• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

ハイランド 2011年ラスト走行(12/11)

ハイランド 2011年ラスト走行(12/11)12月11日はFD2で仙台ハイランドに行ってきました。

この日で2011年最後の営業日ということで、行こうと決めてました。
天気予報も晴れで、ブレーキローター研磨とブレーキパッドも新品
万全の体制で望みました。

行きの高速道路は雨の気配はなし
仙台宮城ICを降りても曇ってはいるけど大丈夫そう。

ところがハイランドに近づくと雨は降っていないのに
なぜか路面が濡れている

ハイランドに行く上り道では、路肩に少しだけど雪が!!
頂上に着くと同時に雨が降ってきました。というか降っていた?

そこから下りなのでもし雪が積もっていたら危ないので
引き返そうかと迷う
しかしトラックが水を撒きながら登ってきたので大丈夫と判断して
サーキーットに向かいました。

サーキットには9時に到着
来ているのは5台くらい
路面は完全にウェットで、雨も結構降ってる。

30分くらい様子を見ていると、雨が弱まってきたので
走ることにして準備開始

しかしその後も雨が強くなったり弱くなったり
はたまた止みそうになったりと
気まぐれなハイランドウェザーに
空の雲は、東から西へものすごい勢いで移動してます。

そんなこんなで11時20分から走行開始

1走行目11:20~11:45
雨は小降り
雨のサーキットを走ったのは1年以上前なので慣れるまでゆっくりと走行
タイヤもなかなか温まる気配もない

5周目くらいからペースを上げていく
すると上りS字先のスクエアコーナー
ここがスピードも出てないのにすごく滑る
後はテクニカルコーナーの進入からクリッピングにかけて
そしてダンロップ看板の右コーナー
この辺が要注意です。

ペースもゆっくりなので当然タイヤも温まらず
雨も強くなってきたので午前中は9ラップでピットイン

気温:3℃
水温:81℃
パワー:177ps
スピード:148km
ベストラップ:2”40”316


やはり最高速度が148kmとドライより20kmも低い
タイムも30秒近く遅かった。

昼から空も暗くなって風も強くなり、そのうえ雪まで降ってきた!
これはまずいと思い、片付けを開始

ところが30分くらいすると空が明るくなってきた。
雪は雨粒くらいのみぞれに変化

午前に走っていたFRの車はすでに撤収
残ったのは午前中準備していたFFと4駆だけに

すでに助手席や計測器を外していたけど
午後からの天気と走行状況を見てから判断することにした。

13時からのブザー開始とともにみぞれ降る中
数台の車が勢い良くピットアウト
タイムを見ると29秒と速い

これは自分も走らなければと助手席と後部座席を外し
計測器を取り付ける。

2走行目13:50~14:10
午前よりはペース良く走れるも
タイムはなかなか縮まない。

最後タイムアップしてきたところで
みぞれが強くなってきたのピットイン

気温:3℃
水温:82℃
パワー:183ps
スピード:154km
ベストラップ:2”33”849

久々に雨のサーキットを走ったけど
丁寧なステアリング操作やブレーキングをしないと
すぐにリアが流れるので
ドラテクの練習には良いかも。

でもドライで思いっきり走りたかったな~

走行映像は下記のYoutubeにアップしました。

Posted at 2011/12/18 12:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2011年11月19日 イイね!

ハイランドのオフィシャルカー

ハイランドのオフィシャルカー19日はハイランドのA4走行にFD2で走りました。

前日の天気予報では、午前中が弱雨
朝5時前に起きて予報を見ると午後が弱雨に変わっていた。
これはもしかして現地につけばさらにずれると予想して出発


しかし出発時には雨が降ってきて、福島あたりまでず~と雨でした。

ハイランドには10時近くに到着
空は曇っているけど雨は降っていない。
さすがに雨予報の為、パドックには3台くらい

1走行目11:00~11:30
コースインは自分だけ

バックストレートで5速に入れて、シケイン進入で軽くブレーキを踏む
するとハンドルに振動が
これはもしかして!!

1周ゆっくりと走ってから走行開始
1コーナー進入でブレーキを強く踏むと激しい振動
その後のシケイン、スプーン、ダンロップなど
高速走行時のブレーキングで全て同じ現象が発生

またまたブレーキローターに歪みが発生!!

今日は、タイムはあきらめようと思ったけど
以前より振動が少ないので、アタックを続ける。

途中で、S15とZ33もコースイン
2台とも速くて、すぐに追いついてきます。
なので出来るだけ頑張って走ってみる。

走り終わってからラップモニタを見ると、なんとぎりぎり11秒台に入ってました。

気温:13℃
水温:81℃
パワー:181ps
スピード:172km
ベストラップ:2”11”955

昼からぽつぽつと雨が
しかし、路面が濡れるほどではない。
雨が本降りにならない前にと思い、13時から走る。

2走行目13:00~13:30
雨は、フロントウィンドウに少し水滴が付くくらい。
途中途中でワイパーを動作させれば問題ない。

しかし、タイムは午前に比べると縮まず電光掲示板で14秒台
その後も頑張って走ったけど、電光掲示板の表示がおかしいのか
タイムが正常に表示されず。。。

6周くらい走ったところで、右足に痛みが走り痙攣が
アクセルとブレーキングでジャダーを抑えようと調整して走ったので
筋肉がつったようだ。

1周ゆっくりと走りながら、ふくらはぎをマッサージする。
その後、回復したので2周アタックしたけど午前のタイムは更新できず
雨の量も増えてきた。

気温:13℃
水温:80℃
パワー:179ps
スピード:171km
ベストラップ:2”12”720

走行後、しばらくすると本降りになってきました。
やはり天気予報は合ってました(^^;;

でも2回走れたのと、ローターが歪んでいることが分かったのでよかったです。
今回のジャダーは、一般道や高速道路では発生しないので程度は軽いみたい。
なので、ローターを研磨してもらう予定です。

ローターは交換してから、慣らし運転を長距離やったので問題ないはず。
原因はブレーキパッドが純正ローターに対して強すぎるのかな~と思ってます。
なので、今度はカーボンメタル系でなくてスチール系にする予定です。

写真はハイランドの新しいオフィシャルカーで35GT-R
以前は、FD2だったけど車を変えたみたい。
近くで見ると、マフラーが大きくてすごい迫力です。
Posted at 2011/11/20 16:21:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2011年10月16日 イイね!

ハイランドスポーツ走行

ハイランドスポーツ走行日曜はFD2でハイランドのスポーツ走行に行ってきました。

前日のハイランドの天気予報は、午前中は弱雨で午後から晴れ
朝起きると雨音が聞こえたので、これは駄目だと思ったけど
現地の天気予報を見ると、9時まで弱雨でそれから天気に変わってた。

ということで、午後なら乾くと予想していつもより遅く出発

ハイランドには10時に到着
さすがに車はまばらで、パドックも空いてた。
コースを見ると、やはりウェットでした。

10時から走行開始なのだけど、誰も走ってない。
11時からの4Aで、ようやく2台が走行開始

1コーナーのブレーキングポイント辺りとその先に2箇所の水溜り
すごい水しぶきが飛んでる。
日差しも強くならないので、午後までに乾くか不安になった。

しかし、ここまで来て走らないわけにはいかないので
13時からの4Aチケットを購入
コースが乾くことを祈る。

1走行目13:00~13:30
コースインすると、やはり1コーナーの水溜りは乾いてなかった。
でも、その他はほとんどドライだ。

なかなか20秒を切れなかった。
最後のほうで16秒台を掲示板で確認。

気温:21℃
水温:78℃
パワー:180ps
スピード:167km
ベストラップ:2”15”869

路面が乾くのを待って、次の走行時間を15時にした。

2走行目15:00~15:30
コースインすると、1コーナーの水溜りはあったけど
気にならない程度
1コーナーのクリップ先でも滑らなくなった。

1走行目で、シケインから上りS字~スクエアコーナーが
全然攻め切れなかったので意識して攻める。
特に上りS字の右コーナーとスクエアコーナーを
なるべく速度を落とさないように進入角度を変えたりと
いろいろと試してみる。

すると掲示板に13秒7が表示される。
やりました~ベスト更新です。
去年からコンマ1だけどすごくうれしい。

その後も、攻めたけど何故か掲示板にタイムが表示されず...

気温:20℃
水温:79℃
パワー:178ps
スピード:172km
ベストラップ:2”13”127

ベストを更新したし、休み無しで走ったのでさすがに疲れた。
とりあえづ、ほんとにベスト更新されてるかどうか聞いてから
次はどうするか決めることに

タイムを聞くと13秒1ですと
あまりのうえれしさに「お~!!」と唸ってしまった。

もう疲れきっていたので、どうしようか迷ったけど
更新したときの走りを体に覚えさせようと
最後の枠を走ることにした。

3走行目16:00~16:30
最終コーナーをアタックラインで大回り走行してアタック開始
すると最初の周から14秒台が出た。

その後もタイムは14秒台と安定して
5周目くらいで掲示板に12秒9が出たのを確認
ついに12秒台が

気温:19℃
水温:79℃
パワー:184ps
スピード:171km
ベストラップ:2”12”770


ついに12秒台
今シーズン初のベスト更新です。

8月はローターの歪みで、ジャダーが発生
9月は混んでたせいもあってか?8月よりもタイムダウン

先週の日光はプラグを交換して自身を持って望むも
1走行目から接触事故
車にダメージはあまりなかったけど
タイムは5月から1秒ダウン

今シーズンは完全にサーキット運に見放されたと思った。
それに純正脚のへたりによる限界も感じて、
もうこれ以上は無理だと思った。

でも、まだハイランドには攻略箇所はありました。
今回はそれを見つけることが出来たので大収穫です。
Posted at 2011/10/18 01:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2011年09月18日 イイね!

ハイランドビート

ハイランドビート日曜日はFD2で仙台ハイランドに行ってきました。

いやー暑かったです。
そして3連休の日曜ということもあり
予想以上に混んでました。

ラップモニタ上では、走った車は100台くらいでした。

午前
10時20分から走行開始
まずは、ブレーキが直ったか確認
1コーナーで100m看板くらいからブレーキ開始
結果、ハンドルの振動もなくブレーキも残せる
完全に直りました~(^-^

4周走ってブレーキの慣らしが終わったところでピットイン
この時のベストが20秒台

11時過ぎに再びピットアウト
アウトラップ1周してからアタック開始
この周はクリアが取れて15秒台を確認
次の周は混んでたのでピットアウト

その後、11時半くらいから走ったけど
必ずどこかのコーナーでひっかかり断念

午前ベスト
気温:29℃
水温:78℃
パワー:171ps
スピード:167km
ベストラップ:2”15”478

午後
午後は陽も強くなり気温も高くなってきた。

午前のタイムを更新しようとしたけど
クリアはほとんど取れない。

どうにか午前のタイムを更新しようと、終了20分前に走行開始

3周くらいクリアが取れたので、
これはもしかしてと電光掲示板を見るもタイムが出てない...

最後、ガソリンの残り残量は2目盛り
いつものようにブザービートを決めようと
1周クーリングしてから、最終コーナーをアタックラインでいった。

するとチェッカーフラグが振られてた(^-^;

午後ベスト
気温:29℃
水温:79℃
パワー:178ps
スピード:168km
ベストラップ:2”15”049

ラップ表をもらうと
最後の3周の時に、どうにか午前のタイムは上回ってました。

フロントローターは、綺麗に焼きが入って紫色になってました。
ちょっとチタンみたいな感じ。

帰りの高速は、宮城から福島の高速出口で1km以上の渋滞
本線もそれに影響して断続的な渋滞になってのろのろ運転

行きは4時間かからなかったけど、帰りは5時間半かかりました。
一日の走行で疲れていたのでつらかったです。

あと、コンビニを出るとき疲れて目がかすんでいたせいか
スロープの無いところから車を出してしまいました。

片輪が落ちたときに衝撃で気づいたけど、バックする訳にもいかず...
ゆっくりと落としたけど、下回りを思い切りヒットしました。

リアは車高が高いせいかヒットせづ
マフラーをつぶすという最悪の事態は免れました。

ハンドルのブレとかはないので、足回りは大丈夫みたいです。
Posted at 2011/09/19 12:48:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2011年08月20日 イイね!

ハイランド2011

ハイランド2011土曜日はハイランドへFD2で行ってきました。

現地の天気は予報では弱雨だったので、なかばあきれめてました。
途中の高速は雨が降ったり止んだり
仙台宮城につくと雨は降っていなくて曇り空


ハイランドへの上り道は、改修されたみたいできれいになってました。
一部崖崩れで片側通行になってたけど
サーキットへ入る下りの道路は、崖側の道路はまだ崩れているようで
迂回路になってます。

サーキットのパドックに着くと、去年行ったときと同じ風景
去年の12月5日以来だから約8ヶ月ぶりだ。

もしかすると今年は来れないかもと思っていたから感慨深い

10時からマイペースラップが開始
到着したのが9時20分と遅かったので、10時40分から走行を開始

フロントはZ1☆の新品タイヤ
サーキット初走行なので、最初は8割くらいの走行を心がけようと

ところが徐々にスピードをあげていくと、コーナー進入のブレーキングで
またしてもハンドルがブルブルと振動する現象が発生
それも相当ひどい

ブレーキを踏むタイミングを早めて軽く踏んでもだめ。
5周くらい走ったけど、現象は良くならず。
逆にリアのパッドがローターに馴染んで制動力が出てきたのか
さらに振動がひどくなった。

タイヤの慣らしとコースになれる為に15分ほど走行してピットへ
今日は走るのやめようかと思った。
けど、せっかく4時間かけて久しぶりに来たのだから

考えたあげく、ABSを解除してしまえば良いんだ~と
ヒューズBOXを開ける。
でも、どれかABSか分からない。

隣にS2乗りの人が居たので、聞いてみたら
ABSを外すと危険だからやめたほうが良いと
確かに、リアがロックしてABSが効いているのだから
こんな状況でABSを解除したら
軽く踏んだだけでリアがロックしてスピンなんてことに

仕方ないので、振動は気にしないでブレーキを踏み続ける。
コーナーとコーナーのつなぎの部分だけに集中して練習だ。

午前中は30分くらい走って
タイムは電光掲示板で16秒台まで出ていることを確認
どうにか20秒を切りました。

午後は13時10分から走行開始
ハンドルの振動は、ブレーキを強く踏み続けると収まることが分かった。
ただ、それだと減速しすぎてコーナーリングが超スローに
なので、ある程度強く踏んでからぱっと離すことに

タイムも午前中より安定してきて、どうにか15秒台まで入った。

しかし、大好きなスプーンコーナーを攻めきれないのが残念
最初の進入でブレーキを残せないので、次のコーナーにリズム良くつながらない。
上りS字も好きなんだけど
スプーンコーナーが決まった時の爽快感は最高だ。

15時30分から最後のアタック
2周するも16秒台どまり
前の車に追いついたので、エンプティランプを見ると
残量ランプがなくなった。

ピットに戻って再度アタックしようと思ったけど、
燃料が少ないのでそのままクーリング

最終コーナーをアタックライン気味に外側の縁石を大回りで走る。
心持ちストレートの伸びが違う!
最後の1周、ミスしないように走った。

最終コーナーを抜けて、祈るような気持ちで電光掲示板を見ると
14秒8が表示されてた。

ベストラップ時
気温:23℃
水温:80℃
パワー:174ps
スピード:167km
ベストラップ:2”14”860

アタックラインは、たまたま午前の走行でやっている車を見て
思いついたけど効果あるみたい。

しかし、せっかくリアのパッドを取り替えたのに症状は変わらなかった。
ほんとにリアのABSのせいなのか疑問が
ABSの制御がおかしいとか、ステアリング周りでガタが出ているとか

純正のリアパッドに交換しても、同じ症状が出るようなら
ホンダカーズで見てもらいます。
Posted at 2011/08/21 15:06:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation