた時の
変形を考慮しているためで、ピストン径などを変えて
均一に圧力がかかるように設計されています。

おそらくもうキャリパーが開いてきてしまっている
ものと思われますので、
危険なので、交換した方が良いですよ。
コメントへの返答
2011年4月11日 20:57
コメントありがとうございます!!

ピストンが中央にないのは、
ちゃんとした理由があったんですね。
知らなかったです。

それよりキャリパー開きがショックです。
1年ちょっとでサーキット10回未満なのに(T_T)
ちょっと耐久力なさ過ぎです・・・

ディーラーで見てもらった時は、
キャリパーは大丈夫って言ってました。
でもバラしてチェックしてないので、
今度ちゃんと調べてもらいます。

やっぱ換えるならモノコックですかね?

プロフィール

「オイルが減るというM133エンジン、オイル減らない http://cvw.jp/b/432854/48476861/
何シテル?   06/09 06:17
子育てしながらFSWでスポーツ走行を楽しんでます。チューニングよりドラテク向上でタイムアップを狙います!その方が経済的に助かるので・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サスペンション 伸びストロークとロールの関係 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/12 09:47:19
クラゴン部屋 もてぎASTPアンダーステア攻略 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 22:08:22
夏場所車載 シビックタイプR(FD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/01 18:43:31

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
非MTでスポーツ出来る4WDという事でAMG乗りになりました。街ではエレガントに、サーキ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
結局ホンダのレーシングスピリッツが恋しくなって、 シビックタイプRに戻って参りました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
せっかくなのでFF以外のクルマにしようと、 シビックの部品買取代を頭金に購入。 NR-A ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めて買ったクルマで、ずっと憧れていたクルマ。 走りも使い勝手も本当に良いクルマだった。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation