• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

久々の日光サーキット(2013/5/6)

久々の日光サーキット(2013/5/6)この日はFD2でEXPLOSIONの日光サーキット走行会に行ってきました。

前に日光を走ったのもEXPLOSIONの走行会で、2011年の10月だったから1年7ヶ月ぶりです。

計測器が変わったみたいで、ナンバープレートのネジを外して留めるタイプです。
あと3区間のセクタータイムが出ます。

1走行目 8:16~8:32
走行直前にフロントの減衰を最強から8段戻しのままだったことに気づくが
そのまま走行

久しぶりだったのと予習をしていなかったので
1~4コーナーまでのラインや
ブレーキをどこまで残すかアクセルをどこから踏むかを
いろいろと試しながら走りました。

一番悩んだのは6コーナー
2速のままか3速に入れるか、大回りか小回りかで悩みました。

気温:16℃
水温:83℃
パワー:204ps
スピード:141km
S1:10”031
S2:18”583
S3:14”229
ベストラップ:42”843
減衰:Front: 8段/Rear:16段

2走行目 9:52~10:08
1~4コーナーはコンパクトに走って
6コーナーは2速のままで早めにインに入る走行にまとまりました。

気温:19℃
水温:80℃
パワー:228ps
スピード:141km
S1:10”004
S2:18”515
S3:14”326
ベストラップ:42”845
減衰:Front:16段/Rear:16段

3走行目11:28~11:44
気温が高くなってきたせいか、前半に42秒台が出たあとは
タイムは徐々に落ちていきました。

気温:22℃
水温:80℃
パワー:210ps
スピード:140km
S1:10”021
S2:18”358
S3:14”317
ベストラップ:42”696
減衰:Front:16段/Rear:16段

ここでコーナーウェイトの測定を500円でやっていたので計ってもらいました。
測定は初めてで、いつもサーキットを走っている状態で助手席とバックシートを外した状態
ガソリンの目盛は半分より少し下です。

結果は1210キロでした。
カタログ値は1270キロだから、思ったより軽かったです。

4走行目13:26~13:40
最初に大きなタイヤカスを拾ってしまい振動がひどくて
タイムは縮まず。

気温:23℃
水温:80℃
パワー:194ps
スピード:140km
S1:10”031
S2:18”756
S3:14”353
ベストラップ:43”140
減衰:Front:16段/Rear:16段

5走行目14:50~15:04
この時間になると、コース上にタイヤカスが落ちているのが目に見えてわかります。

拾わないように注意したけど、高速コーナー出口とかで拾ってしまい
フェンダー内に当たる音がだいぶ大きくなりました。

気温:23℃
水温:80℃
パワー:203ps
スピード:139km
S1: 9”901
S2:18”694
S3:14”335
ベストラップ:42”930
減衰:Front:16段/Rear:16段

今回、日光を久しぶりに走ると
セクタータイムが出るようになったので
6コーナーが苦手なのが分かりました。

Posted at 2013/05/11 01:10:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2011年10月10日 イイね!

今年は当たり年

日光の2ヘアでターンイン中に当てられました。
(何してるに書こうと思ったら40文字で書けなかったのでブログに回答です)

1コーナーを抜けると、2コーナー辺りで
ハザードを付けてゆっくりと真ん中を走ってる車が

一瞬どうしたのかな~と様子見、
大丈夫そうだったので2コーナーにターンイン
すると後ろから大きな衝撃オン(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
一瞬、何が起こったか分からず、次の瞬間180度回転してました。

後ろから来ていた車と鉢合わせして目が合って、この車にぶつけられたんだ~
とやっと分かった。

まさか2コーナーでインを差してくる車がいるとは思いもしなかったので
それも前に徐行してる車がある危険な時に
そんな混乱に乗じてインから抜くなんてレースならあるかもしれないけど
走行会、それも1走行目から...

正月にロードスターもほぼ同じパターンで
本庄の3ヘアでターンイン中にぶつけられた。

それまで、サーキットでは無事故だったので
今年は2回、それもロードスターとFD2の2台
ついにサーキット運がつきたのかな~
Posted at 2011/10/12 00:39:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2011年05月14日 イイね!

日光サーキットvsフェデラル

日光サーキットvsフェデラル土曜日はEXPLOSIONの日光サーキット走行会に行ってきました。
これも3月21日のが震災の影響で延期になったものです。

日光はおととしの12月以来、ほんと久しぶり
走行会を探すもほとんどがドリフト
なのであきらめてたんだけど
ちゃくんに紹介してもらって参加できました。

オイルもMOBIL1からENEOSのSUSTINA 0W-50に
変えたので、その性能もチェックです。


そういえばGT500でENEOS SUSTINA SC430が走ってるし
新規格のSNだから
そんなに悪くなさそうな予感

1走行目 8:50~9:15
1~2周はなれる為に様子見
3周目からアタック開始

1~4コーナーは、旧コースとそんなに変わってないけど
やっぱり6コーナーが前より内側になったので
進入角度がいまいちわからない。

どうしても外側から入ろうとするから
インにつけない
それであせってブレーキを踏むとリアが出ちゃう。

終盤はブレーキを踏まないで、アクセルオフで進入
そうするとリアタイヤが溝にはまって向きが変わり
インにつけた。
これで良いのだろうか?

あと苦手なのは11コーナー
ここも11コーナーから12コーナーにかけて
まっすぐに抜ける為にうまく向きを変えられない。

気温:20℃
水温:80℃
パワー:204ps
スピード:137km
ベストラップ:43”433

2走行目10:10~10:25
やっぱり6コーナーはみんなブレーキを踏んでるし
アウトから進入してる車はなかった。
けっこう浅い角度で進入してる。
完全に進入角度を間違ってたようだ(^^;

あと6コーナー出口で
アクセルを踏みすぎてるのかスキール音がすごい。
ハンドルがまっすぐになってないのに
アクセル踏みっぱなし状態
こんなんで良いのだろうか?

気温:21℃
水温:82℃
パワー:201ps
スピード:137km
ベストラップ:43”509


この回のタイム表を見ると
20周近く走ってるのに、なんと9周しかない。
タイムもほとんとが1分を超えてる。

主催者に聞いてみると、計測器を左端に付けないと
計測できないことがあるとか
真ん中につけてたので計測出来ない時があったようだ。

たぶん2走行目はホームストレートで路肩にはみ出して
走ったせいだ。

3走行目11:45~12:00

気温:23℃
水温:83℃
パワー:209ps
スピード:137km
ベストラップ:43”538

この時点で、フロントタイヤがひどいことに
ショルダーが坊主状態
ガソリンも半分以下に

これは完全に6コーナー出口でアクセル踏みっぱなしだからだ
次から注意しないと

4走行目13:20~13:35

気温:23℃
水温:82℃
パワー:180ps
スピード:137km
ベストラップ:43”638

いきなりパワーダウン
6コーナー出口で、アクセルオンを待つようになったからか
それともオイルがたれた?

5走行目14:55~15:10
走行前にガソリンの警告ランプが残り2個
案の定、5分くらい走ったところで
警告ランプがなくなったので終了。

気温:22℃
水温:82℃
パワー:176ps
スピード:137km
ベストラップ:43”337


最後もパワーは176psだけど、ベストラップだった。
やっぱり6コーナーは踏みすぎて
無駄にパワーとガソリンを使ってたようだ。

でも一番痛いのはタイヤ
2月に買ったのに(/_<。)
Posted at 2011/05/16 00:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2009年12月26日 イイね!

タイプR 日光サーキット初走行

タイプR 日光サーキット初走行12月26日だけど、FD2で初めて日光サーキットに行って来ました。
この日はドリフトとトヨタ・カーズアタックと並催です。

1走行目 9:40~9:50
天気は曇り、気温もだいぶ低い。
最初1周は先導走行、その後ピットインしてから走行開始。

久々の日光、縁石が大分低くなった。
でも、4月に見学に来たときに比べると、2~4コーナーの縁石が
高くなってる^_^;
6コーナーは、以前と比べてカントがなくなって、ずいぶん手前から
曲がっていく感じ。
コースアウトする危険は無くなったので、ずいぶん安全になった。
ロードスターではコースアウトして、リップ割ったからね。
他のコーナーは、縁石以外は改修前と同じかな。

気温:8℃
水温:79℃
パワー:176ps
スピード:132km
ベストラップ:44”315

2走行目10:40~10:50
途中、前の車との間隔を空けようと徐行したら、次から次に車が
やっと開いたと思ったらチェッカーフラッグ
いくらなんでも10分は短すぎだよ。
チェッカー出るのが2分前だから、アウトラップとか考えると
アタックできるのは正味6分くらいか。。。
20分だと多く感じるけど、さすがに10分は短い。
15分くらいがちょうど良いのかな。

気温:9℃
水温:79℃
パワー:171ps
スピード:132km
ベストラップ:44”763

3走行目11:40~11:50
天気も晴れて、気温も上がってきた。
最初から飛ばしたけど、朝一のタイムは抜けなかった。

気温:16℃
水温:79℃
パワー:167ps
スピード:132km
ベストラップ:44”344

4走行目13:10~13:20
だいぶ、タイヤかすが多くなってきて、拾うようになった。

気温:15℃
水温:76℃
パワー:176ps
スピード:132km
ベストラップ:44”614

5走行目14:10~14:20
この回は、MAXスピードが一番速かったけど
タイムは一番遅かった。

気温:11℃
水温:79℃
パワー:176ps
スピード:135km
ベストラップ:44”884

6走行目15:40~15:50
気温が低くなってきたけど、タイムは更新できず。

気温:10℃
水温:79℃
パワー:174ps
スピード:132km
ベストラップ:44”651


ざっとこんな感じでした。
だいたいMAXスピードは132kmで、パワーは176psだった。
本庄やTC1000に比べるとスピードで3km、パワーは20ps
くらい低い。

今回フロントにプロジェクトμのHC-CSを入れたけど、
まったくもって好感触だった。
バックストレートからのフルブレーキングでも、ABSが効くこともなく
コントロール性、制動力ともに申し分なかった。
ただ、走行後のブレーキダストは、純正より多かったかな。
写真は走行前にホィールを綺麗にして、走行後に写したものです。
全体的に、グレーの粉がまんべんなく付着してます。


いちよ目標は43秒後半だったけど無理でした。
2~4コーナーの縁石が4月に見学に行った時より高くなってたので
予想が0.5秒くらい外れました(^^ゞ

なぜか、本庄以外のサーキットでは、朝一のタイムが一番良くて、
その後タイムアップしないパターンが多いです。

やはりリアルタイムでタイムが分からないと駄目ですね。
いちよ日光にも電光掲示板があるけど、
後ろから車にあおられてると見てる余裕がない...

来年はP-LAPかサーキットアタックカウンターを買わなくちゃ。
Posted at 2009/12/31 02:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2009年04月12日 イイね!

日光サーキット見学

日光サーキット見学日曜日はタイプRで日光サーキットを見学に行って来ました。

今年、コースが改修されて縁石が低くなったとのことで、
どのくらいになったのか確かめてみたくて。

サーキットに着くと、ちょうどドリフトの走行会が開催されてました。
1~4コーナー真ん中のギャラリーエリアに行くと、
1コーナーの突っ込みから4コーナーまで全て見えます。
WILD SPEEDの東京ドリフトみたいで、けっこう好きなんです。

縁石はというと、
以前は20cmはあっただろうと思われるものが、
まるっきり無くなってました;^_^A

3コーナーの縁石に乗り上げて、腹をガリッガリッとこすったり
外側にはみ出して亀の子状態になったのが嘘みたい。

これだったら車高の低い車でも安心して走れそうです。
Posted at 2009/04/14 00:11:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation