• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北斗@赤オニギリのブログ一覧

2019年03月12日 イイね!

納車してました

ちょっと時間が経ってしまいましたが、

例のセカンドカーが納車されてました〜



写真はまた今度時間のある時ってな感じで、、、



Audi A4 quattro っていう車です。



最初はカルディナGT-FOURを探していたのですが、たまたまこの車が入ってきたということでなんとなく買ってしまいました。

せっかく4WDにしたというのに、去年とは真逆に今年は全く雪が降らず笑

車を運転する分には降らないに越したことはないですが、どれだけの走破性能を持っているかは来シーズンのお楽しみということで。

とりあえずDCTだけは壊れてくれるなと祈りながら、初の輸入車を楽しみたいと思います



では〜
Posted at 2019/03/12 21:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | A4 | 日記
2019年01月24日 イイね!

近況とこれから


皆様、あけましておめでとうございます!

年に一度のペースになってしまったブログですが、リアルはぼちぼち元気にやっています。

去年はXJR1300で念願の北海道ツーリングという大イベントを敢行したこともあり、四輪方面では大人しくしていました。

さて、昨年末11/28を持ちまして遂にエイトが新車から11年目に突入。
つまり10年間ともに走り続けることができたことになります。

まだ10代の学生だった頃、何を間違ったのかRX-8を新車で買うという暴挙に出たのが全ての始まり。

特に20代前半は車のために働いていたようなものでした。

会社に行くためのガソリン代さえ危ぶまれた日も数知れず・・・。

それでも周囲の皆様の助けもあり、充実したカーライフを送ってこれました。ただただ感謝です。

飲み会の会費で出た釣り銭をガソリン代としてコッソリ貰ったり、エコポイントを現金で買い取って頂いたり。



そうして過ごした楽しい日々の数だけ、エイトは走行距離を重ねてきました。

バイクやマークXを駆使して、できるだけ無駄な距離は乗らないようにはしてきましたが、とうとう10万キロの大台が見えてきました。

そんな中、私も年齢を重ね、徐々にただ自分が楽しむだけの人生ではなくなってきます。

いつの間にか車のことは二の次三の次。

今ではただの移動手段としか扱っていないことに気づきました。

距離相応にマイナートラブルがちょこちょこと出始め、日常の足にしては高価すぎる消耗品。

色々なタイミングが重なりました。



来るべき30代を前に、今の私が乗るべき車はもっと別のものなのだと思い至りました。



RX-8は今でも素晴らしい車だと思っています。走り、デザイン、そして何よりロータリーだということ。

そんな素晴らしい車を、ただの日常の足にするのは申し訳ないように思うのです。






次の車は納車されたらまたご紹介します。

去年の大雪の経験もあり、4WDにしました。



これまでRX-8関係でお世話になった皆様、特にStolzの皆様には厚く御礼申し上げます。



そしてこれからも宜しくお願いします。






















まあ、こんなわざとらしく神妙な文章にしている時点でお察しですが・・・・











RX-8は降りませんよ〜〜〜!!!!!

遂に2台持ちです!!!!!!!

不安しかありませんが何とか頑張ります!!!!!





ようやくOdula管に戻せる!! やったぜ!!!!

Posted at 2019/01/25 00:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2018年04月10日 イイね!

目覚め


今年もRX-8が冬眠から目覚める時が来ました。

件の大雪や年度末の繁忙期などが重なりまして、3ヶ月ほどエンジンもかけられない日々でした。

去年末の車検時からすでにバッテリーの寿命が指摘されていましたので、エンジンスタートを試すことなく新品バッテリーへの交換です。



前回から引き続き Panasonic Caos です。

前回は 115D26L でしたが今回は 125D26L とワンランクアップ?

これでまた元気にセルが回ってくれることでしょう。



こうして目覚めたRX-8ですが、ひとつ残念な事態に見舞われています。

2月の大雪の際、冬期保管している実家の駐車場にて落雪により庭のデッキが損壊。落雪の衝撃で折れたデッキの手すりが不運にもRX-8のフロントドアに直撃したようで、数十センチに渡って凹みがついてしまいました。

走行やドアの開閉には全く問題無しなのですが、さすがにこのままにしておくにはあまりに見っともないため、修理することにしました。

まだ明るい時間にしっかり確認していませんが、もしかしたらフロントフェンダーやリアドアにも何かあるかもしれません。

というわけで今年もクルマ関係は大人し〜く過ごす日々となりそうです(涙)

Posted at 2018/04/10 01:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2017年05月04日 イイね!

SENA 20S


少し前の話になりますが、バイクツーリングで仲間と会話できる素敵アイテムを取り付けました。






こんなのです。

Bluetoothで8人まで同時にグループ通話ができる優れモノ。もちろん、携帯電話のように何か契約するモノではないので本体を買う以外にお金はかかりません。

また、iPhoneなどBluetoothを搭載したスマホと接続することで、音楽を聴いたり、電話をかけたり取ったり、ナビアプリの音声案内を聞くこともできます。iOSのデバイスならSiriとお話しすることも出来るらしいのでツーリング仲間がいなくても全然寂しくない!

スマホ連携機能は電話など一部機能を除いてグループ通話と同時に使えますので、音楽を聴きながら仲間と会話(音楽が聴こえるのは自分だけ)など、まるで車でドライブをしている感覚でツーリングを楽しむことができます。

通常、二輪での走行中は意思疎通がほとんど取れませんから、「次のコンビニ寄ろう」だとか、「ウインカー点けっぱなしやで」などの会話が出来るのと出来ないのとではかなり違いますね。



取り付けは写真の通り、メットにクランプで固定し、内側にスピーカーとマイクを固定します。

取り外しが出来ないレベルでは無いものの、メットの買い替え時などは移植に少し手間がかかりそうです。

本体はワンボタンで取り外し可能なので、複数のメットを使い分けている場合、単品でも買えるクランプキットだけそれぞれに装着しておけば日々の使い分けは簡単に出来そう。



GWの終盤、いよいよ実戦投入です。
Posted at 2017/05/04 21:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2017年05月03日 イイね!

USB電源ポート取付


順調に曜日感覚が無くなってきたGW何日目か。

今日も今日とて暇だったので、以前友人にタダで貰ってほったらかしになっていた、バイクでスマホやGoProなどの充電ができるようにする為のUSB電源キットを取り付けました。

パッケージは捨ててしまっていたのですが、デイトナ製の1ポートタイプで、2.1A出力可能なのでiPhoneやタブレット端末もOKです。




とりあえずタンクを外して配線ルートを思案します。

最初はタンクも外さず適当にタイラップでフレームに括ってしまおうとも思いましたが、どうせ暇だしということでちゃんとすることに(笑

どのバイクも大体一緒でしょうが、燃料計センサの配線、燃料ホース、負圧ホースあたりを引き抜けばタンクが取り外せます。

カウル類が無いのでネイキッドタイプは少し楽ですね。

NS-1は何をするにもとりあえずカウルを外していたような思い出があります。^^;





まずはバッテリー側の配線。

バッテリーから直接接続する形になりますので、エンジンがかかっていなくても常に電力が供給されることになるかと思います。
ACCから取るなど好みに応じて配線を行いましょう。
このようにバッテリー直接続にすることで、中間コネクタにバッテリー充電器を接続することができ、冬季保管時などバッテリーを車体に載せたまま充電が可能になるようです。

ただ、USB機器の取り外し忘れなどバッテリー上がりの要因になりかねないので、ここはリレー等でエンジンがかかっている時に限って電力が供給されるように工夫したいと思います。 が、今日のところはとりあえずこのまま。




USBポートはこの辺りにしてみました。

想定される用途としてはハンドルにマウントしたGoProへの充電、またはタンクバッグ内のスマホの充電くらいですかね。

もう少し雨に当たりづらい場所にした方がいいようにも思いましたが、一応防水パッキン付きのキャップが付いているのと、ネイキッドなのでどう頑張っても雨には当たるよねということでいっそ気にしないことにしました。

ハンドルを左右にいっぱいまで切って、運転に支障がないかを確認。



両端が決まったのであとは中間の配線を処理します。

タンクとの干渉さえ避けられればどこでも良いかと思います。大排気量の空冷エンジンなので、熱的にできるだけエンジンから遠いところを選びたいところ。
元々の配線類に沿わす形が無難かと思いますので、そのように処理しました。
画像では少し分かりづらいですが、中央の太い配線に沿って這わせてある細い配線が今回のものです。


外装を元に戻す前に通電チェックをしておきます。
きちんとスマホの充電が開始しましたのでタンクを戻して完了。

作業としては非常に簡単です。

タンクの脱着が一番大変と言ってもいいかなあ。


最近は本当に色々な電子機器がUSB充電になっていますので、オートバイにもUSBポートが着いていると便利ですよね。(ごく最近のバイクには標準搭載されているものもあるとか・・・)

製品自体も安価で配線も簡単ですから、オススメですよ〜 ^^
Posted at 2017/05/04 02:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記

プロフィール

「半年経ってもバッテリー生きてた! キルスイッチ超有能!」
何シテル?   06/15 21:46
エイトとの付き合いも・・・ もう何年目? 赤の宿命でしょうか。色褪せが気になって仕方ない今日この頃。 いつの間にか大型二輪免許も取得し、いつの間にかエイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SAB千葉長沼イベント無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 18:02:46
2012 Rotary Meeting in 間瀬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/17 00:04:54

愛車一覧

ヤマハ XJR1300 ぺけ美 (ヤマハ XJR1300)
XJR400Rからのステップアップ。 空冷4気筒1250cc。 馬力こそ100PS程度と ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
Type-RS ベロシティレッドマイカ 2008/11/28 納車でございます。 めっ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
10年を超えたRX-8を温存するために通勤その他の足となってもらうべく購入。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
HONDAの希少なゼロハンレプリカ。 希少さと人気ゆえに年式を考えればあり得ない価格で購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation