• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOHAS20のブログ一覧

2023年08月15日 イイね!

過ごしやすいお盆

過ごしやすいお盆関西方面は台風で大変ですね。
被害が無いことを祈ります、、、というかつい数日前に台風ほぼ直撃受けた長崎県です。
数値の割には強い台風でしたが、おかげさまで被害はありませんでした。

今から10月まで台風の季節です、、、、気が滅入ります。
ですが、来ないと雨も降りませんし、適度な台風でお願いしたいところです。

さて、今日はお盆。
夕方にはお墓に行って、宴会して、夜には「精霊流し」です。
初盆ではないので船は作りませんが、町内の船に相乗りして先祖を送ります。

日中は暇なので、午前中にベレットとパンダを洗車しました。
幾分涼しくて過ごしやすい気温です。

ベレットは相変わらず水漏れして、運転席の足元に水が溜まります。
室内の引き込みの穴からかなぁ、、、今度コーキングしてみます。

埃だらけだったので、洗うと輝きますね。
特にパンパー、眩しい位です。







またそのうち、メッキコーティングしなきゃ。

室内の水を乾かすのとボディの水を吹き飛ばすためにちょいといつものコースへ。

途中の大村湾をバックに1枚



山は涼しいですね。
3角窓開けていれば冷たい風が入ってきます。

山から下ると一般道で帰宅。
暑い!全然涼しくありません。
何とか暑い風量で過ごせるくらいです。

来月上旬車検に持っていくのに耐えきれるだろうか、、、、。
Posted at 2023/08/15 14:32:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2023年08月04日 イイね!

ベレットGTR増車!

ベレットGTR増車しました!!!!

ハセガワ 1/24 いすゞ ベレット 1600GTR 前期型 (1969) プラモデル です。



部品点数もなかなか多いです。
エンジン無いんですけどね。



以前購入してストックしているフジミのベレットもあるんですが、こちらはもともとモーターライズだったのか部品点数は少なめです。





プラモデルは買うんですが、最近は殆どストックになります。
なかなか作る意欲がわきません。
凝る方なので、いざ作るとなるとと塗料やパテや色々と揃えてやるんでしょうね。
塗料は昔作っていたのがありますが、もうすでに固形物と化しています。


そうそう、ベレット購入するついでにこれも購入↓



これ、実車欲しいなぁ、、、、。
もちろんレース車では無く、ロード用の市販車ですが、、。

ランチアではストラトスが良いことは良いのですが、実はこれが一番欲しかったりします。

(モンテカルロベースのレストモッドはありますが、高価!)
Posted at 2023/08/04 19:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2023年06月26日 イイね!

フロアマット

フロアマット毎日毎日、雨、あめ、アメ、、、。
予報では2週間は天気悪そうです。

といいつつ、今日は午前中土砂降りの雨、昼から上がって猛暑となりました。

仕事の合間にちょっとだけ、車いじり(?)を。



数カ月前にコストコで買っていたミシュランの汎用フロアマットです。
確か3000円しなかったと思います。

なぜ買ったのかというと、ついているフロアマットがチェッカー模様の切りっぱなしフロアマットで良くずれるし、リアが元々ありませんでした。

まあ、とりあえずリアだけでも使えればと思い、購入しました。

以外と重いです。

思いのほか、ピッタリで、リア&助手席はバッチリです。
ずれそうにありません。



※水取りぞうさんは梅雨時の湿気防止です。(乗らないから)

問題は運転席ですね。

オルガン式アクセルとフットレストが邪魔するだろうなぁ、、、。
まあ、切ればいいか。

と、思っていましたが、さすが汎用、不要な部分は切れるようになっていて、当たる部分を切ったらフットレストはバッチリでした。



ただ、オルガン式アクセルは下の部分が少しかぶります。
切って、つなげばいいか、と思いましたがとりあえずこの状態で運転したら、思いのほか邪魔になりません。

そんなにアクセルを押している感じもないし、よっぽど昔のビニールマットをアクセルの上にかぶせるよりもマシです。



久しぶりにエンジンかけるとなかなかかかりませんね。
機械式燃料ポンプの為か、燃料が行かない感じです。
最終的にはかかりましたが。

さて、9月は車検です。
一応、いすゞ車に強そうな車屋を見つけましたので、今度相談に行ってみたいと思ってます。







あ、
やっと、A110の洗車もしました。
虫も意外とサッと取れました、やはりコーティングのせいもあるんでしょうね。
カバーかけて少しだけ冬眠、、いや夏眠です。
Posted at 2023/06/26 21:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2023年05月12日 イイね!

タイミングライト

タイミングライト先日、色々試して調子よくなりつつあったベレットですが、久々乗ったらまた少し調子悪くなりました。

雨の時と晴れの時では少し調子が変わりますね。

で、

また色々やってみようと思い、炎系のブツを入手しました。

はるばる中華の国からやってきました。
当初今月下旬到着予定だったんですが、注文から1週間もたたずに到着!
早い便に乗せてくれたんですね。

ブツはこれ↓



タイミングライトです。
この前点火時期をちょっと弄ったので、本来の点火時期とどれほど違うのか、また本来の点火時期に合わせた調子も見てみたいので購入しました。

まあ、どれだけ使うかと言われれば多分1回使って工具箱にしまいっぱなしになりそうです。

バッテリーに繋いで、1番のプラグコードに挟むだけです。



かなり安い割にはしっかりした作りのように感じます。

さて、取扱説明書に点火時期のデータは書いてあるので、使用方法をYouTubeで検索して勉強して挑みます。
Posted at 2023/05/12 18:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ
2023年04月26日 イイね!

色んな整備をしたけれども

色んな整備をしたけれどもあ~、なんか29日は高確率な雨の予報です。
午後3時過ぎから降るか、夜中に降るかしてくれればいいんですけど。
まあ、前日長距離移動で友人と酒飲むからいいんですけど。

と言うことで、とりあえず整備しときます。

まずはお決まりの油脂類交換。
メモを見てみると、なんと一昨年から交換していませんでした。
毎年3月頃に交換していると思ったんですが、去年はサボってました。

では、まずはエンジンオイルとミッションオイル交換です。

エンジンオイルは今回タクミの旧車用オイル10W-40(鉱物油)です。



ミッションオイルはいつものタクミ75W-90です。
うちの車全てに使用してます。
軽はデフオイルにも使っています。



それぞれ下抜きで抜きます。



オイルフィルターはユニオンのエスクード用を使用
純正よりはるかに安いです。



あと、購入時からやってない下回りのグリスアップも行いました。

ウレアグリースをそのままガンにつなげて行います。
絞りずらいですが、慣れると汚れないのでなかなか良いですね。



前輪6か所、後輪2か所です。



なかなか加減がつかみずらいので1か所入れすぎてゴムブーツがパンパンに膨れました。
ニップルを外して余計な分を抜きます、がそれでもちょっと膨らんでます。

次はブレーキ
オイルタンクからブレーキにつながるゴムパイプが古く、湿気の多い日にはブレーキオイルが表面に染みて出るような感じがします。
これと、タンクを清掃です、タンクは黒い沈殿物が溜まっています。



タンク洗浄して組付けます。
ホースは購入済みで長い方しかありませんので、2本入手して1本は付けて合わせて切ります。

それと、クリップも交換するのですが、純正よりモノタロウで頼んだ方が1個あたりは安いんですが、量が多いので使いきれるかと思いきや、ブローバイのパイプ固定に丁度いいのでそちらにも使用しました。



で、全部組付けたのがこちら。
綺麗で気持ちいいです。



さてここから、ブレーキオイル交換ですが、アストロプロダクツのエアーを使って抜くブレーキブリーダーキットを使用するのですが、ブレーキブリーダープラグが全部サビサビです。

なんか不安がよぎります。

案の定、いくらやってもブレーキ液が抜けない前輪右側、仕方ないのでブレーキブリーダープラグを抜いてしまいます。
プラグには濡れた形跡も全くなし、中で詰まっている様子に見えます。

ですので、外したままブレーキペダルを踏みます。

「プシャー、、、、、!」

と、ブレーキ液をぶちまけました。
まあ、掃除はあとからすることにして、とりあえず通ったのでプラグを元通りにして、、、、、、、

今度はブレーキオイルが止まりません。
いくら強く締めても先端から出てきます。

壊したか、、、
29日は行けないなぁ、、、

と思いつつ、溶接機を出してました。

で、

こんな感じで、溶接で穴を埋めて止まりました。



あ~、疲れた。
もう夕方なので、ここで終了してやけ酒です。




夜に原因を考えて、パーツリストを見るとプラグの前にボールが入っているようです。
このボールが蓋をしていてプラグ締めこむと止まるんですね。
ぶちまけたけど明日探してみよう。
で、寝る前にやけ酒ならぬビール(第3です)で就寝。

翌日、辺りを探してもありません。
もしかしたら、ボディの方かもと思い、探すとなんとアームの根元に座ってました。

5mm程度のスチールボールです。



ちなみにプラグやボールをいすゞに問い合わせたら、お約束の生産中止(在庫なし)でした。

綺麗に磨いて、プラグの前に落としてプラグはめるとちゃんと止まりました。

あとはエアー抜きです。
昨日ぶちまけた際にエアーかんでますので、ブレーキペダルがスカスカです。

全輪、エアー抜きしてブレーキの感触は戻りました。

ブレーキオイルはこれです。



結局、これを3缶(1.5L)使ってすべて完了!

抜いたブレーキオイルですが、真っ黒です。こんなブレーキオイル初めて見ました。
私も納車以来交換してませんでしたが、恐らくそれよりもっと前から交換していないと思います。

交換後はタッチが激変!
浅い位置からブレーキが効き始めます。
まあ、全体的な制動能力は変わらないんですけどね。
以前は2度踏みが必要でした。

ベレットもスッキリしたでしょう。

最後にドライブレコーダーも付けました。
HPの前後タイプです。
うちの営業車にもつけてます。




これに128GBのマイクロSDで数日間は大丈夫です。


今回、どうなる事かと思いましたが、結果オーライでしたので、明日は1日フルに仕事に打ち込めます。


あとは29日晴れます、、、いや、贅沢は言わない曇りでいて欲しい。
Posted at 2023/04/26 20:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベレット | クルマ

プロフィール

「A110からベレット(蓮華院誕生寺奥之院クラシックカーフェスティバル) http://cvw.jp/b/440055/48444338/
何シテル?   05/22 08:30
日本の西の端に住んでいます。 イタリア車が好きだけど、フランス車もイギリス車もアメ車も国産旧車も大好き! でも、どうしても肌に合わないのか苦手なのが超優等生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 11:42:54
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 07:15:52
G200W用デスビを製作致しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 22:52:14

愛車一覧

アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
初めてのフランス車です。 なんだろう、1回乗ると忘れられない車になります。 楽しいのはも ...
いすゞ ベレット いすゞ ベレット
いきなり旧車が欲しくなって、もちろん昔から一番欲しい240ZGを探すも1000万円超えな ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁さんの通勤車です。 1年の大半は職場の駐車場で青空駐車です。 2気筒特有のパタパタ音は ...
マセラティ グランスポーツ マセラティ グランスポーツ
ガンディーニクアトロポルテから乗り換え、240ZGのようなスタイルは3200GTの頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation