• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月29日

初開催の「SUZUKA Sound of ENGINE」へ!午後編。

初開催の「SUZUKA Sound of ENGINE」へ!午後編。 さて続きです。

午前中のそれだけでも十分お腹一杯、1000以上の価値が有りました。

お昼からのプログラム、最初はゾンダレヴォの走行。

のはずが、不調で急遽ゾンダが代打。

何だかんだでメルセデスエンジンはイイ音色奏でていました。

カッコいいですね~、あんなお車が似合う大人に成りたい(爆)。

と言う事でお写真でも判ると思いますが、昼からはピット上の観客席から観戦。

車分だけでなく・・・・

鉄分も補給できます(爆)。

昼からは著名なドライバーの方のトークセッション&デモ走行。

最初はバイクから。

バイクそのものが不調だったみたいです。

しかしこの叔父様一人本気!!!(笑)、姿勢からも判りますよね。

レース姿勢そのもの、デモ走行何ですけどね。

しかしラッキーストライクカラーカッコいいですね!

いやぁ~、ホント素敵なファンサービスで魅せてくれました。

お次はF1のデモ走行。


ベネトン軍団が次々出撃!、っとここで予定外の事態が・・・・。

この枠では走らない筈のフェラーリ・「F187」がまさかの出撃!!!!

スタート前の光景も日本じゃないみたい、トールマンは亡きセナに掲げるブラジル国旗を上げていました、うぅ目頭が・・・・。

ココハドコ?一体何年??

ここは鈴鹿、2015年。まるでバブル期の頃に有ったイベントさながらの光景。

正直凄すぎます!!!

だって

NA3.5Lのベネトンに、

80年代の恐竜、ターボF1まで、役者が揃い過ぎ!!

70年代はアルファが走ってさえいれば完璧でしたが。


初めてターボ全盛のフェラーリサウンド聞きました、シビレマシタ。


デモレースと言いながら皆本気、ベネトン2台が引っ張っていきます。


フェラーリはまだ本調子では無いのか?トールマンと抜きつ抜かれつの攻防を。

しかし次第に調子が戻ってきたのかペースが上がっていく・・・・。


気分を変えて反対側も撮影してみるも望遠が足りない・・・。

しかしフェラーリのペースが驚異的、これが最強のホンダターボマシンと覇を競った実力。


みるみる先行するベネトン2台の後ろまで行きました。

結局それがファイナルラップでベネトンワンツー、そしてフェラーリという結果でした。

NA3.5の方が後年ですが、やはりターボF1の実力は凄いようです、こうなるとNA3.5時代のフェラーリV12サウンド聞きたいですね。

そしてお次は今年のフューチャーマシン2台と、名ドライバーお二人のトークセッション。


ですが何と中野伸治選手はF40に乗って登場し、

ケビン・シュワンツ選手は市販車のRGV-γで登場!!!!


心憎い演出ですね~、共に市販車にも受け継がれる、と言うのが凄い!

そしてトークショーの後デモラン。



2輪、4輪同時に走る光景は鈴鹿ならではです。


やっぱりこの叔父様本気で攻めてます(笑)。

そして自分にとってはメインディッシュ?のその他レースカーのデモ走行。

朝は走らなかったホンダ・「RA301」も出撃!

しかしホンダが持ち込んだ4輪これだけなんですよね・・・、何だか寂しい。


そしてトークセッションの後今度はCカーが。


宣言通りR91CPは本気でストレートを走ってました。

寺田さんは最後に空ぶかしでファンを魅了。

ラストのデモレースは三度のGP500マシンでのレース。

ホンダ勢が土曜日頑張り過ぎて全滅なので寂しい・・・・。

でもやっぱりこの方が魅せる!!一人恐ろしいペースで爆走していました。


バイクは最近好きに成ったばかりのにわかですが、ますます好きに成りそうでした。

こんな楽しかった1日もあっという間、すっかり夕暮れ時に成りラストのパレードが始まりました。

先導車、何だか撮影しとかないといけな気がしたので・・・。

ピット裏に展示されていた一般の方のお車も参加していました。


ナンバー消しとかいろいろ面倒なので数台だけ。


初代様セリカ2台、うちのは絵に成らないだろうなぁ~(爆)。


わらわらとあれこれ出てきます。

結局まともにほとんど走らなかったマナ。

シルビア・ターボC、カッコよかったなぁ~。

しかし結局サードのあれとトムスのあれは何だったんでしょう・・・・。

F1も!


しかし改めて考えるとまだまだ、っと言う感じはしますね、台数がまだまだです。

今後何年も続いて更に凄い事になる事を期待しましょう。



これも動かないなぁ~っと思っていたら最後に出てきたガルフ3兄弟。



これで終わりか~っと思うと凄く短く濃い1日でした。

Cカーは最後に。


この光景だけでもお腹一杯。

ガルフカラーと言えばアストンのLMP1を見てみたい(爆)。

マツダ以外のメーカーももっと積極的にCカー出して欲しいです!!


しかし一般参加の方々、最後は超ご褒美ですね、こんな間近で色々見れるとは!

本当に楽しい時間はあっという間でした、片付けの最後まで居れば色々見れるはずですが、真面目に仕事人間2名居たのでサクッと見て帰りました。

間近で見るシルビアにはシビレマシタ。

予定外のファンサービスでスタッフが大混乱(爆)、最後まで素敵な方でした。

グッドウッドやモンテレー、を目指すならもっとメーカーの協力が必要そうですね。

ファン感で燃え尽きたのか、サーキット所有しているはずのホンダですらほとんど何も協力していないなど、第1回だなぁ~っと感じる点は多くありました。

でも海外から来たベネトン軍団は絶好調で、最高の音を奏でていましたし、少ないながらも超濃厚で凄く楽しめました、入場料も安い!!!!

さて来年は何が走るでしょう~、個人的には6ホイラーのタイレルとか、本物のロスマンズ962Cとかに期待しておきましょうか、1年後が楽しみです。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2015/05/29 01:14:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、午後から休みで、1人ポリポ ...
PHEV好きさん

モンスター サーベラス、使ってもら ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

晴れ(今日も)
らんさまさん

iPhoneの音声異常💦😅
伯父貴さん

🍴グルメモ-659 PIZZER ...
桃乃木權士さん

パン🍞とラーメン🍜ƪ(•̃͡ε ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2015年5月29日 7:23
おはようございます(^-^)。
やっぱ、初代様は、絵になりますねぇ~(^.^)♪。
フォーミュラーカー…、ファミコンの「F1グランプリ」を思い出しました♪。
コメントへの返答
2015年5月29日 12:20
お疲れ様です。
風格もオーラも違いますよね~!
ベネトンとかは正にその年代ですよ(笑)。
2015年5月29日 13:15
これ終わった後ニュースで知った(^^ゞ
行きたかったけど入場料高そう?(^_^;)

特にF1サウンド聞きたかった
でもあの80年代半ばのF1シーンがわかるあなたって幾つ?(^O^)

F187はフェラーリ低迷時期・・・
やっぱ640以降のV12の高音がいい(^^♪
コメントへの返答
2015年5月29日 22:04
そうだったんですか~??
安いですよ前売りで2000でした。

NA3.5系は特にイイ音してました。
大丈夫です、ちゃんと1986年製のアラサーです(爆)。

しかし地味にベルガーがここ鈴鹿で表彰台に登ったりと微妙な活躍した1台です。
確かにNA3.5時代のフェラーリサウンド聞きたいですよね~!

プロフィール

「@バツマル下関 さん、福岡観光の帰り朝食と朝風呂で立ち寄ってみました」
何シテル?   04/29 12:17
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation