• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

ラスト・ハイランド

ラスト・ハイランド行ってきました今年最後の仙台ハイランド

いつもは12月は閉鎖されるみたいなんだけど
今年は暖冬のせいか12月5日までマイペースラップが
先月20日に走った後、閉まる前にもう一度走ろうと心に決めていて
天気が良さそうな5日にしました。

現地には8時40分に到着
ピットも端の方がまだ空いてる。
9時過ぎに隣にFD2が、そして無限RRも
FD2のドライバーは20日にも会った方で、無限RRの方はそのお友達

無限RRはマジかでは見たことがないので
いろいろとパーツを説明してもらいました。
シートはカーボンで1脚70万位するそう。
前後バンパーもカーボンで、ボンネットはアルミ
その他にもカーボンダクトやアンダーカウル
無限の足回りやホィールなどなど
販売価格が500万近かったのもこれで納得です。

マイペースラップは好きな時を選んで5回走りました。

1走行目10:15~10:45
コースインすると1コーナーの手前と縁石の所が濡れてる。
あとは下りS字コーナーに一箇所
雨が降ったのは金曜なのに何故...

1コーナーの縁石は無理をするとリアが滑って怖い。
なので20秒以内になかなか入らない。
20分くらい走ってやっと18秒、15秒とタイムが縮んできた。

気温:13℃
水温:80℃
パワー:202ps
スピード:172km
ベストラップ:2”14”636

2走行目11:40~11:50
午前中にもう一本走行する。

気温:13℃
水温:80℃
パワー:205ps
スピード:164km
ベストラップ:2”17”494

パワーはエンジンオイルを交換したせいか前回より出てる。
でもMAXスピードが落ちてきた。

助手席だけでなくリアシートの背面も外してみる。

3走行目13:25~13:45
この回は混んでいて、1周のうち必ずどこかで引っかかった。
結局クリアは一度もなし。

気温:13℃
水温:80℃
パワー:206ps
スピード:167km
ベストラップ:2”17”869

う~んパワーは前回より出てるんだけど、スピードがいまいち伸びない。

4走行目14:25~14:45
この回は走りやすかった。

気温:13℃
水温:80℃
パワー:200ps
スピード:168km
ベストラップ:2”14”660

けっこう頑張ったけど
14秒台に1回入れるのがやっと。
前回は14秒前半がコンスタントに出てたんだけど

リアシートの背面外しは助手席に比べて
あまり効果がなさそうですね。

5走行目15:15~15:45
最後にもう一度走行
自分では良い感じだと思って走ってるんだど
14秒後半が精一杯

途中、エンプティランプが点いてインジケーターも無くなった。
これ以上はやばいと思い、クーリングに入る。
でも今年最後のハイランド
納得いかないのでもう1周だけアタックしたい。

ちょうど前の車につかえたので、ピットアウト
頭を冷やして、再度ピットイン
ガソリンも無いので最終コーナー手前までクーリング走行
そこからアタック開始
あまり無理をせづに、ラインを外さないことを心がけて走る。
最終コーナーは出来るだけ速度を乗せて立ち上がり
ホームストレートを超えて電光掲示板を見ると
13秒台が表示されてる。

気温:12℃
水温:80℃
パワー:188ps
スピード:172km
ベストラップ:2”13”871

ぎりぎりで前回のタイムを0.1秒上回った。
たったそれだけだけど、すごくうれしかった。

ガソリンは走行前にスタンドで満タンにして見事にエンプティに
やっぱり200ps以上出ると減るのも早い。

でも何故かベストが出たときは188psしか出てない。
馬力が出たからといってタイムには直結しないことが分かった。

9月に買ったZ1☆も、ここんところのハイランド走行と
仙台往復ですっかり無くなりました。
特に右側は山が無いです。
あと1回本庄を走れば左側も無くなって均等に減るかな(^^;

今年最後のハイランドはとっても充実した気分で終わったので
思い残すことがないです。
Posted at 2010/12/07 01:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2010年11月20日 イイね!

晴れのハイランド

晴れのハイランドまたまた行ってきましたハイランド

20日のスポーツ走行に行こうと決めてからは
ネットの天気予報を1週間前からこまめにチェック
見るたびに30%や40%と微妙に変化
さすがに木曜日時点で50%の時はあきらめました。

ところが金曜日になって何故か20%に(^^)/
これでハイランド行きが決定です。

途中間違えて仙台南ICで降りて、また高速に乗りなおすという
アクシデントが発生したので現地には9時過ぎに到着。
今度は雨ではなくて晴れです。

パドックはすでに一杯と思いきや端が空いてる。
ということでS2000が何台か止まっていたので隣に入る。

A4は10時スタートなのにコース上にはたくさんのGTRが走ってる。
ほとんどのカラーが揃ってるし、限定のレース仕様車も数台
もしかすると日産のユーザー向けの走行会かも

予定より遅く着いたので、10時はパスして11時の4Aにする。

番号を作るのも計測器を付けるのも慣れてきた。
あと助手席のシートベルトの外し方も分かったのでも助手席も外す。
これがけっこう重くて持ち上げるのが大変
22kgくらいあるみたい。

準備をしていると誰かが話しかけてきた。
なんと以前会社が同じで後輩だったちゃ君だ。
今年3月にたまたま本庄で再会したのだけど
昔から車好きで自分と同じで今もサーキットを走ってる。
当時はR32で峠を走ってたけど、現在はS2000でばりばりにサーキットを走ってる。
昨日は茂木を走り、そこからみんなでハイランドに来たとか
流石だ!

11時から走ろうと準備しているとなんとクームスさんがパドックに
自分が走るのを「何してる」で知ってて、コメントに今日行くって
書いてたのを気づかなかった(^^;
クームスさんはすでに10時を走ったみたい。

1走行目11:00~11:30
4Aは走行会みたいに最初に並ぶので緊張する。
前4台はS2000だ。
後ろはDC5やFD2とほとんどがホンダ車な感じ。

1周目はDVDで見たS2000GT1の走りを思い出しながら慣熟走行をしようとしたけど
後方は2走行目でタイヤが温まってるのでペースが速い。

抜かれるのもいやなので、ペースを少しあげる。
S2000はシケインの先から見えなくなった。

2周目からは後方も支えているのでタイムアタック開始

1コーナー
ここは流石にいつも突っ込みすぎの自分でも
早めにブレーキを踏んでます。
だって斜めに下ってるから危ないだもん。
それにブレーキを残して進入するとリアが滑るから怖い。
だから早めにブレーキ離してる。

シケインの進入
ここも緊張するな~
でもおもしろい。

シケイン先の上りS字
ここが一番好きかな
2個目の右コーナーが怖くてアクセル戻しすぎちゃうけど

スクエアコーナー
ここはいつもブレーキ踏みすぎて回転落としすぎて立ち上がりがつらい。

スプーンコーナー
ここはDVDで大井さんの走りと解説を注意して何回も聞いたので
そんなに怖くない。

テクニカルコーナー
ここはダンロップの看板があるので
自分的にはダンロップコーナーって呼んでる。
ダンロップ看板の右コーナーが苦手

下りS字からヘアピン
最初のコーナーを曲がる角度がいまいちつかめない。
ヘアピンは下りだから無理しないで早めにブレーキ踏んでる。

最終コーナー
ここが一番苦手です。
縁石が高くてインにつけないので
立ち上がりのアクセル全開が遅れちゃう。
そうなるとストレートスピードが伸びないんだよね。

気温:13℃
水温:80℃
パワー:201ps
スピード:171km
ベストラップ:2”14”032

14秒台に入りました。
パワーも200馬力、スピードも170km超えた。
過去最高です。

クームスさんもベスト更新して7秒フラット近く
あと少しで6秒台だったみたい。

ちゃ君は
まあ初めてだから18秒位かなーと思って聞いてみる
すると「2分8秒台です」との答え
(゜゜;)エエッとさすがにびっくり

2走行目14:00~14:30
なんとか13秒台に入りたいと欲が出てきた。
でも何故だか後方の車にすぐに追いつかれる。

電光掲示板でタイムを確認すると19~20秒台を行ったりきたり。
1走行目と同じ感じで走ってるのに何故だろう。
エンジンオイルが終わったのか

気温:14℃
水温:80℃
パワー:188ps
スピード:170km
ベストラップ:2”16”153

1周だけ偶然16秒台に入ってる。
やはり1走行目よりパワーが10馬力以上落ちてる。
エンジンオイルが劣化してきたみたい。

3走行目15:00~15:30
エンジンレスポンスが落ちてきたので
シフトアップ時はタコメーターできっちりレッド近くまで回すことに
するとタイムがまた14秒台に戻った。

そして1周だけぎりぎり13秒台に入る。

気温:13℃
水温:80℃
パワー:193ps
スピード:174km
ベストラップ:2”13”933

この日は晴れのハイランドを思う存分走れたので楽しかったです。
雨の日のうっぷんがやっとはれました。
Posted at 2010/11/23 03:30:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2010年11月03日 イイね!

気まぐれなハイランド

気まぐれなハイランドこの日は天気予報では晴れだったので仙台ハイランドに行ってきました。

しか~し仙台宮城ICを降りるとぽつぽつと雨が
空も曇りで太陽が出てない。

サーキットに着くと同時に本降りに...
8時40分頃に着いたけどパドックは一杯で開きはなし。
なので荷物も降ろせない。
4時間かけてきたのにショックで帰りたくなった。

とりあえず、空を見渡すと雲の切れ間からかすかに光が除いてる所も
どうにか待てば晴れるかもと期待を持って待つことに

でも走行開始の10時になってもいっこうに止まないどころか雨が強くなった。
コース上は完全ウェット
気温も下がり風も出てきた。

しかし空を見渡すとかすかに光が漏れてる箇所が
雲も流れてるから、運良く晴れ間に当たれば

それから待つ事2時間、12時近くに雨が止んだ。
太陽も出てきた。

1時から走ろうと急いで荷物を降ろし準備開始
チケットも購入
その直後、雨がポツリポツリと降り出す。
走行開始の1時には本降りじゃないけどけっこう降ってきた。
ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショックです

1走行目13:00~13:30
本降りになる前にできるだけがんばった。
1コーナーが特にすべる。
2回くらいスピンしそうに
後半は雨が本降りになってきたのであきらめた。

気温:5℃
水温:81℃
パワー:187ps
スピード:158km
ベストラップ:2”24”401

パワーとスピードは前より上がってる。
気温が5℃、道理で寒いわけだ。

その後は、雨が止むわけもなく
貸しきり枠で最後にレースをやっていたので
それを見てから帰りました。

いやーハイランドの天気は気まぐれだ。
Posted at 2010/11/22 01:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記
2010年10月09日 イイね!

仙台ハイランド1

仙台ハイランド1仙台ハイランドは宮城県の遊園地内にあるサーキットです。

最初の印象は、REV SPEEDのDVDを見て
「コースがくねくねして複雑すぎて覚えられない」
っていうのが素直な感想。

でも繰り返し見ているうちに、すごくテクニカルなコースだから
うまく走れたらドラテクが身にきつそうと感じて走ってみたくなった。
それに全長も4kmちょっとあるからロングコース苦手の克服にも
といってもTC2000を何回か走っただけだけど
しかし1週4kmのコースを走れるなんてわくわくする。

それで走行会を探していたら、ハイランド主催の安い走行会が
あとはマイペースラップや30分の走行枠が会員じゃなくても走れる。
そんな時、フジミンさんから10月10日にみんなで走りに行くから
どうかとというお誘いがあり、それに行くことに

でも結局、10日は雨予想だったので9日のマイペースラップに行ったんだけど

当日はハイランドに着いた途端、小雨が降り出した。
走行開始前に止むのを期待したけどだめでした。

フジミンさん、みやうさん、クームスさん、明智君がどんどん走り出す中
ぜっけん番号(テープで番号を作る)と計測器を窓に付けるのに手間取る。

10時開始なのに11時近くにやっとコース上に
小雨は降っているけど、路面はウェットじゃなくて湿っている程度って感じ。

コース上を走って感じたのは、1コーナーがDVDで見た印象より
ぜんぜん傾斜がある。さらに斜めに下っていく感じだ。
あとは当たり前だけど、コース幅や長さがDVDで見るよりぜんぜん大きい(^^;)
1周走ってみて、見るのと実際に走るのは大違いだと気づいた。

特にシケインや上りS字からスクエアコーナーが怖かった。
S字の右コーナーが上りで先が見えないので、どうしてもアクセルを戻しすぎちゃう。
スクエアも減速しすぎて、
コーナー途中で失速してまた加速が乗るまでタイムラグが発生

後は、最終コーナー
ここは縁石がすごく高い。
早くからインに着きすぎると縁石に乗り上げそうになるので怖い。
あとアクセルを早く踏みすぎるとテールが流れそうになる。

そんなこんなで、戸惑いながらの走行
なので最初は抜かれっぱなし
ロードスターが2台、左右から同時に抜いてった時は
複雑な心境に(^^;;

1走行目10:50~11:05
気温:16℃
水温:84℃
パワー:175ps
スピード:150km
ベストラップ:2”33”739

パワーが本庄よりも出てない
スピードも乗ってない。

2走行目11:50~12:00
雨が強くなる前に35分頃から並んだけど、赤旗中断で待つことに。
やっと走れたけど、10分くらいしか走れなかった。
とりあえず前の車について真似して走る。

気温:16℃
水温:78℃
パワー:182ps
スピード:157km
ベストラップ:2”22”487

前の車を追走したせいか、とりあえず20秒台までいった。
パワーとスピードも伸びたし。

午後は本降りに
なのでコースを覚えるために走る。

3走行目14:00~14:15

気温:14℃
水温:78℃
パワー:170ps
スピード:141km
ベストラップ:2”43”025

雨なのでストレートでも踏めづ。
慎重に走ったせいか、今回リアに初めて履いたフェデラル595RS-Rは
コーナーでもぜんぜん流れなかった。

初めてのハイランドは、雨だったので不完全燃焼でした。
今度は完全ドライな時に走りたいと心に誓う。
Posted at 2010/11/21 14:47:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仙台ハイランド | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation