• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北斗@赤オニギリのブログ一覧

2011年11月04日 イイね!

リフレッシュ!



昨日は皆さんご存知、富山のバイクマイスターT氏のもとへNS-1のリフレッシュをして貰いに行ってきました。

道中のR359では油断するとちょっとした勾配であっという間に減速していくNS-1。頼むからここでチェーン外れないでくれと祈りつつの富山入りとなりました。

1速に入らない現象は、久々に乗ったら何故か解消していまして、結局道中一度も再現しないままでした。

そして購入後初めてのまともなメンテナンス。

箇条書きにするとこんな感じでした↓


ミッションオイル・・・ 汚れまくりの鉄粉キラッキラ☆ → 交換
ブレーキフルード・・・ 飴色 → 交換
前輪ブレーキの鳴き・・・ ブレーキのOHが必要も、部品が無く処置無し。緊急性はあまり無いとのこと。
ドライブチェーン・・・ 限界突破状態。T氏のNS-1から外した古いチェーンの方がよっぽどマシ → 交換


特にチェーンはもう相当ヤバい状態だったみたいです。
T氏に『もしこのまま金沢帰るって言ったら殴ってでも引き止める』って言われたほどです(爆

とりあえずガレージにあった古いチェーンでもしばらくは走れるけど、出来るだけ早く新品に交換が必要とのこと。
チェーンはボーナス入ったら最優先で調達しようと思います。


時間も遅かったのでエンジン周りのチェックはしませんでしたが、駆動系のメンテナンスだけでフィーリングが激変しました。

加減速が滑らかで、ギアの入りも気持ち悪いくらいスムーズになりました(笑

実はNS-1の本来のポテンシャルはもっと高いところにあるのかもしれません・・・

いかんせん「古いバイク」という先入観の所為もあり、多少ギクシャクする感じがあってもそれが普通なんだろうと思ってた部分が非常に多かったようです^^;

これで「ダメな状態」が少し分かったので、今後は自分でも調子悪いってのを察知出来そうです^^




ついでにT氏所有のCBR250R(規制前フルパワー)を18000まで回して乗ってきましたけど、やっぱりあれはヤバ過ぎる(笑
色々な意味で全開に出来ない要素満載でした。

せっかく免許取ったので千鶴さんにも乗ってみたかったんですが、何やら現在入院中との事でそれはまたの機会ですねぇ

あ、そういや二輪免許取ってから初めて50cc超のバイクに乗った気がするぞ!?(爆

いつになったら原付じゃない自分のバイクを持てるのやら・・・




そんな祝日。
Posted at 2011/11/04 21:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2011年08月21日 イイね!

チェーンが外れただけでした〜☆




・・・と、なるはずが



ことの始まりは今週末はNS-1で実家まで忘れ物を取りに行ったこと。

実家まで直線距離にしてあと1kmほどのところで普通に左折。立ち上がりでアクセルを開いたときに思いっきり空吹かし状態に。

購入当時から2速に入りきらず?ニュートラルに落ちることがたま〜にあったので、そのときもソレだと思いギアを入れ直してアクセルオン〜





あれ、相変わらずギアが入らん(爆






ギアが入らんというより、駆動力がタイヤに伝わってない??

ニュートラルランプは点灯するし、クラッチレバーを離すと「カラカラ」という音はするしなぁ

とりあえず夜も遅いし幸いにも実家まで歩ける距離だからと、その日はNS-1を押して実家までたどり着きました。(でもぶっちゃけ100kg超のバイクを押してラストスパートの坂を上るのは軽い地獄だった・・・)




そして今日改めてNS-1を眺めてみると、ドライブチェーンが後輪のスプロケットから外れているのを発見!

なんだ〜 それだけかよ〜 めでたしめでたし。




はい、ここで冒頭の一行に戻りますよ!




チェーンを装着し直してテスト走行となるはずが、まったくもって一速に入らない(涙

音を聞く感じ、5速以降にも入ってない(涙

明日、どうやって会社まで行くの(涙




泣ける。
Posted at 2011/08/21 18:20:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2011年07月01日 イイね!

初エンジントラブル?


今期で3シーズン目?のNS-1。

これまで寒い日も暑い日もエンジンノントラブルが自慢でした。



が、先ほど仕事帰りにちょっと変な感じが!



アイドリングから走り出しは普段通りなのですが、7000rpmまで回すとアクセルオフにしても1〜2秒エンブレがかかりません(うあー なんかうまく表現出来ない

MTなのでアクセルオフで即エンブレがかかって減速していくところが、しばらくアクセルが開きっぱなしになってる感じ。
アクセル戻した状態でクラッチ切ると思いっきりエンジンが吹け上がっていきます(汗

会社を出てすぐのT字路を曲がる為に減速しようと思って3→2速に落としたら普通に加速してメッチャ焦りました^^;;;;


試しにマツダDに持ってってみようかな〜(爆

だって、NS-1買ったバイク屋最近営業している気配ゼロなんだもの。
Posted at 2011/07/01 21:52:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2011年05月16日 イイね!

リッター1280円

リッター1280円二輪の時期がやってきました。

NS-1は相変わらずの一発始動でイイ感じ☆

そして今日はエンジンオイルを補給しました。
銘柄はホンダ純正オイル内でちょこっと高級品なGR2です。

今までカストロ2種類とホンダのSUPER2を使ってみて、今回で四種類目です。

とりあえず今回でホームセンターで買えるシリーズは大体制覇しましたね~

今回は某プラント3で調達しましたが、やっぱ賞味期限(?)は切れてました(´・ω・`)
まあ、このご時世2ストのオイルを在庫してくれてるだけ有り難いと思わないといけないんすかねぇ(^_^;)


Posted at 2011/05/16 22:45:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2010年11月07日 イイね!

今年最後かもしれない...

今日はNinja250Rでおなじみのじゃんぬさんを誘って、バイクで能登の妖精を探しに行ってきました。


NS-1という最強のペースメーカーがいるため、(HKT的には)早めの10時出発。


まずは出発前に遺影をパシャリ。


最後かもしれないだろ。だから、全部撮っておきたいんだ・・・


コースは・・・ ぶっちゃけケツについて行っただけなのでよく覚えてません。能登の方です(笑


今日は天気に恵まれまくりな感じで、二輪ツーリングには最高の日和でしたね^^

まー クオーターには全くついて行ける気がしませんので、まったりマイペースで2ストローク臭をまき散らしておりました。


そして折り返し地点で休憩ー



穏やかな天気で、なんだか眠くなりますな(笑
ちなみにNS-1もちゃんとNinjaに隠れて隣に居ます。




と、全行程で201km。今年最後かもしれないNS-1ツーリングを満喫して参りましたー

エイトの走り納めは、28日のStolzツーリングかな?(なんか今日Dの担当さんから『25日に初雪降るっぽいから、タイヤ交換待ちに巻き込まれる前に早く2年点検おいで!』と電話があった気もするけど、まぁ気にしない方向で)



ちなみに・・・ 今日のNS-1の燃費は、7000rpm以下なんてほぼ使わなかったに等しいくせに 走行距離201km ÷ 給油量5.49リットル で、まさかの 36.6km/l

ファミレスでご飯を食べる程度のお金で、能登ツーリングが楽しめるんですよ! お得っ!
Posted at 2010/11/07 20:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記

プロフィール

「半年経ってもバッテリー生きてた! キルスイッチ超有能!」
何シテル?   06/15 21:46
エイトとの付き合いも・・・ もう何年目? 赤の宿命でしょうか。色褪せが気になって仕方ない今日この頃。 いつの間にか大型二輪免許も取得し、いつの間にかエイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAB千葉長沼イベント無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 18:02:46
2012 Rotary Meeting in 間瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/17 00:04:54

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ぺけ美 (ヤマハ XJR1300)
XJR400Rからのステップアップ。 空冷4気筒1250cc。 馬力こそ100PS程度と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
Type-RS ベロシティレッドマイカ 2008/11/28 納車でございます。 めっ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
10年を超えたRX-8を温存するために通勤その他の足となってもらうべく購入。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
HONDAの希少なゼロハンレプリカ。 希少さと人気ゆえに年式を考えればあり得ない価格で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation