• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

仙台ハイランド(2014/5/17)

仙台ハイランド(2014/5/17)5月17日はFD2で仙台ハイランドに行ってきました。

サーキットには10時過ぎに到着
現地ではフジミンさん、クームスさん、走悟さん、よしさんに会いました。

←今度はレーシングストライプを入れてみました。

10時半から1時間枠の4A-SPがあったけど、準備で間に合いそうにないので午後からに
雨が降りそうな雲に覆われているのでちょっと心配だ。

前回4月6日のマイペースラップに来た時は、走行中にみぞれが降ったり止んだりで
精神的に攻めきれず。
午後からさらにみぞれが強くなったので少し走って撤収しました。

まだタイムは一桁に入ってないので、今回は9秒台に入れる最後のチャンスなんだけど
今までの流れからして自身は無い(^^;

1走行目 13:00~14:00
最初はコースの様子見
徐々にペースを上げてくもタイムは12秒台止まり...
最高速も去年6月の気温の高い時に176km出てたのに169kmしかでない。

20分くらい走ってから、ピットに戻って空気圧を調整してちょっと休む。

再度コースイン
去年の11月に大スピンしてトラウマとなった1コーナー
自分でも1コーナーに進入した時点でスピードが遅いのが分かる。
ここが遅いと3コーナーからの登りがつらい。

なので徐々に進入スピードを上げていきました。

ベストラップ:2”10”803
気温:12℃
水温:79℃
パワー:201ps
スピード:169km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し


2走行目 14:30~15:30
S字登りからスクエアコーナーで、ボディ上部の振れを感じたので減衰を4段固くする。

全体的に特に変化は感じないけど、ボディの揺れは少し安定した感じ
でも、4コーナーやシケイン進入のブレーキングでタイヤがロックするように

最高速が落ちたのは、
最終コーナーでいつもは5速までシフトアップして3速までシフトダウンしていたのを
今回は4速シフトアップにしたのが原因みたい。
5速シフトにしたら173kmまで上がりました。

ベストラップ:2”10”598
気温:13℃
水温:79℃
パワー:233ps
スピード:173km
減衰:Front12段戻し/Rear:12段戻し




結局、ハイランド最後のタイムアタックも10秒止まりで終了
ほんと悲しいです。
仮想ライバルは8秒台に入ってるんだけど

後走るとしたらシビックで6月くらいに1回
その時は、車高を下げられたら
ちょっとフロントが高すぎなのと、リアの左がフロントより高くて右が低いというアンバランスな状態に
今回、事前に車高を下げようとしたのだけど、ネジが固着してて下げられなかった。

8月にマイペースラップがあれば最後にロードスターで1回走りたいと思ってます。
9月の土日はイベントが入ってるみたいなので

Katy Perry - Dark Horse (Official) ft. Juicy J .
ケィティ・ペリーのMVはいつも凝ってる
5ヶ月で5億回再生はMVでは世界記録かも?


マスタングが効果的に使われてる
ラストが悲しい
Posted at 2014/05/19 23:58:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2013年12月14日 イイね!

仙台ハイランド(2013/11/29)

仙台ハイランド(2013/11/29)11月29日はFD2で仙台ハイランドに行ってきました。

この日は白NAさんも休みということで一緒に走りました。
以前からハイランドを走りたいと言っていたので、
偶然にも予定が合いました。

サーキットには10時位に到着、すでに白NAさんはピットに
他には5台くらいと少ない。

これは空いてて良いな~と思っていたら
なんと路面はウェット(^^;
深夜に雪が降ったとのことで、ちょうど解けたところか...

ということで午前中は走行は断念

午前中は、自動車学校のフォーミュラカーが2台だけ走ってました。
8月にロドで来た時も走っていたので、たぶん同じ学校みたいです。

1走行目 13:00~13:30
陽射しが強くないせいかあまり路面が乾かなかったけど
せっかく来たので走ることに

でも前回走った時の記憶が蘇りビビってしまい、
いつののように走れませんでした。

ここから前回の回想です(^^)
1コーナーでブレーキを少し遅らせて進入
右リアタイヤが縁石に乗った時に滑って、車体が真横を向きました。
いつもの速度ならカウンタを当ててリカバーできるのですか
普段よりスピードが出ていた為、焦ってブレーキを踏みました。

するといきなりインに巻き込んで、コース内側に横向いたままコースアウト
コース内側は砂利が敷いてあるので、砂利がボディにバンバン当たって
すごい衝撃(゚o゚;;
そのまま止まるかな~思ったら
またコース上に戻り砂利を撒き散らしながら、
コース外側に飛び出してやっと止まりました。

幸い、ボディの傷はサイドステップ位だったのですが
右側ホィールは塗装が剥げてまだら模様に...
ホィールとタイヤの間には、1cmくらいの石が5個くらい挟まって
抜けなくなりました。

排気音センサーが点灯してちょっと走ると
制御が入ってエンジンが吹けなくなります。

排気音センサーは
BADMOONの社長さんに電話でアドバイスをもらい解決
ありがとうございます。
ホィールに挟まった石は、後日パーツワンで外してもらって取り除きました。

ハイランドでのスピンとコースアウトは初めてだったのと
一番スピードが出る1コーナー下りだったせいもあって
今までで一番怖かったです。
そして、そのことがトラウマになり、1コーナー進入が超スローに

最後の方で、どうにかスピードが出せるようになりました。

ベストラップ:2”13”564
気温:8℃
水温:82℃
パワー:195ps
スピード:171km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し


2走行目 14:00~14:30
路面がだいぶ乾いてきて、ほぼドライに

トラウマを克服するために、徐々に進入速度をあげていきました。
走り方も、調子が良かった時に戻った感じに
タイムはベストから2秒落ちくらい

コース上は、4台くらいでクリア取り放題だけど
こういう路面状況だと、台数が多い方が路面が綺麗になって良いです。

ベストラップ:2”12”089
気温:8℃
水温:82℃
パワー:196ps
スピード:176km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し


3走行目 15:00~15:30
最後の回はタイムのことは考えづに
1コーナーとシケイン侵入の恐怖感克服の為、
1周のみのクーリングで走りきりました。

ベストラップ:2”12”886
気温:8℃
水温:82℃
パワー:188ps
スピード:174km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し


こうして2013年のハイランド走行は終わったのですが
どうにかトラウマを克服できたみたいです。
次回はもう一度走りを見直して、なんとか1桁に入りたいですね。

白NAさんも初ハイランドは、すごく楽しかったのことで良かったでした。

動画はこの日のベストラップです。
Posted at 2013/12/14 20:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2013年06月01日 イイね!

仙台ハイランド(2013/6/1)

仙台ハイランド(2013/6/1)土曜日はFD2で仙台ハイランドの4ASPスポーツ走行に行ってきました。

午後から走ろうと思ったのでいつもより遅く出発
途中4台の玉突き事故が発生して渋滞にはまったけど
起きたばっかりだったのでそんなに渋滞も長くなく
10時半位にはサーキットに到着しました。


4月に走った時は、ジャダーが発生してまともに走れませんでした。
なので今回は1週間前に研磨したローターに交換して万全を期しました。

1走行目 13:00~14:00
1時間と走行時間が長いので、
途中で空気圧調整やクーリングを入れながら走行しました。

2012モデルのZⅡ255から2013年モデルのZⅡ245に
変えた効果はハイランドでも実感

2コーナーのアンダーは弱くなって曲がりやすく
他のコーナーもインに入りやすくなりました。

ただテクニカルセクションのダンロップコーナーだけはアンダーが強めに
ここはタイヤ幅のせいかも

ベストラップ:2”11”804
気温:21℃
水温:83℃
パワー:213ps
スピード:174km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し

2走行目 16:00~17:00
気温が低くなってきたので空気圧を高めに
15分位でピットに入りながら3回に分けて走りました。

3回目にガソリンのエンプティランプが点いたので
ラストアタックと思って渾身のアタック
この日初の10秒台が出ました。

ところが後でラップ表を見ると、1回目の3周目にベストが出てました(^_^;)

ベストラップ:2”10”406
気温:18℃
水温:80℃
パワー:211ps
スピード:175km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し

この日は何故か空いていて、午前午後合わせても20台位でした。
ドリフトコースは、30台くらいのグループが走ってました。

この日のベストラップです。


1コーナーで縁石踏んでスピンしそうに
映像だとたいしたことないけど、けっこうひやりとしました。


下りヘアピンで痛恨のロック
これさえなければこの周がこの日のベストだったかも
Posted at 2013/06/03 00:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2013年04月14日 イイね!

仙台ハイランド(2013/4/14)

仙台ハイランド(2013/4/14)この日はFD2で仙台ハイランドの4Aスポーツ走行に行ってきました。

前回は寝坊したから、この日は4時半に起きて5時に出発
途中高速で大きなウィングのS2000が前を走っていたので
もしかしたらと思ったらchaどんでした(^_^;)
マフラーとかの音が大きいから高速道路は苦手みたい。

自分のロドも五次元ボーダーマフラー時代は
高速はうるさくて走れたもんじゃなかったけど

こういう時、純正マフラーは静かで良んだよね~

サーキットには9時前に到着
準備をしているとクームスさんと走悟さんが来ました。
昨日も走ったそうで、
走悟さんは初走行で2分フラットまでいったとか!
タイヤはZⅡです。

1走行目
インラップはゆっくりと走り、
最終を抜けて1コーナーのブレーキングでハンドルに振動が
前回はかすかに感じただけだったけど
今回はブレーキペダルのキックバックが周期的に感じる。
明らかにジャダーでした。

その他のコーナーもほとんどでジャダーが発生
特に最終コーナーでのキックバックがひどくて
ブレーキペダルの踏力を一定に保てなくて
微調整ができませんでした。

ベストラップ:1”13”929
気温:17℃
水温:82℃
パワー:180ps
スピード:172km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し

2走行目
ジャダーが発生してるのでクーリングを入れながら
無理をせずにマイペースで走行
アタックは3周くらい

ベストラップ:1”13”478
気温:18℃
水温:82℃
パワー:185ps
スピード:171km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し

前回より、3秒2遅かったので明らかにジャダーの影響ですね。
それと一番の要因は気温が10度くらい高かったことかな

前回走行から本庄は走っていないので
ジャダーは遅から早かれ発生するみたい。

たぶんキャリパーが開いているんだと思います。

FD2ではジャダーが発生したとかあまり周りでは聞かないけど
たぶん自分の走り方がクーリングをほとんど入れないで
連続走行するスタイルなので、ローターへの負担が大きいのでしょう。

でも以前もてぎの会員走行のFD2乗りの人が
すぐにキャリパーがダメになるので
毎年キャリパー交換してると言ってました。

あとレースとかやってるFD2だとクーリングできないので
ABS解除しないとすぐにキャリパーがダメになると聞きました。
まあ耐久レース出てる車なら
社外キャリパーに交換してるだろうけど

ジャダーの問題はこまめにローター研磨するか
キャリパー交換しかなさそうですね。

テイラー・スィフトのMusic Video
アルバム「Speak Now」より 2010年
スピーク・ナウ

テイラー・スィフトの空港でのライブ
2010年当時、アメリカでは絶大な人気だったにもかかわらず
生歌と自分のバンドにより地道なライブ活動も続けていたんですね。

アルバム「Fearless」より 2008年
ユー・ビロング・ウィズ・ミー

テイラーの人気を決定付けた曲
メガネの内気な娘とチアリーダーの二役を演じてます。

アルバム「Fearless」より 2008年
ラブ・ストーリー

古城での撮影は、日没間近かで大変だったとか

テイラー・スィフトのアコースティック・ライヴ
アルバム「RED」より 2012年
We Are Never Ever Getting Back Together
トレチャラス
22
Posted at 2013/04/30 13:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2013年03月30日 イイね!

仙台ハイランド2013初走行(3/30)

仙台ハイランド2013初走行(3/30)この日はFD2で仙台ハイランドにメンバー更新を兼ねて行ってきました。
2013年初走行、車高調に変えてからも初です。

5時前に出発する予定だったんだけど、寝坊して6時半に起床
急いで準備して7時に家を出ました。


高速もそれなりに混んできてたけど、11時位には着けそうな感じ。

しかし、途中白石ICの10km手前で事故渋滞の表示が!
事故渋滞を抜けるのに1時間半くらいかかり
その間はパーキングもなくトイレにも行けず。。。

結局、サーキットには12時半に到着
さすがに疲れました(;^_^A

ピットは無理と思ってたけど、まだ数台分空いてました。

この日はマイペースラップなので、20分走って20分休憩みたいな感じで走行
13時40分から4本走りました。

1走行目
まずはコース状況とタイヤのグリップ感、ブレーキの効き具合を探るために
無理をせずに走行
徐々にスピードを上げていきました。

スプーンのブレーキングで、若干振動を感じたので
「またジャダー現象発生か~」と思ったけど
他では振動が起きなかったので大丈夫そう。

ベストラップ:1”12”815
気温: 7℃
水温:80℃
パワー:201ps
スピード:172km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し

2走行目
この回は攻め気味で
1コーナーから2コーナーにかけては、いつものようにノーブレーキングに
するとアンダーが強くてコースアウトしそうになりました。

1コーナーの突っ込みでは、ブレーキを残しすぎると
車体が左右に振られてスピンしそうに

あとは、最終コーナー手前のS字下りからのヘアピン
ここがいつものようにブレーキングするとオーバーランになって
クリップに着けない。。。

このヘアピンはけっこう得意だったのに何故?

どうやら、今回ABS解除しての初ハイランド走行だったので
下りの多いこのコースだと、ブレーキィングが超シビアになったみたい。

その後は、下りコーナーは早めにブレーキを踏んで
ブレーキを残さないように走りました。

ベストラップ:1”10”240
気温: 7℃
水温:82℃
パワー:198ps
スピード:174km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し


3走行目
ABS解除を戻そうとしたけど、またジャダーが出てローターがダメに
なるのは避けたいので、そのまま走行

2走行目に10秒前半が出たので、9秒台を狙ったけどダメでした。

ベストラップ:1”10”288
気温: 6℃
水温:78℃
パワー:238ps
スピード:172km
減衰:Front16段戻し/Rear:16段戻し


4走行目
4時終了なので、最後に40分から走ろうとしたら赤旗が出て中断

4時5分前に赤旗解除、もう終わりかと思ったら走行開始となったので
最後に4周アタックも、10秒後半止まりでした。

空気圧と減衰が失敗だったかも

ベストラップ:1”10” 934
気温: 5℃
水温:85℃
パワー:186ps
スピード:173km
減衰:Front16段戻し/Rear:13段戻し


本庄や富士SWでは、今の脚はとても挙動が安定して走りやすく
ブレーキイングも無理をして突っ込みすぎない限り、別段問題なかった。

でも、今回車高調とABS解除でのハイランド初走行で感じたのは
下りのブレーキイングって、こんなに難しかったんだ~って
改めて実感しました。

動画は3走行目のセカンドベストです。
ベストは2走行目だったんだけど、動画撮り忘れました。
ほとんど差は無いから良かったけど

Posted at 2013/04/06 18:44:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation