• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

6月のサーキットとタイヤ

6月のサーキットとタイヤ6月のサーキットは、どう走ろうか悩んでます。
候補としては下の4つがあるんだけど、その中で2つだけ選んで走る予定。

6月21日(日) TC1000 タイプR
        TC2000 ロードスターまたはタイプR
6月27日(土) 本庄会員限定 ロードスター
6月28日(日) TC1000 タイプR
        (無限CC)

無難なのは21日にTC1000走って27日は本庄かな。
一番走り慣れてるので気が楽だ。

冒険すると21日はTC2000で、28日は無限CCに出る。
TC2000はロードスターでもタイプRでも遅いので、今度はじっくりと
効力法を練っていかないと、また自身喪失しそうだ。
無限CCは、まだ行ったことがないし、サーキットアタックとかに参加して
みるのも新鮮で良いかも。
過去のシビックタイプRクラスのリザルトタイムを見る限りでは、
ビリは確定だけど。

シビックタイプRの次のタイヤはアゼニスにしようかな~と
FD2ではほとんど使ってる人はいないと思います。
それで候補にはまったく上がってなかったのだけど、赤鼻さん情報より
ネットで調べてみたら、使ってる人の評判はけっこう良かったんです。
AD07よりもグリップは良いみたいだし、パターンも、なんとなくRE070に似てる(^^;
なによりも値段が他のタイヤより安いのがグッドです(^-^)v
Posted at 2009/05/31 14:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年05月27日 イイね!

次のタイヤは

次のタイヤはどうしよう。
純正のRE070は良いタイヤなんだけど、
なにせ価格が高いし減りが早い。
それに気温が高い時と低い時でグリップ感が違う気がする。

今の時期はやたらとグリップするんだけど、
冬場は熱が入るのに時間がかかるのか、
それほどグリップを感じなかった。
それに滑り初めもなんか変な感じ。
なんか、むずむずする感じだ。

候補としては
RE11、R1R、Z1☆になるのかな
AD08もすごく興味はあるけど、225/40R18だと
安いところでも1本4万以上するし...

ロードスターはZ1☆だけど、FD2は違うタイヤを試してみたい。
R1Rも減りが早いようだし、連続周回が苦手とのこと。
そうなるとRE11なのかな。
なんかFD2に合う感じがするんだよね。
Posted at 2009/05/27 00:58:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2009年05月23日 イイね!

タイプR TC1000走行

タイプR TC1000走行土曜日は、シビックでプロクルーズのTC1000走行会に行って来ました。

シビックで走るのは実は2回目で、去年の3月にロードスターが故障
した為、慣らし途中のシビックを急遽代理出走させました。
シビックでのサーキット初走行は、ABSに驚いたり(なんとABS初体験(^^*ゞ)
ギア比が慣れなくてだいぶ戸惑った。
その時のベストは、44秒5だったかな。
今回は、どの位タイムが出るか見当もつかない。
なにせ、最近は本庄以外は完全に自身を無くしているから。

天気予報では曇りの予想だったが、天気も晴れて気温も徐々に上がってきた。
今回は、久しぶりにNB1乗りのともさんと参加。
同じ走行枠には、FD2が1台、DC5が1台、AP1が3台とホンダ車が多い。
この前ロードスターで走った時も、同じグループにホンダ車が多かったな~

1走行目 9:15~9:30
とりあえず、いつものように走ってみた。
数周で44秒台に入り、中盤で念願の43秒台に入った。
良かった~(^^ )♪

ベストラップ:43”583
気温:24℃


2走行目 10:30~10:45
最初に43秒台に入っただけで、後半はどう頑張っても44秒台。
やはり気温が上がてくると、パワーダウンするのかな。

1ヘアの出口で強めにアクセルを踏むと、アウト側にはみ出しそうになる。
なのでアクセルを弱めにすると、今度はスピードが遅くなり失速してしまう。この辺のアクセル加減とコーナーの旋回角度が難しい。
ロードスターは軽いせいか、1ヘアはスムーズにコーナリングできるんだけど。

ベストラップ:43”777
気温:25℃


3走行目 11:45~12:00
気温はさらに上がってきた。
この回は43秒台にも入らず。

ベストラップ:44”105
気温:27℃


4走行目 13:45~14:00
RE070だけど、気温が高くなるほどグリップ力が増すようだ。
1コーナーは安心して回っていける。
でも1コーナーの旋回中に左側のタイヤが消しゴムの様に削れていくのを感じます(;゜゜)
案の定、左側のショルダーはすっかり無くなってました。

ベストラップ:43”906
気温:27℃

走行後、エンプティランプが点いた。
予備のガソリンは無い(゜-゜)!

5走行目 15:00~15:15
最後はエンプティランプが点いたので、最初のみアタックすることに。
後半は抑えて走る。

ベストラップ:43”795
気温:27℃


走行後、RE070の左側の山はほとんど無くなりました。
でもFFなのにリアタイヤもすごく削れるのには驚きだ。
走行中もリアタイヤがすごくグリップしてるのを感じるもん。
この辺り、FD2のセッティングはすごいと思う。

でも、RE070はほんと消しゴムの様に無くなっていくんですね~(/_;)
夏は使わない方が良いかも。
Posted at 2009/05/25 01:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2009年05月09日 イイね!

I Heart Honda!! 2009見学

I Heart Honda!! 2009見学日曜日は筑波サーキットで開催されたI heart Honda!! 2009を見に行きました。

駐車場について、あまりのFD2シビックタイプRの多さにビックリ;^_^A
チャンピオンシップを初めシルバーやブルーのFD2がたくさん。
普段は、ほとんど見られない無限RRも5台くらいあったし。

サーキットからはバイクの様な甲高いサウンドが。
バイクが走ってるのかなーと思って覗くと、シビックやインテグラなどでした。
やっぱりホンダ車はバイクの音に似てますね。

パドックには、たくさんのショップがデモカーを展示してます。
サーキットはホンダ車オーナーの走行会がメインで、
間にレーサーによるインテグラDC5やシビックFD2のワンメークレースが
開催されます。
後は、S600、S800、旧型車の走行会や、NSXの走行会など。

最後はVTEC最速戦で、レーサーがNSXやS2000などのチューンドカーに乗って
レースしました。
しかし土屋圭市はレーサー引退したのに速いですね。
Posted at 2009/05/11 01:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記
2009年05月05日 イイね!

本庄サーキット4周年

本庄サーキット4周年本庄サーキットもオープンから4年経ち、5月5日は4周年記念を行ってました。
ちょうど、会員証が切れたので更新がてら行って来ました。

確かオープンイベントは2005年の4月29日位で、土屋圭市が自分のNSXを持ってきてドリフトしたのを覚えてます。
あれからもう4年経つんですね~
Posted at 2009/05/06 00:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34 5678 9
10111213141516
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation