• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすのへたくそ@どアンダー(68点)のブログ一覧

2018年03月17日 イイね!

20180315 TSタカタサーキット18回目

前回の走行が悔しかったので無理矢理予定をこじ開けて行ってきました

alt

結果はベストに0.05秒届かず…


気温自体が走行開始時に10℃、終了時に18℃と悪くもないですが良くもない気温…
今シーズンにもう一度と無理に組んだ走行なので仕方がありません

そもそも、気温が低くてもベスト更新できたか怪しいです



走った感じとしては1年前と比べるとよくなってると思います(気のせいかもしれませんが)
アンダーは(これでも)減っている(と思っている)し、
3コーナーの立ち上がりもできるだけ直線的に走って段差もアクセルが踏めるようになった(と思っている)


気になるところは、今回はなぜかサスにフワフワ感がありました
もしかして車高調の減衰抜けた?と思い、減衰変更

前 4/5→5/5
後 5/3→5/4

と、変更して走ったところ

フロントが粘らずに滑る
リアがアクセルオンで唐突に滑る


…減衰はまだ効いているようでした(笑)
しかし、3年近く前に中古で格安で譲ってもらった車高調なので本来の性能は発揮できてないでしょうね…
バネももしかしたらレート不足かも?

とりあえずオフ期間に確認してみます


*****

他に気になるところがあったのは…タイヤ

赤外線温度計でタイヤの温度を計測したところ

フロントIN側およそ55℃
フロントOUT側およそ45℃

ZⅡ☆でBEST出したときは均一に35℃近くだったのですが、熱の入れすぎ?


そもそも、OUT側のタイヤが使えてない?

通常のサーキット走行ではイン側はストレートで大きく発熱するのはよく言われますが、
TSタカタサーキットは最高速度が140km/h以下のミニサーキット
200km/h超えるサーキットとは違うのでそんなにイン側が発熱しなくてもいい気が…


キャンバーを立てるべきか…
トーアウトにするべきか…
はたまた運転の仕方を変えるべきか…


アライメントは早い方のパクっているので運転の仕方でしょうね(^^;)

もう少しコーナーリングのスピードを上げる…と、アンダーが出そう(^^;)
もう少しハンドルを切る量を増やす…とこじってアンダーが出そう(^^;)


何を改善するべきか…




そしてタイヤも走行後に状態を確認しました

フロント
alt
右          左

リア
alt
右          左










見方が分からない(^^;)


誰か見方を教えてください(笑)

*****

さてオフシーズン突入予定ですが来シーズンまでに何をするべきか…

現在、吸排気がほぼノーマルなので効果抜群と噂のメタキャタに交換とか?
…しかし、それでタイムアップはするのだろうか(´-ω-`)


今のタカタのGV/GR/VAインプレッサのランキングでは自分より上に4名
その中にみんカラで友達登録してくださっている方が3名

つまり、みんカラに乗せている範囲で自分より早い方のチューニング内容はわかるのですが…


仮に、その3台に自分が乗ったとして今の自分のベストタイムを更新できるかと言われると…



全くできる気がしない(笑)



一番比較しやすいのがランキングトップのオザミさん

吸排気、あと少しの軽量化、エアロ、タイヤ幅アップ、ECU

大きく見てこれだけ車に差がありますが、これだけで2秒以上の差…
どう考えても埋まらない(-_-)




他にはVABですがランキング2位のひろぽんさん

型式は違いますが、チューニング内容はほぼ同じ…というか、自分の方が進んでいるのでは?という内容で秒以上の差…




オフシーズンは車の改造よりも自分の運転の見直しが大切な予感



*****

そういえば、15日のタカタ走行時

11時前になり、気温もかなり上がってきたので辞めようかとクーリング走行に入りました


2コーナーを抜け、のんびりとストレートを走っていると…





















右側から鹿(4匹家族)が通過(;゚Д゚)











暖かくなると鹿も変態も出てくるので皆さん気を付けられてください
(車載動画が撮れてなかったことが悔やまれる…)




*****

(追記)

知り合いの方から直メで助手席に物が転がっていると指摘がありました
もし運転席の転がり込んでくるとかなり危ないです

他の方から車を借りて走ってペットボトルがペダルに挟まってかなり怖い経験をしたことがあるのに…
経験が生かされていませんでした
以後気を付けます

そして指摘ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/03/17 16:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

送別会?のついでに…20180201 TSタカタサーキット17回目

従順なる下僕大学の後輩のワタナベが北九州から徳島に引っ越すということで

サーキットに行こう!→それならみんなで前泊して楽しもう

ということで前泊してタカタを走ることにしました♪




が、メンバー全員(なす、わたなべ、ジョー、わーくす)が揃ったのが23時(笑)

はい、そこから盛り上がって解散したのは1時過ぎでした(笑)
前泊する意味とは



*****

ちなみにですが、2/28の午後からはすごく天気が崩れて雨
天気予報では安芸高田が2/1の朝から晴れだったので運が良ければ午前の最後にはドライかも?というコンディション的には悪かったです



当日、現地に着くと路面はウェットで日が差したり雲がかかったり

コースを走ってみると
2コーナーに川
3コーナーに川
すり鉢に川



午前をドライで走るのは絶望的な状況でした(^^;)

しかし、今回はワタナベの送別会的なものが趣旨なので楽しもう&このコンディションでベストを尽くすのが目標



作戦としては
少し多めにガソリンを給油してきて楽しみつつ走りながらガソリン調整
12時直前のおそらく一番路面が乾いているだろうタイミングでアタックして当日ベストタイムを出す


そして結果は↓

alt

助手席つけた状態ですが作戦通り行きました♪

他の方々のタイムは大体ドライのベストより+5秒なので悪くはないタイム?

しかし、他の方々はNA6、ZC6、AP1、SE3PとFRな方々で全員アジアンタイヤ…
これらを考えるとドライコンディションでもベスト更新はできるかどうか怪しかったですね…



*****

これから仕事、私事ともに忙しくなるのでシーズンオフを考えていたのですが…

よくよく考えると新品のZⅢ投入したのにまともにタカタ走れてないです(^^;)

半年近く置くと劣化しそうでもったいないので走りたいけど…予定がかなり怪しいです…

予定をこじ開けて3/15あたりにリベンジしたいなぁ…
Posted at 2018/03/03 15:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月13日 イイね!

2018/02/11 一本クヌギ6回目

一本クヌギに走りに行ってきました



かなり圧迫したスケジュールだったので整備が2日前に終わるというバタバタ…

内容は
・スピードセンサー交換
・ブレーキパッド交換
・シート交換

スピードセンサーとブレーキパッドはタカタ走行後に慌てて注文したので予定内でしたが、
シートは1か月以上前に注文していた物がたまたまこのタイミングで届いて…我慢できずに装着(笑)



当日、湯布院ICで降りて他のメンバーと合流
クヌギに向かっていると…






ABS警告灯再度点灯(´-ω-`)



原因はセンサーじゃなかったみたいです…



この段階でかなりやる気はなくなっていたのですが取りあえず向かって準備


今回は自分で光電管持ち込んでの計測でしたが
とにかく寒い
寒すぎて光電管の準備はもちろん車両の準備も億劫に
計測は彼女にお願いしていたのですが、外気温1度の中で計測は罰ゲームでした…ゴメンナサイ

準備が終わったのは走行開始から30分後

前回タカタ走行でタイヤは使っていたので空気圧は調整されているはずなのでそのまま走行開始





タイムは33.737と前回33.905と比べてわずかにタイムアップ

気温も低くて、軽量化もして、タイヤもほぼ新品でこれはちょっと…
今回もABS不良のためブレーキングにビビリミッターがかかっていることも思ったよりタイムが伸びない原因だとは思いますが、
1番はコースに対する慣れですね
全くもって安定していませんでした















と、思っていたのですが、帰宅後にタイヤの空気圧を図ると2.7…
温間だと3.0くらい?

よく考えたら、この前のタカタ走行はトラブルがあって急いで帰ったので新品ZⅢに空気を入れて帰ったような…(^^;)



まあ、この準備不足も含めて僕の実力です



*****

さて、走行内容ですが今回の課題はシフト操作でした

前にブログでシフト考察をしたのですがその考察とは違う点が二つ

1つ目は1コーナー
結局3速に入れずに走りました
ストレートでは回し過ぎ感がありますが1~2コーナー間の加速感がダントツ2速の方が良かったです

2つ目は4~5コーナー
4コーナーまでは1速で5コーナー手前で2速に入れました
4~5コーナー間でわずかにアクセルを抜いて曲がることがあったのでこのタイミングでシフトアップを


前回(2017/06/18)にグダグダだった5コーナーの立ち上がりは良くなった気がします
(気がするだけかも)







そして気になった点

シートポジション低すぎ?

BRIDE ZETAⅢ
alt

JURAN GTR100
alt

※カメラの位置はほぼ同じです



この自分の頭の位置の下がり方(笑)


昔乗っていた車(GG2)の時もかなり低かったので
今回シート交換したら「前の車(GG2)より少し低いかな?」くらいの感想だったのですが

クヌギ当日に他の方々に座ってもらってみると



「これはない(笑)」



と言われてしまいました(笑)

確かに低すぎかなぁ…


でも低いと重心下がるし視線も強制的に前にいくしなぁ…

もう少し様子を見ます




*****

それと、先少し書きましたが、今回は新しいブレーキパッドで行きました

パッドは前回と同じくCC-Rgなのですが、ENDLESSの方でマイナーチェンジがあったみたいで特性が変わってます

使った感じとしては前評判通り初期制動が少し弱くなった分少しコントロールしやすい気がします
しかし、コントロールが全くできない自分にとってはある意味もう少し初期制動があった方が良かったかもしれません
Posted at 2018/02/13 18:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

作戦(のようなもの)

今度、クヌギに走りに行くのですが…


思い出すのは前回走行のグダグダシフト(;・∀・)



というわけで車載動画を見直して(役に立つかわからない)作戦を立てようかと



コース図はクヌギランナー様から勝手に拝借…まずかったら削除します(^^;)

で、見直す動画は



改めて見ても酷いな

参考までにGVB(specC)のパワーバンドは3200~6400rpm
1速で言うと27~55km/h
2速で言うと42~84km/h
3速で言うと56~113km/h


※1コーナー
侵入時トップスピード97km/h
ボトム60km/h
当時のシフト2速
→シフトのロスもあるかもだけど、3速に入れた方がいいかな?

※2コーナー
侵入時トップスピード79km/h
ボトム58km/h
当時のシフト2速
→1コーナーで3速入れてたら3速のままもあり?

※3コーナー
侵入時トップスピード61km/h
ボトム28km/h
当時のシフト2→1速
→28km/hまで落とすから3→2→1速?それとも3→2速?

※4コーナー
侵入時トップスピード59km/h
ボトム50km/h
当時のシフト1速
→ここは明らかに回し過ぎ…2速がいいから3コーナーを3→2かな?

※5コーナー
侵入時トップスピード51km/h
ボトム47km/h
当時のシフト1速
→4コーナーで2速に入っているなら2速?

※6コーナー
侵入時トップスピード67km/h
ボトム30km/h
当時のシフト1速
→次に低速区間になるので2→1速?

※7コーナー
侵入時トップスピード50km/h
ボトム46km/h
当時のシフト1速
→2速も使えそうだけど…8コーナーで速度落ちるので1速かな?

※8コーナー
侵入時トップスピード50km/h
ボトム25km/h
当時のシフト1速
→1速のままでいいかな?

※9コーナー
侵入時トップスピード61km/h
ボトム60km/h
当時のシフト1→2速
→このままでよし

※10コーナー
当時のシフトは2速
→ここはまっすぐ走るので2→3速に入るかな?

※11コーナー
侵入時トップスピード92km/h
ボトム27km/h
当時のシフト2→1速
→直前で3速に入れるとしたら3→2→1速or3→2速?



まとめると…
ホームストレート 1→2→3速or2→3速
3コーナー 3→2速
6コーナー 2→1速
9コーナー 1→2速
10コーナー 2→3速?
11コーナー 3→2→1速or2→1速


後は気温次第かなぁ…
Posted at 2018/02/10 16:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

2018/02/01と2017/12/21の比較

今回(2018/02/01 59.352)と前回(2017/12/21 59.325)の速度のGPSデータを比較してみた



ほぼすべてのコーナーでボトムスピードは上がっていて
立ち上がりの加速(右上がりのグラフの傾き)はほぼ同等



しかし、



コーナー手前に当たる最高速は下がっていて(早めのブレーキング)
侵入時の減速(右下がりグラフの傾き)も弱い



良く解釈すれば

「早めのブレーキで確実に減速しボトムスピードを上げている」



なのだが、自分には

「ビビりブレーキでトップスピードを乗せれてないうえに、減速に時間かかりすぎている」



と見えてしまう(´・ω・`)
少なくとも減速時のグラフの傾きが弱いのは間違いなくタイムダウンのポイントでしょう…



もったいないことしたなぁ…
Posted at 2018/02/03 08:57:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大量にパーツレビューあげて気が付けば愛車ランキングがすごいことに(;^ω^)
皆様イイネありがとうございます。」
何シテル?   03/18 07:59
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バイク用バッテリーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:28
バイク用リチウムイオンバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:32:17
床下フラット化Evo2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/22 10:28:35

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2024/02/27に納車されました。 納車時に装着した主なパーツ エアロ:CLEIB ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2013/5/18に納車 念願のWRX STI、しかもspecC 大事に乗っていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
走行距離17500kmで納車
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
stinさんより購入 ジムカーナ兼街乗りの予定

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation