• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

タイプR 本庄サーキット会員走行

タイプR 本庄サーキット会員走行昨日はシビックで本庄サーキットに行ってきました。

家を7時位に出発、下道は何故かすごく空いていたので高速までは早く着きました。
関越道はいうと、普段よりも車が多かったけど一定速度で走れたので順調でした。
ニュースによると、その後で渋滞したようですが。

サーキットには8時40分頃に到着。
黒の介さんはすでに到着、chunさんやかずにいさんも後で来ました。
他にもロードスターがけっこう来てましたね。
FD2は明日論さんが来てました。

1走行目 10:40~11:00
今日はFクラスで走ってみた。
最初は、前回と同じギア選択で走ってみることに。
1コーナーまでは3速で、4速に入れない。
3コーナーまでは2速で、3速に入れない。
シケインから最終までは2速ホールドで走る。

シビックだと、このギア選択ではコーナー直前でレブに当たります。
メリットはシフト時間の短縮と、レブに当たるまでは加速が乗る?
スピスタ号はレブに当たらないので、この方が断然速いです。

しかし、気温が上がってくるとパワーが落ちてくるようで、低いギアで
あまり引っ張っても効果は少ないみたい。
タイムは48秒後半をうろうろしていた。
途中、1速あげて走ってみたけど、タイムはそんなに変わらない感じだ。
最後の方で、最終コーナーの立ち上がりがうまく行き、48秒前半に入った。
やっぱり最終コーナー立ち上がりが肝なのかな~

ベストラップ:48”176
S1:18秒730
S2: 7秒443
S3:22秒002
気温:21℃
※S1とS3がベストタイムと一致


S2は今回は7秒台に入っている。
前回は、どう頑張っても8秒2がベストだったのに
受付の子に聞いても、3月以降改修はしていないそうだ。
別に走り方を替えたわけではないのに何故だろう。

2走行目 13:40~14:00
ギア選択は、あまり大差ないので1速上げる方で走ることにした。
その方がエンジンにも負担が少ないし。

しかし、前回より今回の方が小回りが利く感じだ。
1コーナーなんか、ロードスターよりも小さく回れているような気が
しかし、アンダーがほとんど出ないのはほんとすごいよ。

シケインは、進入前に3速にいれるので、スピードが乗らない。
シケイン途中や出口で3速に入れると、その時に失速してしまう。
2速ホールドだと、最終コーナー手前でレブに当たってしまう。
この中では、進入前3速が最適だろう。
どうにか3速に入れる前に速度を上げられれば、一番速いはずだ。

タイムは、中盤に47秒台が初めて出た。
まさか、出るとは思っていなかったのでうれしい(^-^)v
最後の方でも、数回出すことが出来た。

ベストラップ:47”721
S1:18秒643
S2: 7秒175
S3:21秒902
気温:22℃
※S2がベストタイムと一致


3走行目 15:20~15:40
最後はエンジンがたれてきたのか、タイムは伸びなかった。

ベストラップ:48”229
S1:19秒089
S2: 7秒394
S3:21秒745
気温:22℃
※S3がベストタイムと一致


シビック(前回のベストタイム)と比べると
   前回     今回
S1 18秒029 18秒643
S2  8秒282  7秒175
S3 22秒039 21秒902

S1
コンマ6秒くらい遅くなってる。
これは気温の影響で、ストレートスピードが遅くなったから。
S2
1秒以上速くなってる。
S2はコーナーだけなので、エンジンパワーにあまり影響されない。
なので気温が高いせいでタイヤのグリップ力が向上して、タイムアップしたのかも?
S3
21秒台に入りました。
シケインを3速で走るようにしたから。

ロードスター(前回3月のベストタイム)と比べると
   ロードスター タイプR
S1 18秒863 18秒643
S2  7秒178  7秒175
S3 21秒401 21秒902

気温が10°位低かったので、単純に比較できませんが。
S1
ロードスターよりもコンマ2くらい速い。
気温が低いともっと差はつきます。
S2
ロードスターとほぼ一緒ですが、シビックがちょっと速い。
これはすごいです。
シビックは低速コーナーの旋回能力も高いようだ。
S3
ロードスターよりもコンマ5遅い。
多分、シケインから最終コーナー手前までの差です。
ロードスターは2速ホールド行けるので。

結果から判断すると
S1
これからは気温上昇と共に、どんどんタイムが落ちて行くでしょう。
S2
気温に左右されない。なのでタイムアップの可能性はある。
S3
ここもS1に比べれば気温に影響されない。
シケインの進入速度と、通過速度を上げていく。
そして最終コーナーを、ベストの角度で抜けて行ければ、タイムアップの可能性はあるかな。
Posted at 2009/04/30 13:59:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記
2009年04月26日 イイね!

TC1000 プロクルーズ

TC1000 プロクルーズ日曜日はロードスターで久しぶりにTC1000を走ってきました。

土曜日は雨が夜遅くまで降っていたので心配したけど、朝には止んでた。
サーキットに着くと曇ってはいたけど、雨は降っていない。
もとさん夫妻は、すでに到着してました。

エントリーリストを見ると、ロードスターがけっこう多かったです。
NA6が1台、NA8が4台、NB8が3台と計8台も。
シビックはFD2が3台、EP3が1台来てましたね。

1走行目 9:45~10:00
先導車の後を慣熟走行後、3周くらいは様子を見ながら走った。
徐々にペースをあげていき44秒台に入るが、43秒台にはなかなか入らない。
後半でやっと43秒台に入った。

ベストラップ:43”747
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し
気温:20℃


2走行目 11:15~11:30
日が射してきたので、気温が上がってきた。
そのせいか1走行目より、タイムの伸びが悪い。
エンジンは、すこぶる調子が良いんだけどね。

最終コーナーは、アンダーがひどい。
ブレーキは強く踏んで、前過重をかけてるつもりなんだけど、
ずるずるとアウト側に膨らんでいく。

ベストラップ:43”809
減衰:Front3段戻し/Rear:3段戻し
気温:29℃


もとさんに指摘されて気づいたんだけど、1コーナーは、3速から2速に落としてた。
これまではず~と3速で回ってたのにどうして?
何故だか考えたら、本庄の1コーナーは3速から2速に落とすから
すっかり本庄の走りが身にしみてるみたい(^^*ゞ

3走行目 13:30~13:45
日射しが強くなり、暑さは最高潮だ。
43秒台は、ベストの一回を出すのがやっとだった。

1コーナーは3速で回るようにしたけど、何故かタイムは伸びなかった。
途中で、2速に回るようにしたら、こっちの方がしっくりくる。
コーナリングスピードも乗ってる感じだ。
3速も2速もタイム差はあまりないようだ。
たぶん、これはエンジンオイルとレブのせいだろう。
去年からOASのエンジンオイルが変わってエンジンが回るようになったのと、
2月にレブを7500から7800に上げてもらったからだ。

最終コーナーのアンダーは、フロントの減衰を下げたので少し良くなった感じかな。

ベストラップ:43”946
減衰:Front4段戻し/Rear:3段戻し
気温:36℃


4走行目 15:15~15:30
減衰を前後とも、5段まで下げてみた。
気温は、3回目より下がったようだけど、タイムは何故か伸びませんでした。
減衰を下げたせいなのか、エンジンがたれたのか原因は分かりません。

ベストラップ:44”134
減衰:Front5段戻し/Rear:5段戻し
気温:29℃


なんかTC1000を走ると、アクセルの踏み方が雑になるようだ。
本庄だと、コーナー立ち上がりで徐々に開けていくんだけど。

特に最終コーナーなんか、クリップを過ぎて車体が直線になったと同時に
アクセルをベタ踏みする感じ。
他もONとOFFみたいなアクセルの踏み方になってる。
これは、コーナリングスピードが本庄より出るせいなのかな~
TC1000だと、明らかにエンジンパワーに頼ってる感が強い。

この辺を直していかないと、TC1000のタイムは縮まないのかな。
Posted at 2009/04/27 01:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2009年04月24日 イイね!

ECU交換か

EUCを交換しようか悩み中です。
ECU交換はずいぶん後に計画していたんだけど

一番最初はクーリングを計画してました。
ラジエター、ローテンプサーモスタット、クーラントホースとか
それから水温計などのメーター類
次にバケットシート
それから排気系で無限のエキマニとか
マフラーは、悩み中で通常走行で音が大きくない物ならば
そして最後にECUかなーと思ってました。

でもFEEL'SでECUキャンペーンやってて欲しくなった(^^*ゞ
他にもブログ見てると、スプーンのバージョンアップしたECUが
すごく評判が良いんだよね。

うーん、すごく悩むけど今月中にはどうするか決めなくては...
Posted at 2009/04/24 01:19:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2009年04月12日 イイね!

日光サーキット見学

日光サーキット見学日曜日はタイプRで日光サーキットを見学に行って来ました。

今年、コースが改修されて縁石が低くなったとのことで、
どのくらいになったのか確かめてみたくて。

サーキットに着くと、ちょうどドリフトの走行会が開催されてました。
1~4コーナー真ん中のギャラリーエリアに行くと、
1コーナーの突っ込みから4コーナーまで全て見えます。
WILD SPEEDの東京ドリフトみたいで、けっこう好きなんです。

縁石はというと、
以前は20cmはあっただろうと思われるものが、
まるっきり無くなってました;^_^A

3コーナーの縁石に乗り上げて、腹をガリッガリッとこすったり
外側にはみ出して亀の子状態になったのが嘘みたい。

これだったら車高の低い車でも安心して走れそうです。
Posted at 2009/04/14 00:11:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日光サーキット | 日記
2009年04月11日 イイね!

サーキット予定

サーキット予定今年はもう8回もサーキット走りました。
今までで一番早いペースです。

でもその内7回は本庄と、本庄ばっかり(^^*ゞ
本庄の会員になる前はというと、TC1000ばかり走っていて、
たま~に日光と言う感じだったかな。
といっても年10回走れば多い方だったから、
最近はずいぶんとペースが早くなったよね。

やっぱり走行会だと休日に合うものを見つけたり、
1ヶ月前には申し込んだりしなくちゃいけないから
そんなに簡単には行けなかった。
それに当日雨って事も良くあったし。

本庄ならフリー走行日が合えば、当日行けば走れるのだから
どうしても便利なので回数も多くなる。

でも筑波も走りたくなったので、久しぶりに走行会で
走る予定です。

今のところの予定は
4月26日 TC1000 ロードスター
4月29日 本庄     タイプR、又はロードスター
5月 6日 TC2000 タイプR

TC1000はロードスターで、ず~と42秒台を
狙ってるんだけど未だに達成できず。
2年半前にやっと43秒フラット近くまでいって、次走れば念願の
42秒台と思いきや
その前に日光を走ってしまって、痛恨のエンジンブロー(/_;)

エンジン載せ替えて、また最初からやり直しになって
完全にモチベーションが下がり目標は断念。

それからは本庄の目標タイム47秒台に切り替えた訳です。
最初は、わざと期限切れのタイヤをはいたり、
車高を極端に前下がりにしたりして、車の挙動が極端に
出るようにして練習しました。
そのかいあってか、目標タイムを達成できた時はうれしかったな~

考えてみたら、TC1000を走ってた頃は車高調なんて
全然いじらなくなってた。減衰もいつも同じだったし。
車高調買った当時は、良く車高を調整していたんだけど、
いつのまにかいじらなくなってた。

コーナーへのアプローチやコース取りもいつも同じになって、
すっかり冒険をしなくなってしまったんだよね。
そしてタイムが遅ければ車のせいにして、全然努力しなかった。

だから本庄の会員になって、ずいぶんと学んだ気がする。
遅すぎたけどね(^^;)ゞ
Posted at 2009/04/11 02:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation