• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

レブスピード 限界UP術

レブスピード 限界UP術レブスピード、今月もさっそく買いました。

今回のDVDは、
前号紙面で片岡選手が説明していた限界の高め方を
ビデオで説明

17インチと18インチの比較テスト
これは本庄サーキットで大井さんがS15で
ホイルを交換しながら走行して比較してます。
各走行の車載も参考になるよ。

さてさて一番速かったのは...
結果は意外や意外

他はタイヤの空気圧を変えて走行比較テスト
タイヤはADVAN AD08
結果を見てロドでタイムが出なかった原因がなんとなく分かった。
このタイヤやっぱり変わってるよ(^^ゞ

先週の日曜日、ロードスターで本庄走って来ました。
目的は前号レブスピードで限界の高め方について書いて
あったことを実践するため

結果は
ブレーキングの限界の見つけ方は為になりました。
なんか各コーナーのブレーキングに余裕を持てるようになった。
プレブレーキングは余裕を持って実践しないと難しい
この時はうまく出来なかった。

あと、プラグの比較テスト
FD2の純正プラグ(NGKイリジウム7番)とNGK R7433-8の比較
結果は、R7433の方が0.5秒くらい速かった。

後は、空気圧の比較
レブスピードのテスト結果通り
高い方が安定してタイムが出ました。
Posted at 2010/06/28 00:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年06月12日 イイね!

ブレーキパッド剥離その後

ブレーキパッド剥離その後土曜日はFD2を取りに電車に乗ってホンダカーズに行って来ました。

ホンダカーズに着くとコーティングのメンテナンスも一緒に頼んだおいたのでボディも綺麗になってる。

交換したパッドを見ると写真のように...
見事に左側は鉄板だけ、表面も削れてキラキラ光ってます。
こんなんで良く自走できたもんだ^_^;
でもローターは奇跡的に無事でした。

右側のパッドは残り3mm位
こっちも一部パッドが削れ落ちてたから
もう少しで剥離したかも。

ブレーキパッドの剥離は初めてだったので、ショックでした。
実際、ミニサーキットでエスケープゾーンがあるところだから助かったけど
高速サーキットだったらクラッシュしてたかも
本庄の2コーナーや最終でもやばいかな。

次回からは見た目が大丈夫そうでも、サーキットの回数(1回1時間として)
で交換します。

今回のパッドは交換したのは去年の12月で半年位だから大丈夫と思ってた。
でもサーキットの回数を数えてみると既に10回走ってたんですね。
だいたい普通の人の1年分くらい

だから次は8回位を目安に交換します(^_^)
Posted at 2010/06/13 01:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2010年06月05日 イイね!

TC1000での出来事

TC1000での出来事土曜日はプロクルーズのTC1000走行会に行って来ました。

朝起きると空は曇り空
現地には遅れて着く。
急いで準備をしていると雨が降ってきた。
10分もすると大雨に
準備途中だったので作業が出来ず。
1走行目はパスしました。


2走行目11:00~11:15
雨もやんで暑くなってきた。コースも完全にドライに。
最初はコーナリング中はアクセルを我慢して抑えて走る。
タイムは徐々に上がって43秒3位までいった。
その後、徐々に攻めて走ったがタイムは上がらず。

途中、1コーナー進入でブレーキを踏むと
いきなりペダルが奥まで入って止まらな~い!!
車は前の車めがけて突っ込んで行く
とっさに右にハンドルを切るとスピンモードになって
どうにかスピードが落ちて回避
ふ~助かった。

その後、理由を考えながらクーリング走行
怪しいのは先週、リアのブレーキパッドを新品の純正に変えたこと
それでバランスが崩れたのか
それともエアが入った?

徐々にスピードを上げてブレーキを踏んでも現象は起きなかった。
いったいなんだったんだろう?

気温:21℃
水温:77℃
パワー:189ps
スピード:131km
ベストラップ:43”329

タイムとスピードは4月に走った時と同じくらいだけど
パワーが6ps位落ちてる。
気温も同じくらいだし何故?
フューエルバンクか^_^;

ブレーキ周りを点検したけど異常は見つからない。
フルードも漏れてないし。

3走行目13:00~13:15
最初は不安だったのでゆっくりと走行。
徐々に速度を上げて行く。
1コーナーは大丈夫だけど、2コーナーでやたらとABSが作動する。
そのうちに、ブレーキペダルが奥まで入って止まらない現象が再発したので
アタックは中止。

気温:24℃
水温:80℃
パワー:187ps
スピード:130km
ベストラップ:43”710

車を止めて見ると、パッドの破片らしき物がそばに落ちてた。
誰か落としたんだな~と思って、いつものように空気圧を測っていると
フロントの右と左のブレーキがなんか違う?

右は鉄板、パッド、ローター
左は鉄板、、ローター
おーパッドが無いじゃないですか(゜;)エエッ

そうなんです、パッドの破片は自分の車だったんです

その後、みんなと相談していろいろとアイデアをもらう。
FD2乗りの方が他に4台来ていたので、交換した古いパッドを持ってるか
聞いてみた。けど持ってる方は居なかった。

近くのディーラーやショップでの交換、パッドを買ってきて現地で交換など
いろいろと親切にアドバイスもらう。
でも、駐車場走った感じエンブレ聞かせて強く踏まなければ
大丈夫そうだったので、自走で帰ることに。

ということで自走で帰ったものの、
途中だんだんとローターからの異音が大きくなってく
後ろからは車が
信号があるたびにヒヤヒヤもんです。

なるべく車が通らない、1車線の道を選びながら走って
どうにか家にたどり着けました(^^ゞ
ほんと怖かった~

次の日、JAFを呼んでホンダカーズまで搬送してもらうことに。
シビックでは初めて搬送してもらったけど、ローダーではないので
写真のように運ぶのは大事でした。
JAFの方が暑い中、丁寧に作業してくれたのには感謝です。

フロントのブレーキパッドは、とりあえず手持ちの純正に
ホンダカーズで交換してもらうことに。
ローターは、普段パッドが当たらない下の膨らんだ部分が
削れただけで、真ん中はどうにか大丈夫そうです。
Posted at 2010/06/07 02:37:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation