• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2009年06月03日 イイね!

6月のサーキットは

けっきょくこれにしました。

6月21日(日) TC2000 タイプR
6月27日(土) 本庄会員限定 ロードスター

TC2000はベスモなどを見てラインとシフトポイントを
勉強しよう。
本庄はこのまえ雨で走れなかったから久々に走りたいな~

6月28日の無限CCは今回はやめときます。
いきなりサーキットアタッククラスでは準備不足だし、
他のクラスは人気があるので埋まっていそう。
あとは予算の問題もあるし...

7月8月はロードスターで走って、シビックは休ませます。
やはり、VTECエンジンは熱の影響によるパワーダウンが大きいので。
もちろんロードスターも冬場から比べると1秒位タイムダウンするけどね。
シビックは気温が高いとタイム出るのは最初の数周くらい。
それに純正タイヤは恐ろしいほど減ってくし;^_^A

タイヤは秋くらいには交換になるかな。
熱対策はバッドムーンのラジエターとか入れたいんだけど
タイヤが優先かな。
Posted at 2009/06/03 01:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月31日 イイね!

6月のサーキットとタイヤ

6月のサーキットとタイヤ6月のサーキットは、どう走ろうか悩んでます。
候補としては下の4つがあるんだけど、その中で2つだけ選んで走る予定。

6月21日(日) TC1000 タイプR
        TC2000 ロードスターまたはタイプR
6月27日(土) 本庄会員限定 ロードスター
6月28日(日) TC1000 タイプR
        (無限CC)

無難なのは21日にTC1000走って27日は本庄かな。
一番走り慣れてるので気が楽だ。

冒険すると21日はTC2000で、28日は無限CCに出る。
TC2000はロードスターでもタイプRでも遅いので、今度はじっくりと
効力法を練っていかないと、また自身喪失しそうだ。
無限CCは、まだ行ったことがないし、サーキットアタックとかに参加して
みるのも新鮮で良いかも。
過去のシビックタイプRクラスのリザルトタイムを見る限りでは、
ビリは確定だけど。

シビックタイプRの次のタイヤはアゼニスにしようかな~と
FD2ではほとんど使ってる人はいないと思います。
それで候補にはまったく上がってなかったのだけど、赤鼻さん情報より
ネットで調べてみたら、使ってる人の評判はけっこう良かったんです。
AD07よりもグリップは良いみたいだし、パターンも、なんとなくRE070に似てる(^^;
なによりも値段が他のタイヤより安いのがグッドです(^-^)v
Posted at 2009/05/31 14:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年04月11日 イイね!

サーキット予定

サーキット予定今年はもう8回もサーキット走りました。
今までで一番早いペースです。

でもその内7回は本庄と、本庄ばっかり(^^*ゞ
本庄の会員になる前はというと、TC1000ばかり走っていて、
たま~に日光と言う感じだったかな。
といっても年10回走れば多い方だったから、
最近はずいぶんとペースが早くなったよね。

やっぱり走行会だと休日に合うものを見つけたり、
1ヶ月前には申し込んだりしなくちゃいけないから
そんなに簡単には行けなかった。
それに当日雨って事も良くあったし。

本庄ならフリー走行日が合えば、当日行けば走れるのだから
どうしても便利なので回数も多くなる。

でも筑波も走りたくなったので、久しぶりに走行会で
走る予定です。

今のところの予定は
4月26日 TC1000 ロードスター
4月29日 本庄     タイプR、又はロードスター
5月 6日 TC2000 タイプR

TC1000はロードスターで、ず~と42秒台を
狙ってるんだけど未だに達成できず。
2年半前にやっと43秒フラット近くまでいって、次走れば念願の
42秒台と思いきや
その前に日光を走ってしまって、痛恨のエンジンブロー(/_;)

エンジン載せ替えて、また最初からやり直しになって
完全にモチベーションが下がり目標は断念。

それからは本庄の目標タイム47秒台に切り替えた訳です。
最初は、わざと期限切れのタイヤをはいたり、
車高を極端に前下がりにしたりして、車の挙動が極端に
出るようにして練習しました。
そのかいあってか、目標タイムを達成できた時はうれしかったな~

考えてみたら、TC1000を走ってた頃は車高調なんて
全然いじらなくなってた。減衰もいつも同じだったし。
車高調買った当時は、良く車高を調整していたんだけど、
いつのまにかいじらなくなってた。

コーナーへのアプローチやコース取りもいつも同じになって、
すっかり冒険をしなくなってしまったんだよね。
そしてタイムが遅ければ車のせいにして、全然努力しなかった。

だから本庄の会員になって、ずいぶんと学んだ気がする。
遅すぎたけどね(^^;)ゞ
Posted at 2009/04/11 02:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年01月09日 イイね!

サーキット予定

サーキット予定今年の初めは、サーキットを多く走りそうです。

1月 4日 本庄フリー走行
1月17日 本庄会員走行
1月24日 TC1000 R1グランプリ
2月 1日 TC2000 プロクルーズ
後は未定

1月の走行は全部ロードスターで走ります。
2月のTC2000はシビックで走る予定。

24日のR1グランプリは、ひょんな事からSタイヤのタイムアタックにエントリーすることに...
急遽キャンセルが出て、困っていたようだったんです。
もちろん、Sタイヤなんて履いたことも無いし持ってもいません。
なのでZ1☆で出場
去年のタイムを見てみると、40秒から42秒がほとんどでした;^_^A
これは最下位確定でしょう。
あとは邪魔にならないように、少しでも速く走らなくちゃ
Posted at 2009/01/09 01:24:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年12月30日 イイね!

今年1年のサーキット走行

今年1年のサーキット走行今年もロードスターでサーキットを良く走りました。
それにシビックタイプRでも2回走ってしまった。
合計で16回、良く走ったもんです。

ロードスター
・本庄サーキット 10回
・TC1000 4回
シビックタイプR
・TC1000 1回
・TC2000 1回

これは去年5月に、本庄会員になったせいもありますね。
それ以前は、年8回位だったから。
でもホームコースを持つと、いろいろと試せるので良いです。
本庄での走りは、以前よりは良くなったと思うし。

しかし、シビックタイプRはサーキットでは乗れてないな
タイムもスピスタ号のベストから1秒落ちくらい。
だいたいスピスタ号が約145PS(以前測った時)、対してシビックタイプRは225PSもあるんだから。
同じ人間が運転してベストラップを抜けない訳が無いんだけど。

まあTC1000の時はロドスタが故障で入院した為、まだ慣らし途中のシビックタイプRで急遽出走したというハプニングだったけど。
27日に走ったTC2000は、直線が長いコースだからどう見てもシビックタイプRの方が絶対的に有利なはず。
現にベストラップ時のバックストレート最高速は、ロドスタが144kmに対してシビックタイプRは157kmだからね。

これは明らかにコーナーが遅かったのだ。
確かに、シビックタイプRはサーキット用では無いから慎重に運転したけど。
少し手を抜いて走っても、絶対に抜けると思っていたので悔しい。

あとは、RE070のタイヤの温まりがRE01Rとかに比べると遅い気がする。
数周走った後に1コーナー出口で、まるでFRの様にテールが流れた時は焦った。
FRだとアクセル加減と逆ハンでうまく収まるんだけど
FFだと前輪駆動なので、アクセル加減ではうまくテールスライドをコントロールできなく、内側に巻き込んでしまった。

それが尾を引いてか、その後はコーナー出口でアクセルを思い切り踏めなかったのもタイムダウンの原因かもしれない。

今度TC2000を走る時は、コーナー出口でアクセルをうまく踏めるようになれば、ロドスタのタイムを抜けると思うんだけど。
Posted at 2008/12/30 01:07:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation