• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピスタのブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

今度の86とBRZ

今度の86とBRZ今度の86/BRZは、以前より外見が差別化されてなかなか良い感じだ。

以前はバンパー開口部が似ていたので、パット見86かBRZの判断に迷ったけど
今度は大丈夫そう。


エンジンパワーも当初の噂通り200馬力から207馬力にアップした。
トルクも20.9から21.6にアップ
インマニが樹脂製から赤色のアルミ製になったのは良い感じだ。

ファイナルは4.1から4.3に変更された。
そしてトルセンLSDが全車標準に

ヘッドライトは、水平エンジンが入っているイメージをより強調したデザインになった。
全LED化されてウィンカーも組み込まれた。

BRZはブレンボとSACHSダンパーがついたGTも出る。
しかし、86にはSACHSダンパー付きのモデルはあるが、
ブレンボの設定はオプションでも無いようだ。

BRZのGTに該当するのが86ではGT Limitedとなる。
ウィングは両車とも装着される。
シートはアルカンターラ仕様で豪華になる。
でもGT Limitedにはブレンボは装着されない。

価格もGTが331万に対しGT Limitedが318万なので、ブレンボが無い分
安くなってるみたいだ。
ちなみに中間グレードはBRZではSだが、86ではGTとなるので注意が必要だ。

BRZ派でブレンボがどうしても欲しい人はBRZのGT
86派でサーキットも良く走る人は、GTを買って足廻りを変更するのが良いかもしれない。

今度のモデルチェンジはすごく評判が良く、足回りやエンジンレスポンスの違いは
少し走っただけで分かるそうだ。

86/BRZの購買層は、発売当初は40~50代だったが、だんだんと年齢が下がり
今では20代が一番多い時もあるとか
86/BRZが日本での若者のスポーツカー離れに一石を投じたことは確かである。

BRZの開口部は、6連星を意識してヘキサゴンスタイルを踏襲


対する86の開口部は、下に向かって広がっていくスタイルで、よりアグレッシブに


さあ、今すぐトヨタ、スバルのお店にGO!!! by 三軒屋万智
Posted at 2016/07/11 12:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

シビックの慣らしドライブ

シビックの慣らしドライブこの日はシビックの慣らし運転で、富士スピードウェイまでドライブしてきました。

行きは圏央道から乗って、海老名で東名高速に乗り換えるルート
首都高より渋滞が少ないので、最近は圏央道を使ってます。

FSWに走りに行く時は御殿場ICで降りるのだけど、足柄峠を走るために一つ前の大井松田ICで降ります。 

ICから少し走ると足柄峠
足柄峠は最初はゆるやかな登りだけど、途中から急こう配になります。

ここが峠で一番高いところ
橋があります。


そこからは下り
途中途中で道がすごく狭くなるので対向車には注意


下りの途中には、誓いの丘という見晴らし台があります。


富士スピードウェイも微かですが見えます。


FSWでイベントを見学
その後、FSWの裏手に回って三国峠をドライブ
山中湖へ下る途中では、富士山をバックに山中湖が見えます。
雲が多かったのが残念


山中湖からは、道志みちを相模原方面にひたすら走る。
相模原ICから圏央道に乗って帰りました。

この日で慣らし運転1500kmに
Posted at 2016/07/16 00:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2016年05月08日 イイね!

シビックタイプR ニュルFF最速を奪われる

シビックタイプR ニュルFF最速を奪われるシビックタイプRが、ニュルブルクリンクで出したFF最速のタイムを抜かれたようだ!!

まさかゴルフGTIがニュルでFF最速をかけてタイムアタックをするなんて、ホンダも思っていなかっただろうからビックリだ。

来年シビックが日本でも復活するけど、タイプRはすぐには出ないだろうから、当分この記録は破られそうにない。

【MSN記事から流用】
フォルクスワーゲンが5月4日、オーストリアで開幕した「GTIミーティング・アット・ヴェルターゼー」で発表した『ゴルフGTIクラブスポーツS』。同車が、ドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、市販FF車のラップタイプ記録を更新した。

ゴルフGTIクラブスポーツSは、2015年9月に発表された『ゴルフGTIクラブスポーツ』のさらなる強化版。直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボ「TSI」エンジンは、ゴルフGTIのレーシングカー、「TCR」のノウハウを応用してチューニング。最大出力は310ps、最大トルクは38.7kgmへ引き上げられた。トランスミッションは6速MT。

3ドアボディをベースに、後席を取り払うなどの軽量化を図り、車両重量は1360kgから1285kgへ、75kg軽量化。パワーウェイトレシオは、4.15kg/psを実現した。足回りは、ニュルブルクリンクで煮詰められ、サーキット向けのセッティング。ブレーキも強化。0-100km/h加速5.8秒、最高速265km/hの性能を持つ。

フォルクスワーゲンは、このゴルフGTIクラブスポーツSをニュルブルクリンク北コースに持ち込み、タイムアタックを敢行。この結果、7分49秒21のラップタイプを計測した。

このタイムは、同じく310psの2.0ターボを積む新型ホンダ『シビックタイプR』が保持していたニュルのFF市販車最速記録、7分50秒63を、およそ1秒半、短縮するもの。フォルクスワーゲンは、「史上、最もパワフルなGTIが、ニュルで新記録を打ち立てた」とコメントしている。

追記
残念ながら、GTIクラブスポーツSは世界限定400台の為、日本への割り当てはなかったようだ。
その代わり、265psのGTIクラブスポーツは日本でも販売される。
Posted at 2016/05/08 11:16:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月01日 イイね!

シビックのエンジン復活

シビックのエンジン復活シビックタイプRのエンジンがやっと治りました。
1月のエンジンブローから5か月ぶりの復帰です。

何故5か月もかかったかというと
まず修理だとエンジンのダメージによって、
費用がいくらになるか分からないし、完全に直るか分からない。
新品エンジンはホンダからは出していない。

中古エンジンやリビルドエンジンを探してもらったけど全然見つからず。
中古のFD2を探してもらうも、けっこう値が上がっていて同じ2007年式で220万とか

後は、SPOONで純正部品を使ってエンジンを組んでくれるサービスがある。

最後は、中古車かSPOONのエンジンで悩み時間が過ぎたわけです。

結局、中古車だとパーツを載せ替えたりする手間やLSD等載せ替えられないパーツもあり
さらに費用がかかるので
エンジンだけ新品にするのが一番となったわけです。

しかし、載せ替えには再利用できない指定パーツがある。
インマニやエキマニ、オイルクーラーなどは交換(エキマニは外しておいた純正を再利用)
これは金属破片が刺さって混入していると再度ブローする恐れからです。

それとエンジン周辺のボルト、パッキン、センサー等など
エンジンマウントもついでに交換したので、エンジン回りのパーツはほとんど新品に

SPOONのエンジンが3週間位で出来上がって、ホンダカーズに搬送され
エンジンが降ろされる。


バルブが曲がってるのが見えます。


SPOONエンジン
バッフルオイルパンとサーモスタットもSPOON製に


その時に問題が発生
EXEDYのクラッチディスクのメタルがぼろぼろになってた。
去年1月にLSDと一緒に組んで、ちゃんとLSDと一緒に慣らしもやったのに。。。
去年の7月くらいからギアの繋がりが悪くなったのは、これが原因だったのか?

なので急遽クラッチディスク、カバー、フライホィールも純正新品に
当初クラッチディスクだけ交換しようとしたけど、3点とも形が違うので合わなかった。

降ろしたミッション


その他の部品


エンジン交換後、ホンダカーズで試走を行い問題もなかったので
5月1日に取りに行ってきました。

ボンネットを開けると
エンジンカバーが綺麗、エンジンマウントも新品に


久しぶりに運転すると、あまりの室内の静かさとエアコンの涼しさ
純正クラッチの柔らかさとスムーズさにビックリ
(ロードスターはエアコンが故障中)

エンジン回転音もモーターの音みたいで、新車で買った時の思い出が蘇える。

ホンダカーズからの帰路、エンジン音、クラッチの繋ぎ、シフト感覚がほんと新車みたいで
ず~と感動しっぱなしでした。

これから3000kmの慣らし開始です。
Posted at 2016/05/03 00:13:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビックタイプR | 日記
2016年04月16日 イイね!

本庄サーキット(2016/4/16)

本庄サーキット(2016/4/16)土曜日は久々にロードスターで本庄サーキットに行ってきました。
4点式ロールケージを取り付けてからは初めての本庄走行です。

この日は、9時20分と10時40分の2本走りました。
そして午後はOASにエンジンオイル交換に行きました。

ロールケージ取り付け後の違いは、走行中は良く分からなかっけど
あとで動画を見返してみると
1コーナーのブレーキングで、前回まではよく左側に車体が流れてたのが
今回は1回も無かったです。

セクター2は相変わらず遅かった。

最終の立ち上がりは、リアが踏ん張るようになったせいか
以前よりアウト側に立ちあがるようになったようだ。

この日のベスト
気温:15℃
水温:95℃
減衰:F2段戻し、R2段戻し
ベストラップ:47”380
S1:19”008
S2:7”148
S3:21”224



OKAさんもBRZで来ていたので、
シビックのバルブが折れた件を話すと
シフトダウン時にオーバーレブになると
バルブがピストンに当たる事があるとのことでした。

たしかに心当たりが
FSWの1コーナーなどでは、他の人に比べると明らかに
ブレーキとシフトダウンが早くて、エンジンの回転音も大きかった(^^;

このダメージが蓄積してエンジンブローになったのかと
とにかく車が復活しても、
ブレーキングとシフトダウンを見直さないと
また壊してしまうので、復活はだいぶ先になりそうです。

あと、ロードスターのエアコンが壊れた
どうしよう(;^_^A

Perfume 「FLASH」 Full Version
映画「ちはやふる」主題歌
Posted at 2016/04/17 23:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記

プロフィール

「シビックタイプRがまもなく販売終了に」
何シテル?   08/07 00:05
ロードスターでサーキットを走るのが大好き。 NA8シリーズ1(ラグナブルー)を新車で購入したが、4年目に事故で廃車。 その後、同じ色の中古を捜して購入、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

洋楽PVランキング 
カテゴリ:MUSIC
2011/08/27 12:37:57
 
本庄の天気 
カテゴリ:サーキット
2011/08/16 00:55:46
 
本庄サーキット日程表 
カテゴリ:サーキット
2011/07/30 00:55:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4ドア車が必要となり購入する。 2007年12月15日に納車。 当初は、新型デミオやア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキットメインだけど、エアコン、オーディオ等の快適装備は外せません。 年式:1993 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation