• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

本庄サーキットフリー走行

本庄サーキットフリー走行天気が良かったので、本庄サーキットのフリー走行に行って来ました。
ほんとうは友達が参加しているTC1000走行会を見学に行く予定だったんですが...

関越が渋滞していたので、サーキットには10時過ぎに到着。
土曜日なので、けっこう集まってました。
フリー走行日には、いろんな車が来てます。
最近見かけない180SXも何台か来てたし、珍しいところではフェラーリ328GTBなんかも。

準備をしているとchunさんが来た。
今日は澤さんのレッスンを受けているようだ。
まもなくすると、かずにいさんも来ました。
マリナブルーの塗装がすごく綺麗になってました!

それから、本庄でもついにセクタータイムが出るようになった!!
セクター1:2コーナー手前まで
セクター2:2コーナー終わりまで
セクター3:最終コーナー終わりまで
だいたいこんな感じです。


1走行目 11:40~12:00
めちゃくちゃ混んでました。
クーリングしてアタック開始すると、すぐに前に車が現れます。
クリアラップは全然取れなかった...

ベストラップ:48”742
気温:9℃
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し


2走行目 14:20~14:40
台数は多いけど、前回よりは走りやすかった。
でも何故か48秒台にもなかなか入らない。
ダンロップコーナーの立ち上がりがうまくいかなかった。
シケインも思ったように走れない。
最後にやっと48秒前半のタイムが出たのみ。

ベストラップ:48”217
気温:8℃
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し


気温は10日に走った時より4度くらい低いのだけど。
風が強いから、路面がダスティなのだろうか。

3走行目 15:20~15:40
この回は前よりは空いてきた。
でも10台位は走ってたかな。
タイムも50秒台から48秒台を行ったり来たりしている。
47秒台には届きそうもない。

最後の方はあきらめて、最終コーナーをあまり無理して突っ込まず、ブレーキを軽めに踏んでクリップは付かずに大回りに立ち上がっていった。
すると47秒7が出た!なんで?
前回もこんな感じで47秒5が出たんだっけ?
すっかり感覚を忘れていたようだ。

ベストラップ:47”702
気温:6℃
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し


もしかして、最終コーナーはセオリー道理ではないのか。
普通はきっちりと減速してフロントに過重をかけクリップを目標に旋回、クリップに付いてからアクセルを踏んでいくというのがセオリーだ。
けれど非力なロードスターにとっては、これがかえってタイムロスに繋がっていたのかも?
でもこの方がタイムが出たんだから。区間タイムも一番速かったし。

ちなみにベストラップのセクターごとのタイムは
セクター1:19”398
セクター2: 6”832
セクター3:21”471

※最初の区間タイム間違えてました。

セクター3は、ベストラップ時がベストタイムだけど、セクター1と2は最終周に47秒台を出した時がベストタイムだった。
その時が19”304と6”779だったから、全部ベストなら47”5になったはずだ。

次回は、ベストが3つ揃えられるように走ろう。
セクタータイム、なかなか参考になって良いですよ。
Posted at 2009/02/22 01:36:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記
2009年02月15日 イイね!

リアスクリーン磨き

リアスクリーン磨きロードスターのリアスクリーンが、傷で曇ってきたので磨きました。

使用したのはプレクサスのプラスティック・クリーナー。
何でもアメリカ空軍が、戦闘機のコックピットのシールド磨きに使用してるとか宣伝してた。

プラスティック以外にも、ボディやアルミホイールの磨きにも良いそう。
でも、以前ボディに使用した事があるけど少ししみになったので、ボディには普通のワックスが無難でしょう。

結果、写真のように透き通るように綺麗になりました。
まあ、スピスタ号のリアスクリーンは大きな傷はないので、裏と表を一回づつ磨けばすぐに綺麗になります。

以前、代車のロードスターのかなり傷ついたリアスクリーンも3回位磨いたら綺麗になりました。
でも大きな傷は完全に修復するのは無理だけどね。
Posted at 2009/02/16 00:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年02月10日 イイね!

本庄サーキット・フリー走行

本庄サーキット・フリー走行火曜日は本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。
先週土曜日の会員限定日は仕事で行けなかったので、急遽休みを取っての走行です。

本庄サーキットには、9時半くらいに到着。
平日はがらがらと聞いていたけど、天気が良いせいかけっこう台数が集まってました。
ロードスターはNAが一台きり、FD2は来ていなかった。

最近みんなタイムアップしているので、今日はなんとしてでも47秒台を出そうと。でも秘策は何もありません。
1月は気温が9月頃に比べると20℃以上低くなったにも関わらず、タイムは思ったほど伸びていない。
気温が下がれば自然にタイムアップすると思ってのだが。何故?
去年いろいろと走り方を試して、一番タイムが良かった走り方を組み合わせているので...
もう万策尽きた感じです。

1走行目 10:40~11:00
けっこう台数が走っていた。
最初はいつもの走り方で走って、どの位タイムが出るか試したかった。
48秒台までは入るが、48秒後半がほとんどでたまに48秒前半という感じ。
先が詰まったので、リトラを開けてクーリングを取った。
今回もヘッドライトを外したが、気温が低いので4連スロットルへの影響を考えて最初はリトラを閉めていたのだ。
クーリング後アタックすると、2周目に47秒9と電光掲示板に表示された。
やったーと思い、次の周もアタックしようとしたが、前の車に引っかかってしまったので、この回のアタックはあきらめた。

ベストラップ:47”955
気温:12℃
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し


47秒台は1周のみ、それもたまたま出た感じだ。
あとは、午後に何回か走ってどうなるかだ。

2走行目 13:20~13:40
走り出してみると、ギアチェンジの時にクラッチを切るとエンジンの回転落ちが速く、クラッチの繋ぎがうまくいかない。
最近、良くこの症状がでるのだ。
そのせいか、エンジンのレスポンスが悪く、タイムは49秒前半から48秒後半と伸びない。
結局、この回は47秒台は一回も出なかった。

ベストラップ:48”447
気温:17℃
減衰:Front4段戻し/Rear:3段戻し


この回は気温が上がったとはいえ、30℃位の時でも出していたタイムだ。
いったいどうしたんだろう。下手になったのだろうか。
去年の11月から完全にスランプだ。

受付の子に、いださんが土曜日に来たのでタイムを聞くと48秒6だったそうだ。とうとう48秒台にはいった!!
彼のNA6は、エンジンはオーバーホールしただけのノーマル、吸排気はエキマニのみ。もちろん足廻りは車高調が入ってるけど。
他のロードスターと同じ、ごくごく普通の仕様だ。
最近、ホイールとタイヤを14インチから15インチに替えたそうで、本来のポテンシャルを発揮したのだろう。

対するスピスタ号は、NB2ピストンに272°ハイカム、おまけに四連スロットル、フリーダム制御とチューンドエンジンだ。
排気もエキマニ、スポーツ触媒、五次元ボーダー304とフル装備。
ホイールもタイヤもずーと15インチだし、RAYS CE28Nと超軽量ホイールだ。
やばい、完全に腕で負けてしまった(+_;)羽

3走行目 14:40~15:00
この回も、タイムは上がらず。
アクセルの踏み具合を、少しでもゆるめて走るとすぐに49秒台だ。
たまたま、一回だけ47秒9が出た。
ほんと偶然という感じ。
そのあとは、48秒後半をただよっていた。

ベストラップ:47”974
気温:12℃
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し

もう、どう走って良いか分からない。
完全にデッドエンドだ。

いつもなら3走行で終わりなのだが、今日は平日で2,000円と土日より1,000円も安いし、タイムはどうでも良いので練習も兼ねてもう一回だけ走ることにした。
15:20の回は、一台も走ってなかった(^-^;
もうみんな帰り支度を始めている。

4走行目 15:40~16:00
この回にコースインしたのは、他にGDBの一台のみ。
GDBに追いつかれないように、最初から攻めることにした。
そのせいか、3周目位で47秒9が出た。
その後も48秒前半と調子が良い。
途中、オレンジのNB6が入ってきた。

クーリングを1周行い、再度アタック。
最終コーナーで、いつもはクリップに付いて小回りで回っていたのを、弱冠大回りにして、パドック側のバリアを目指す感じでアクセルを開けていった。
そして2速全開で電光掲示板まで踏み切った。
すると
47秒5と電光表示板に表示されたw(゜o゜)w オーッ
一瞬、GDBのタイムかと思ったけど、次の周も同じ走り方で走ると電光掲示板に47秒8と表示された。
間違いない、これはスピスタ号のタイムだV(^-^) ヤッタ♪羽
ついに47秒をコンスタントに走ることが出来ました。

その後、NB6に追いついたので、抜こうとするもなかなか抜けない。
シケインから最終コーナーの突っ込みまでは、完全に離された!!
一周のタイムは、さすがにフルノーマルのNB6みたいなので速くは無いけれど、シケインの飛び込みと速度はただ者ではない。

その後は、GDBに追いつかれたので抜かれまいと必死に走った。
すると、電光掲示板に47秒4と表示された。
また少しタイム更新した。
自分でもビックリだ。

ベストラップ:47”422
気温:12℃
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し


走行後、NB6の方と話すと、今日はサーキット初心者の二人を連れてきて教えてたそう。
NB6は自分のではなく普段は違う車で走っていて、以前は本庄のコースレコードを持っていたそうだ。どうりで速い訳だ。

いやーやっと47秒台に入ることが出来ました。
2005年に本庄サーキットが出来た時に見学に来て、走っている車を見ながら、スピスタ号の目標タイムは47秒台と決めていたので。
久々の目標達成、ほんとうれしいです♪
Posted at 2009/02/11 14:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
89 1011121314
151617181920 21
22232425262728

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation