• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北斗@赤オニギリのブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

グレードアップ

グレードアップiPhoneからこんばんわ。



カウルが無くても健気に頑張るNS-1に、今日はいつもより贅沢なオイルを注入してみました( ´ ▽ ` )ノ

カストロールのActiv 2Tです~


2stはエンジンオイルが超重要ですし、ましてや15年以上も経つご老体なので、出来るだけいい物を使いたいですよね。

ホントはホンダのGR2というのを入れてみたかったんですが、ホームセンターにはなかなか置いてないっぽいです…


で、このActiv 2T。

先ほど帰宅してから補充したんで肝心の性能はまだ分かりませんが、何が違うかってまず匂いが違います(笑

前回使ったRide 2Tは、完全にアレの匂いがしたんですが、こちらはなんともフルーティなかほりが。

色も淡い水色なもんで、カクテルグラスに注いでみたら大抵の人がこの猛毒物質を間違って飲んでしまうことでしょう(笑



さあ、明日の朝が楽しみだ♪( ´▽`)
Posted at 2010/07/28 01:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2010年07月19日 イイね!

苦節6ヶ月・・・

苦節6ヶ月・・・










ようやくNS-1の塗装、組付けがしゅーりょ〜

あー、しんどかったわ^^;

出来映えは推して知るべしって感じ(笑

本塗りまでは比較的何とかなった感はあったものの、仕上げのウレタンクリアーをケチったのが駄目でしたね。

なのでウレタンクリアー使った割には艶は無いですけど、つや消し塗装みたいでこれはこれでアリ!?

もう辺りが暗くて写真ではオールブラックに見えますけど、実際はアッパーカウル&シートカウルがブラックで、メットイン&アンダーカウルはダークグレーです。



それにしても、久々に乗ったNS-1はやっぱり面白かった^^

普通に走ってると全くトルクが無いくせに、パワーバンドを意識して走ると同じ50ccのスクーターとは全く違う世界があります。


これでまた通勤費がほぼまるまる財布に入ってくる日々の始まりですよ、ウフフ・・・







と、ここまで書いた時点で投稿したつもりだったのですが、確認画面で止まってました。

それで・・・ 以下が投稿したつもりから今までの3時間ほどの間にあったこと。




NS-1のテストラン。いい感じ。




家に着く。




・・・なんか違和感が・・・?



























アンダーカウルが片方、無いッ!?










アンダーカウルの左側が、綺麗さっぱり消失していましたよ〜っと(涙


アンダーカウル左と言えば去年も8号で吹っ飛んで行った覚えが・・・


買った時点でボルト近辺に補修痕があって、その時は案の定そこが壊れて吹っ飛んで行ったんです。


全塗装の際にその部分はこれでもかってくらいプラリペアとパテで盛りまくったにも関わらず、今回も全く同じ壊れ方をして、結局飛んで行きました。


カウルって一回壊れたらもう駄目なんですね・・・


しかも今回は外れてすぐに気付かなかったのがマズかった。


通った道を車で2往復くらいしてみましたが・・・ どこ探しても、無い!


走行中に外れたとすれば、あちこち跳ね回って田んぼかどっかに刺さったとかでしょうか・・・


後続車にHITしてたらやべーなーと思い念のため警察にも行ってみましたが、幸いにも今のところそういう届け出はないとのこと。


あー・・・ それにしても・・・


半年間手間暇かけてようやく今日完成した矢先のこれは、さすがに凹み度がハンパ無いっす^^;


あかん・・・ 無気力や・・・ 寝ます(涙
Posted at 2010/07/19 22:55:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2010年04月15日 イイね!

あったぁぁぁ!!!

あったぁぁぁ!!!原付のキー発見!!!!!












もはや存在すら若干忘れかけていたNS-1のキーが、なんとも意味不明な場所から出てきました。

あまりに意味不明な場所だったので、「このショボい鍵は何の鍵だろう??」と10秒ほど考えてしまいましたよ^^;

犯人はあの姉妹だろうなぁ・・・



ま! 出てきたのはラッキーなので、アレな方法でエンジンかけられる状態だったNS-1は元通りに配線しようと思いますー(爆
Posted at 2010/04/15 21:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2010年01月31日 イイね!

NS-1 自家塗装にチャレンジ! その1


プラモデルもろくに組んだことの無い完全素人が、ネットの情報だけを頼りにバイクのカウル塗装をするとどんな目に遭うか、乞うご期待です^^

今回はフュエルリッドの下地〜本塗りまでと、シートカウルの下地までになります。

作業内容はコチラ

なんだかオチは見えてる感がありますが、本人は真剣にやってます(笑
Posted at 2010/01/31 03:59:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記
2010年01月27日 イイね!

さらばNS-1!?

さらばNS-1!?










先週の話になります。



突然実家のおかんからメールが。



『バイクのキーって預かってたっけ?』



去年の10月以来、愛機NS-1は実家に封印中でした。



んで、なにやらその後12月に物置を新設するという話があり、ありがたいことにNS-1も物置に収納してもらえることになっていました。



そのとき 「じゃあ物置完成したら移動しておいて」 と、キーを預けました。



そして先週。



『バイクのキー、どこ探しても見つからない』





























...これっていわゆる「ご臨終」?



バイクマイスターのTON氏に相談するも、『キーシリンダーを入手して交換するか、マイナスドライバーをカチ込むしかない』との訓示。



...これっていわゆる「ご臨終」



ブログのネタがあるのはいいコトですが、最近こんなんばっかじゃねーか! 泣くぞ!(涙


Posted at 2010/01/27 22:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | NS-1 | 日記

プロフィール

「半年経ってもバッテリー生きてた! キルスイッチ超有能!」
何シテル?   06/15 21:46
エイトとの付き合いも・・・ もう何年目? 赤の宿命でしょうか。色褪せが気になって仕方ない今日この頃。 いつの間にか大型二輪免許も取得し、いつの間にかエイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAB千葉長沼イベント無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 18:02:46
2012 Rotary Meeting in 間瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/17 00:04:54

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ぺけ美 (ヤマハ XJR1300)
XJR400Rからのステップアップ。 空冷4気筒1250cc。 馬力こそ100PS程度と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
Type-RS ベロシティレッドマイカ 2008/11/28 納車でございます。 めっ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
10年を超えたRX-8を温存するために通勤その他の足となってもらうべく購入。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
HONDAの希少なゼロハンレプリカ。 希少さと人気ゆえに年式を考えればあり得ない価格で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation