• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北斗@赤オニギリのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

猛暑ですなぁ

今日は暑かったですね!

あまりの暑さで休日なのに午前中に目覚めてしまいました。



この気温で家に居ってはイカンということで、ヤマダとオートバックスに涼みに行ってきました(笑


とりあえずヤマダではPS Vita用のケースとメモリカードを購入。やりたいゲームはひとつも見つかりませんでしたけどねぇー



そして実はエイトは金曜に油量警告灯&ブザーが鳴りつつな状態で福井まで帰ってきたという状態でして、オイル交換は来週末に行くとしてオートバックスでとりあえず継ぎ足し用のオイルを買おうと思っていました。

野○市のSABにゃあRE用と銘打たれたオイルが売っていたような?気がするんですが、福井の無印ABにはそれらしいものが見当たらず、かといってその他大勢のオイルを入れて大丈夫なのかよく分からなかったのでオイルはあきらめました^^;;

その代わりといってはなんですが、こんなものを購入↓






経年劣化で曇ったヘッドライトを綺麗に出来るらしいコンパウンドセットと、エンジンルームを綺麗にすることに特化しているらしい拭くやつ!




ヘッドライトはエイトではなく、マークX用に。

そしてエンジンルーム拭きは両者に。



結論から言いますと、帰宅後何故かエイトの周辺に巨大なハチが3、4匹延々とムォンムォンと飛び回っていまして、エイトのエンジンルームは掃除できませんでした・・・(涙
マークXには見向きもしないのに・・・
やはりロータリーエンジンボディカラーが虫を誘うのか・・・?



ハチに刺されるのは嫌なので、マークXのヘッドライトをひたすら磨いてみましたよー


磨くといっても、面積もたかが知れてるので両方あわせても10分あれば十分!







Before




After






思ったより綺麗になって大満足!

写真だと伝わりにくいですけど、Beforeの方は実際に見るともっと黄みがかっていてみすぼらしい感じでした。

800円でここまで綺麗になれるとは思わなかったです。

コンパウンドなので、洗剤のような物よりちょっと抵抗はありましたけどね。

まぁ数年に一回やれば済むようなことでしょうから、オッケーということで!





それでは皆様、良い熱帯夜を・・・

Posted at 2012/07/15 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2012年01月16日 イイね!

開かずの

開かずの今朝またしてもETCゲートが開かない症状が・・・


これで二回目。今回も高速を降りる際になりました。


今日は通勤時間帯ということで思いっきり後続車もいました。


これはD行きなのか・・・?

ちゅうかDに行ったところでETCのチェックなんて実際乗ってみないことには出来んやろしなぁ~


ゲート開かなくても料金自体はETC価格だし、数分待ってれば係員のオッチャンが手処理してくれるからいいんだけど、いちいちゲート詰まらすのも申し訳ないから何とかしないと!
Posted at 2012/01/16 13:04:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2011年12月11日 イイね!

タイヤ&オイル交換


昨日は会社の先輩の結婚式の二次会に参加。

そこから会社の面々で結局四次会+αまでノンストップで飲み散らかして就寝、案の定頭の重い中マークXのタイヤ交換を。

今回はちょっと気合いを入れて色々と買い揃えてみました!



ローダウン対応のフロアジャッキと、その裏にチラッと見える十字レンチ、あとは交換用のオイル(カストロール EDGE 5W-30W)4Lを2本、そして5Lのオイルジョッキ。あと写真には写ってませんがNS-1用にT氏推薦のヤマハのオートルーブ SUPER-RS(赤缶と言う通称があるらしい)。
そしてトルクレンチを買い忘れる(涙

オイル交換は天気も悪いことだしぶっちゃけDでやってもらっても良かったんですけどねー
やはりクルマ好きを自称するならエンジンオイルの交換くらい押さえておきたいかな? とね!

しかしマークXさんオイルめっちゃ要るんすね。

2ローター1300ccのRX-8は確か4Lくらいだったと思いますが、V6 2500ccのマークXは6L。

大抵のオイルは4L缶で売っているので2本必要で結構なお値段・・・(汗

まぁ2Lの余りがあるので次回は1本で済むんですけど、ねぇ・・・

そしてABの高さにビックリ。ネットで買えばよかったかな。

ちなみに抜いたオイルこんな感じ。新品オイルは飴色だったので結構長いこと換えてなかったのかなぁ? 色だけ見てもさすがに分かりません^^;





あー疲れた。
Posted at 2011/12/11 18:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2011年06月26日 イイね!

最悪の状況


今日は地元のO師匠と共に京都まで美味しいラーメンを食べに日帰りドライブに行ってきました♪







というのは後付けの理由なんですがね。



本題は昨年末に京都の舞鶴で一旦停止中に無保険の軽トラに衝突された件で、直接加害者宅に乗り込んで話をつけること。


まず、事故からの流れをざっくりと。


昨年末
事故発生
無保険ということが発覚。連絡先や免許の控えを撮る。

事故後数日
こちらから示談について電話。→一括は無理だからまずは2010年内に一部支払うことでまとまる。

年明け
支払いどころか一切連絡無し。→電話にて年金が入ったら少しずつ支払うことでまとまる。

年金支給日後数日
案の定支払いも連絡も無し。これの無限ループ。

三月ごろ
電話が通じなくなる(代金未納or着信拒否時のガイダンス)

六月
電話が完全に通じなくなる(現在使われておりません)





そして今日。


結論から言うと、加害者は死亡していました。

近隣の方に伺った話なので詳しい日にちは不明ですが、状況からして電話が通じなくなった三月ごろかと思われます。






最悪です。

本当に最低最悪な展開です。




年金生活者だからって猶予を与え続けた俺が馬鹿だった。一月の自分をぶん殴ってやりたい。



もう金輪際他人の言葉なんて信用しない。

人に優しくしても結局自分が馬鹿を見るだけってことが良く分かった。



とりあえず親父に全力で謝って少しずつ自腹で直すしかないよね…


無保険野郎は無保険マーク付けて走って欲しい。絶対近づかんから。






Posted at 2011/06/26 02:07:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2011年05月03日 イイね!

地デジ化

地デジ化









ついに地デジ化の波がマークXにもやってきました。


『チューナー買っておくから着けといて』と父に言われてあった、カロッツェリアの12セグ地デジチューナーを取り付けましたー


計らずも冬頃にiPod用RCA入力を増設済みでしたので、今回はポン着けで終了〜

めでたく地デジ化となりました。

当初チューナーは助手席下に取り付けるつもりだったのに、まさかの電動シートでスペースが無く・・・

結局はグローブボックスへ。



4アンテナ方式だったのでアンテナケーブルの取り回しが若干面倒です・・・

ただ、嬉しい誤算でマークXには何故かデジタルアンテナが既に2つ付いている状態でして(恐らくは前オーナーがアナログ&デジタルのアンテナを取り付けていたが、ナビがデジタル放送未対応だった)、コネクタのピッチも合っていたので4つ中2つは流用出来ました〜^^


RCA入力とはいえ、さすがにフルセグは綺麗ですなぁ。。。

電波が弱いときは自動でワンセグに切り替えてくれるので実用性ありそうです。


明日、配線の処理とRCAの切り替え機をかませて作業完了の予定!

Posted at 2011/05/03 22:59:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記

プロフィール

「半年経ってもバッテリー生きてた! キルスイッチ超有能!」
何シテル?   06/15 21:46
エイトとの付き合いも・・・ もう何年目? 赤の宿命でしょうか。色褪せが気になって仕方ない今日この頃。 いつの間にか大型二輪免許も取得し、いつの間にかエイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SAB千葉長沼イベント無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 18:02:46
2012 Rotary Meeting in 間瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/17 00:04:54

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ぺけ美 (ヤマハ XJR1300)
XJR400Rからのステップアップ。 空冷4気筒1250cc。 馬力こそ100PS程度と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
Type-RS ベロシティレッドマイカ 2008/11/28 納車でございます。 めっ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
10年を超えたRX-8を温存するために通勤その他の足となってもらうべく購入。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
HONDAの希少なゼロハンレプリカ。 希少さと人気ゆえに年式を考えればあり得ない価格で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation