• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめサイダーのブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

 サーキット 走行会について‥ ② 

 サーキット 走行会について‥ ② .
 最近、帰りが遅いので‥

 ブログ 書く暇なくて すいませんです <(_ _)>


 前回の つづきなんですが‥

 サーキットデビュー してから 筑波 2000 本庄 富士‥

 全て プロアイズさんの ビギナーズ レッスン を 受けました




 やはり 初サーキット 闇雲に走っても タイム出ないし 危ないですから‥

 初心者には プロドライバーの 同乗走行 が 非常に大きいですね!

 自分の車を 運転しながら コース取り ブレーキポイント アクセルワーク ‥etc.

 セッティングの方向や、アドバイス 毎回 大変勉強になりました。




   写真が 見難くて すいませんが‥ ポイントランキング表 です



 プロアイズさんの 走行会は 参加するだけで 10 ポイント もらえます
   すごく 良心的じゃないですかね‥ 10 ポイント = 1.000 円

 1位が 20 ポイント 2位が 19 ポイント ‥  10位が 11 ポイント

 60 ポイント 貯まると 次回 走行時に 6.000 円 割引してくれます! 貯めておく事も

 
 私も 60 ポイント貯まると 連絡して割引で 走らせてもらっています 



 毎年 上期 下期 で シリーズ ランキング が有り 上位者には 賞品が もらえます♪

 速い車じゃなくても たくさん参加すれば‥ 上位入賞可能なんですね!

 今回は 私も プロアイズさんの タオル が もらえる様です (^^)v





   プロアイズ走行会 各サーキットの タイム ランキング を 見る事が出来ます



   富士の タイム ランキング 表 です‥  40位 が わたしです  見難いですが‥


 他の走行会では なかなか無いのかなぁ ‥

 プロアイズさん で 走った記録は 各サーキット別に残っているので とても便利です

 ベスト タイム だけですが‥ 記録が残っているのは うれしいことですね♪

 お友達との タイム比較とか いつでも簡単に見れてしまいますし‥

 富士ですと 15位 ランタボさん 40位 わたし 41位 Hoiさん 42位 羽無さん

  あくまでも 参考記録なんですが‥  最低 2年間は残っています  遅いタイムでも ^^;

 この様な簡単な事ですが‥ あると無いとでは 違いが大きいのでは ないでしょうか‥



 あと‥ いろいろな走行会に 参加して思う事は 走行間隔が短いところは ダメです!

 1本走ったら 最低 40分ぐらいは 間隔が 欲しいです  忙しいとろくな事有りません

 1本 1本 余裕を持って やはり 私は走りたいですね‥

 プロアイズさんは その点でも 良く考えていますね 初心者から 上級者まで タイム別で とても

 走り易い 走行会だと思います。   他にも良い点が 沢山有るのですが‥
   



   あくまでも 私個人の 感想ですので‥   お金とか もらってませんから‥


   これからも いろんな走行会参加しますので 宜しくお願いします <(_ _)>
    




  詳しくは こちら ↓
関連情報URL : http://www.pro-iz.com/
Posted at 2013/05/23 03:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット‥ | 日記
2013年05月18日 イイね!

 サーキット 走行会について‥ ①  

 サーキット 走行会について‥ ①  .
 今まで いろいろなところで、サーキット走行していますが‥

 良く使うのが プロアイズさんの Enjoy 走行会です

 サーキットデビューも プロアイズさん主催の TC1000

 ビギナーズレッスン からでした‥

  バイクでは 昔 走った事有りますが‥





 ビギナーズレッスン 私の時は ENDLESS の 村田 信博 さんでした


 1本目 村田さん先導で 3周 追い越し禁止で、コースを覚える‥
      3周後に 一度ピットイン‥ 異常ないか確認後 再スタート

 2本目 フリーで走行 この時、村田さんが2階より 私の走りを チェック!

     ・走行後 コース表を見ながら 個別に アドバイス を 受けました


 3本目 同乗走行 村田さんが、走りながらコースのポイントを教えてくれます
      コース取りや ブレーキ・アクセルコントロール‥etc.
      車のセッティングとか 走行時の目線とか‥ 凄く勉強になりました

 4本目5本目 村田さんに教えてもらった事を 必死に練習しました‥

   ・この時の ベストが  43.266 だったかな?


   1日中楽しくて あっという間に 終わってしまいましたね ‼


    今でもはっきり覚えていますが これで、サーキット走行が 好きになりました‥

    最初は 正直、不安の方が 大きかったのですが‥  走ったら楽しくて‥♪


    この時から‥ 土壺にハマってしまったんですね‥ (^_^;)


                                            つづきは また今度‥

  
Posted at 2013/05/18 18:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット‥ | 日記
2013年05月11日 イイね!

サーキットシーズン まとめ‥ 

 サーキットシーズン まとめ‥ .
 今季の サーキットシーズンは (自分の中で)

 無事 終了 いたしましたが‥

 私の成績を ざっと まとめてみました




 



 ・筑波 1000 40.812  12.12.24 ベスト更新 ‼ 

   洗濯板に乗れば、0.5秒以上短縮出来るらしい‥ 乗る気は 無いです!


 ・筑波 2000 1'04.434 13.02.22 ベスト更新 ‼

   最終コーナー 攻めれば、3秒台確実らしい‥ 怖くて攻めきれない!







 ・本庄サーキット 43.812  13.01.30 ベスト更新ならず

   クランクの縁石に乗れば、43秒前半が出せるらしい‥ ショックが壊れるので しない!



 ・富士スピードウェイ 2'00.597  13.05.01 ベスト更新 ‼

   ベストシーズンで、クリア取れれば 2分切り確実らしい ?  年に1~2回では 難しい‥





 復活して 初めてのシーズンでしたが‥ 春からの練習期間(リハビリ) が 上手く行って

 成績は、おおむね 良かったと思います♪


  2台目の エボⅩ ですが‥  1台目に比べて ブーストも下げていますし 冷却系もしっかり

  対策しています また 普段の乗り心地を重視し スタビライザーもあえて強化せず

  車高調も ストロークの有るベーシックな 複筒式を使用しています‥

  前車に比べれば 明らかに マイルド仕様なのですが‥ それでも 十分だと思います!

  1台目のエボⅩの方が、サーキットでは速かったですが‥ 何回も故障しましたから‥

  私も 車も 無理しない様に 今は 常に 安全第一 で 楽しんでいます


  これからも 無理をせず 車をいたわって、壊さない様 大切に乗っていきたいと思います♪

  


Posted at 2013/05/11 00:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット‥ | 日記
2013年05月06日 イイね!

 富士スピードウェイ 走行会 を 振り返って‥ 

 富士スピードウェイ 走行会 を 振り返って‥ .
.
 時間有ったんで‥

 5月1日の ラップ表見ながら 少し検討してみました





 前日も 雨降っていたし‥  まさか 当日 こんなに回復するとは 思いませんでした


 1本目 空気圧 前後 1.8 k で とりあえず、スタートしたのですが‥ いろいろ試して 計 7周

  ベスト タイムは 3周目の 2’02.132

  セクタータイム  S1 25.509  S2 39.322  S3 57.301 

  ピットに戻って 空気圧測ったら 前 2.6 k 後 2.5 k だったんですよ‥ 内圧高いでしょ

  もちろん クーリングして帰って来たんですよ‥ RS-R って 発熱も早いけど、内圧もガンガン

  上がるんですね!

  それと ENDLESS ローター やっぱり 安心感が 違います! ストレート 200 m 看板から

  ブレーキで しっかり減速出来て 1コーナーCP 余裕でアクセル踏んで行けます ‼


  2本目まで 1時間以上あったので‥  ラップ表見ながらいろいろ検討

  もう少し メリハリ 付けて 各コーナー鋭角的に‥ リヤ流し気味で攻めてみる事に‥





 2本目 空気圧 前後 1.8 k に 調整 内圧上がるの早いので‥ 早めに並んで、計測1周目に

  アタックする 作戦で‥  これが 見事に成功!


  計測 1周目  2’00.597  ベスト 更新!

  セクター タイム  S1 25.506  S2 38.803  S3 56.288  


  計測 3周目  2’00.645

  セクター タイム  S1 25.391  S2 38.724  S3 56.530


  6周走って、ピットヘ 空気圧 前 2.6 k  後 2.6 k でした‥

  やっぱり エボⅩ は 鋭角的な走り方の方が 速いみたいですね‥

  メリハリ付けて 積極的に 向きを変えた方が 良い感じです

  少なくとも 私の場合は‥ その方が 明らかに速いです ‼





 3月の ENDLESS サーキットミーティング との違いは‥

  ・ブレーキが効くので、安心して走れた 当然 踏んでいる時間も短い
  ・ばかっ速い 車がいなかったんで、自分の走りに 集中出来た
  ・3月に走っていたのと 村田さんの同乗で 走り方を体が覚えていた
  ・タイヤが ハンコック R-S3 から フェデラル RS-R に替っていたが 上手く対応出来た

  具体的には セクター1 が 1秒近く速くなっています‥ 

  S2 も S3 速くなっていますが‥ やはり ブレーキによるところが、大きいですね!


  この走り方を 秋まで 忘れなければ良いのですが‥  たぶん 忘れています (ToT)/

  



  
Posted at 2013/05/06 23:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット‥ | 日記
2013年05月03日 イイね!

5月1日 富士スピードウェイ 結果報告! 

 5月1日 富士スピードウェイ 結果報告! .
5月1日 FSW Racingcourse に行って来ました

いつもお世話になっている、プロアイズさんの走行会です

お天気が心配でしたが‥ 何とか半日もってくれました

皆さんの日頃の行いが良いのでしょうね!



 富士は 3月に ENDLESS ミーティング に参加したのですが‥ 

 ブレーキローターの問題が有りまして 思う様に走れなかったのと 同乗で、村田さんにいろいろ
 アドバイス 頂いた事を、忘れないうちに試しておきたかったので 今回、参加致しました!

 


 富士のピットは 広くていつ来ても良いですね 個室も有るし トイレも有るし 当然モニターも


 今回 金欠の為! ハンコック R-S3 から 久しぶりの フェデラル RS-R に タイヤ交換しましたし‥
 季節も 5月に入り 私の中では、アタックシーズン終了‥ って感じだったのですが
 前回が 納得出来なかったので 今回は 少し頑張ろうと思う所あり また、ENDLESSローターの
 感触を 富士で試して 前後バランス等 チェックしたかったのです。



1本目 減衰 前2 後6 空気圧 前1.8 後1.8 で とりあえず スタート‥

  ピットロードに並び スタート時間を待つ‥ 富士はやっぱり緊張します ^_^;

  スタート時間になり 信号が赤から 青へ 前から順番に走って行きます 1周目はイエロー

  追い越し禁止 旗の出ているポスト確認! タイヤグリップ ブレーキチェック 路面確認 etc.

  一部路面 少し濡れていますが、特に問題無し‥ ダンロップコーナー過ぎからスピードUP

  プリウスコーナーで ケツの流れ確認 最終コーナー大外から鋭角にストレートへ‥

  1.5k のストレートベタ踏みで 250m でアクセル抜いて、200m からフルブレーキ!

  しっかり止まる 前後バランス問題無し 余裕で1コーナーCP クリア コカコーラコーナー 100m

  から ブレーキ調整しながら CPへ 縁石乗ってアクセルオン! 100R コースに沿って膨らんで

  少し我慢で、軽くブレーキ スパッと向き変えアクセルオン ヘアピン手前 70m からフルブレーキ

  早目に終了させて CP に付く 立ち上がり重視で‥ 300R はインベタで なかなか良い感じ

  ダンロップ手前 150m 過ぎたらフルブレーキ! しっかり減速して、小さく曲がって行く感じ‥

  13コーナー ちょんブレで縁石乗って プリウスコーナー無理せず早めの向き変え‥

  最終コーナー外から CP 前に アクセルオン!  ストレートへ‥





 結局 6周走って ピットヘ  油温 112℃ 水温 102℃ ブースト 1.63 k 最高速 246 ㎞/h

 やはり タイヤが グリップしない‥ ハンコックに比べる どうしても、かなり落ちる感じ

 R-S3 のグリップが 縦・横 10 だとすると RS-R は 縦 8 横 6.5 ぐらいの感じかな‥

 あと 気になったのが、ハンドルの駄角に対するレスポンスが悪い シャープじゃない

 ハンドル切った時の反応が遅い‥ クイック感が無い また タイヤが限界超えた時の流れ方が

 少し大きいかな って感じです   あくまでも 私の個人的な 感想ですよ‥  

 でも お値段考えたら‥ やっぱり とても良いタイヤですよね ‼

    ベストは 3周目  2’02.132 でした  ベスト更新ならず‥


 2本目 減衰 空気圧 変更無し RS-R のタイヤ特性を 考えて 少し早目のブレーキングと

      リヤを 積極的に流して 向きを変えて見たいと思います!


   ・少し早めに並んで 先頭集団で‥ 出来れば 2周目にアタック したいと思います‥
   スタートして 前方車両と 少しずつ間隔を取って行きながら タイヤに熱入れます!
   100R 少し膨らんで‥ ブレーキ強めでハンドル切って リアを流してみましたが‥ 良い感じ
   ダンロップも 早目ブレーキで 少しブレーキ残して フロント荷重でリア流す‥ これ イイ かも

   最終コーナー 立ち上がり重視で直線的に‥ 上手く行った!  ストレート クリア

   200 m 看板通過後 フルブレーキ 右縁石に乗ってアクセルオン コカコーラ CP クリア

   100R イン側から 膨れた所で強めブレーキ ケツ流してアクセル強め‥ なかなか良い感じ

   ヘヤピン 無理せず しっかり減速して CP 通過で、アクセルオン! インベタで ダンロップへ

   ブレーキ残しで 小さく周って‥  13コーナー インに入るの早過ぎた! プリウスコーナー

   無難に通過‥ 最終 外側から鋭角的に ストレートへ‥  ゴールラインまでが長い ‼

   タイムは 良い感じ‥ ‥ どうだ!  どうなんだ‥

     タイムは  2’00.60  えっ! ‥ ほんとかな‥??

   ちょっと 信じられないので‥ 半信半疑  1周クーリングして 再度 アタック!

   無難に 走って‥  タイム  2’00.65 ‥ ホンマデスカ!!

   その後 数周走って ピットヘ モニター 確認 ‥  タイム  2’00.597

   やりました ベストタイム 1秒以上 更新です ‼

   正直 このタイムは、ビックリ しましたよ‥  この時期 まさか このタイヤで‥ 2度も


    Wウイング とても良いです!  100 R すごく安定していますよ♪


   タイム表 もらって 再度確認!  間違い無し (^^)v 

   今回 参加して良かった ‼  シーズン最後を 気持ち良く 終了できます♪

   思い切って 2本目 走り方変えたのが、上手く行きましたね!

   2本目 油温Max 115℃ 水温 105℃ ブースト 1.64 k  最高速 251 ㎞/h (カウンター)


   小林君に  『2ヵ月早ければ 多分、2分切り出来たと思います‥』 って言われましたが‥

   私は、十分このタイムで 今日は 満足でした‥  それは 次回の お楽しみですね♪

   やはり 安全第一 無事帰宅! ですから 無理は致しません‥ 


   今回も 無事 帰宅致しました   皆さん お疲れ様でした ^^  また 宜しくお願いします!




   最終結果は‥ こちらで↓
Posted at 2013/05/03 00:42:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット‥ | 日記

プロフィール

「 箱根にいます‥ 寒い」
何シテル?   10/13 09:06
普段は、真面目に働く普通のサラリーマン風? 休みになると、峠好きな中年暴走族? ドライブと温泉が大好き人間です。 仕事が忙しいので、ブログ更新なかなか出来...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキットシーズン まとめ‥  
カテゴリ: サーキット関連 
2013/05/12 02:32:47
 富士スピードウェイ 走行会 を 振り返って‥  
カテゴリ: サーキット関連 
2013/05/06 23:45:50
5月1日 富士スピードウェイ 結果報告!  
カテゴリ: サーキット関連 
2013/05/05 02:04:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ君2号 (2台目) (三菱 ランサーエボリューションX)
  エボ号 走行距離 29.000 ㎞ 現在の改良箇所 (2012.11)  ・エン ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
セリカ・ランサー・インテグラ・インスパイヤ・ BMW528・M3・BMW530・アウディ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation