• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月24日

2016GW 旅行記 序章~day1編

2016GW 旅行記 序章~day1編 さぁ~、やっとこの長編ブログに手を掛けれる様になりました。

毎年恒例のGW酷険道ラリーツアラー、今年は連休が8日!っと過去最長!!

これは何時も以上に遠征距離を伸ばせる絶好のチャンス!



と言う事でもう3月頃から入念に4パターン程のルーティングを検討していました。

最有力候補は四国横断→九州上陸、だったのですがあの「地震」が起きてしまい泣く泣く断念。

これに関しては来年以降復興支援もかねてむしろ行かなくてはいけなくなりましたが。

そして寂しい話今年も前半は友人等の予定と折り合いが合わず、単独走と言う事に成り、最終山口→広島→岡山ツアラーで決定。

世間の連休初日4/29は変わりにお仕事、でしたが仕事終わり後自宅で晩御飯を食べ、風呂入ってここからスタート!

序章 4/29

山口に向け高速にオ~~~ン!

気持ち的には広島入りしてからZzzzしたかったのですが流石に仕事上がり、岡山入りして早々に睡魔が・・・・。

day1 4/30

と言う事で目覚めまして、予定より少し遅れていましたが気にせず山陽道を一路山口へ!

TCD通過~。

広島市入りは既に8時半過ぎてました・・・・。

そして遂に山口、岩国入り~!

流石にイイ天気の連休、様々なレア車とも遭遇、こちら何とMT!!!

SS-Ⅲなセリカとも遭遇~。

見慣れぬナンバーのお車、は基地関係っぽかったです。

そして予定よりも2h程遅れの11時、小月ICで高速オ~~~フ。

流石の軽四、この距離で\5000いかないんですね、来年の門司は軽四かな?

ここでR2を走って目的地へ。

っといきなり手厚いご歓迎!?

まさかの初代、ダルマ様!!!!

実はこの数十分前にも中国道上でも銀のLB初代様とすれ違いましたがまさかもう1台出現とは山口濃いぃ~ですね~。

そして


一本目 R491

着。

っと2h遅れの影響で地元な物食べる予定を変更し、中国地方地図調達と昼ご飯を食べに角のマクドでランチしました。


さて、ではR491行ってみましょう~。

とととっ!!何か居る!!???

今度は61クレスタ!!!!
こんなトーニングカラー、画像でしか見た事なかったです!!!!
極上フルノーマル車でした、やっ、山口は魔窟ですか!?


とととととっっっ!!!!!!
今度はSA!!!!!!!????
酷道ラリーの筈が、動く国産名車ウォッチング大会状態(爆)、良い意味でもこのGWはスタートから絶好調でした!!!!


さて~、気を酷道に戻しまして、R491を北上しましょう~。

「幸せの黄色いガードレール」。
山口名物ですね~、何故かガードレールが黄色いんです。

イイ天気とも相まって、2車線快走路が続くR491、最高です!

でも不穏な看板が、待ってました!(笑)。

いよいよ、SS1のスタートの様ですね。

これは狭い、酷い(笑)、2車線からいきなりのギャップです。

でも国道アピール。

中々の荒れっぷりです。

峠に着、苔むしたおにぎりがイイ味出してます。

その後も酷い状態は続きます。

左の森から抜けてきました、右は険道?

森を抜けて。

道は再び2車線へ。

でも時々1.5車線に。

R435と合流。

暫しのランデブー。

ここでR435とはさいなら~。

また2車線の快走路?

イイ天気の快走路ですが、既に宣告が・・・・。

またいよいよのようです・・・・。

それは正に唐突に、快走が嘘のように急に道は0.8車線へ絞られて・・・。
もはや入り口が不明瞭な状態ですね(笑)。

この区間も中々のもの、そして流石GW対向車も多く苦労しますね~、酷道ラリー大人気?(←違!)

っとここで唐突に工事現場が!酷道も改良されるのか?

・・・・、県道を改良の様でした、酷道は放置するみたいです。

そして道は改良されたBP区間へ、時間が有れば旧道を散策したかったのですがおしているのでスルー。

そしてR191交差点へ到着し、R491無事走破!!!

2hぐらいで通り抜けれる短めの国道ですが、酷道レベルは中々のものでした。

このR191交点を左に曲がれば・・・、そうあの角島です、がここは来年セリカで訪れる事を夢見て、萩方面、右へ。

途中で給油も済ませ一路東へ。

石灰の産出地として有名なので、巨大なコンベアみたいなものが?

日本海と並走しつつ、道の駅で休憩。

予定では萩市内でお昼を食べるつもりでしたが時間無かったので、おやつの定番竹輪で我慢、
美味しゅう御座いました。

さてそんなR191も萩市内手前でおさらば。

本日の2本目、R490へと車を進めます。

長くなったのでday1後半編へ!
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/07/24 22:59:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

フリスクの缶飲料(ダイドー)
まよさーもんさん

中干し ヤンマー来られる 草刈り
urutora368さん

震度3
羊会7号車さん

大人気♡新型シエンタG.Xグレード ...
WAOショップ公式店さん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

この記事へのコメント

2016年7月24日 23:20
山口県の旧車が激アツですね!(^o^)

私の父親の実家が山口県の秋芳町なので少し解説を(*^_^*)

ガードレールが黄色いのは、昭和38年に山口国体が開催された時に、県道と国道の一部のガードレールを山口県特産の“夏みかん色”塗り替えました。
いつも黄色いガードレールを見ると「山口県に来た!」と思います(*´ω`*)

セメント材料の運搬は昔は於福駅から美祢線を使って鉄道輸送でしたが、今はあの中を大きな運搬用トラックで輸送していたと思います。
コメントへの返答
2016年7月26日 22:19
中々の激しさでした(笑)。

おおぉ~、お詳しい解説ありがとうございます。

そうだったんですね、私も各種動画でこの姿を見ていて、正にこの日、やっと山口まで来れたんだ、と実感しました。

あの中をトラック走っているんですね!後編でご紹介しますがこの界隈は鉱山が多いですね。
2016年7月25日 4:18
保守本流がハイブリッドなんぞ笑わせるわ!!という素晴らしい山口魂ですねヽ(*´∀`)ノ
山口県といえば廃線跡巡りしたいですね(๏д๏)
コメントへの返答
2016年7月26日 22:21
笑、本州の隅っこはまだまだやる気満々と言うのが伝わりました。
そうですね~、まだ岡山、広島も未散策な場所多いのに山口まで行ってしまいましたけど。
2016年7月25日 11:41
お疲れ様です(^^)

初代セリカはよく見るんですが、オーナー様にお会いできておりません(^_^;)

あの61クレスタはまだ遭遇していないです。実車を見てみたいですね〜♪
コメントへの返答
2016年7月26日 22:23
お疲れ様です。

お写真のセリカはラーメン屋さんに止まっていたので看板娘かと勘違いしてました。

場所はおおよそ検討が付くと思いますがお客さんの車か何かだったんですかね~?他にも色々旧車居てましたけど。
2016年7月25日 15:08
ぜひぜひ与作へもお出でください♪
コメントへの返答
2016年7月26日 22:26
与作様は4年前に半分走っただけなんですよね~、全走できる今、改良されつつある今だからこそ早めに訪問したいです。

プロフィール

「@バツマル下関 さん、福岡観光の帰り朝食と朝風呂で立ち寄ってみました」
何シテル?   04/29 12:17
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation