• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月11日

2018年8月、お盆酷険ラリーは甲信越へ! Day1 後編

2018年8月、お盆酷険ラリーは甲信越へ! Day1 後編 さて続きです。

もはやこの段階でほぼ北断点への到達は諦めていました。

しかし現状この先へ進めるか判らない中、取り敢えず北上できる選択肢を選ぶことに。

R292を南下した後、r59で更に南下、一面キャベツ畑の凄い光景が広がります。

これは凄い!!すこし焦っていた心が落ち着きました。

そして有料道ですが最短で北上できる万座ハイウェーへ、ナビだけで無く珍しく先に買っておいたツーリングマップのお陰で作戦考えやすかったです。

ツーリングにイイ気候ですが飛ばし過ぎに注意、事故が有ったようです・・。

気持ちのイイ、ワインディングですが上りがキツイ・・。

途中では硫黄な地層が露出している場所が。

また事故が有ったようです、お車がドナドナされていました・・。

中々のお値段しましたがまぁ仕方ないです。

AE86。

この先行きたい方面に行けるか判らないですが、時間も押してきているのでこの日の行きたかったもう一つの場所へ、r466を西へ進みます。

霧!?では無く本当に雲です、標高2000m近い所の尾根伝いの道なので。

長野県道・群馬県道466号牧干俣線、ヘキサ頂きました~。

そしてこの県道。とある道との交点で有名です、それが

この標識!、互いに県道ヘキサ無いですが直進は今来たr466、そして立ち寄りたかった場所は右手「行き止まり」と書かれています群馬県道・長野県道112号大前須坂線。

実はここ2014年以来の再訪です、またとある景色を見たくて来ました。


と言う事で毛無峠と言う凄いお名前の峠方面へ、標高2000mを越えているので低木しかないので景色が開けてきます。

凄い景色です、チベットみたい?

そして毛無峠に着、鉱山の廃墟がお出迎え。

この日は快晴と言う訳でも無いので、逆に雲が有ってダイナミックな景色を撮影出来ました。

夏らしい雲。

低い雲が時々覆いかぶさってくると、一面真っ白に。

さてかの有名なこの場所のとある看板を拝みに行きましょう~。


群馬県、
この先危険につき関係者以外立ち入り禁止


群馬県が秘境の地と呼ばれるきっかけに成った有名な標識です、何も県境看板の横に置かなくても(笑)。


この先は秘境の地です・・、(ゴクリ)。

刻一刻と雲が流れ景色がコロコロ変わるのが面白く、アヴィを記念撮影。


我ながら春先に買ったスパルコ、にニマニマ(爆)。

絶景に癒されながら、この先群馬側へ降りた先にある鉱山跡地、何時か行ってみたいと思いを馳せながら、後ろ髪をひかれつつもう夕方前に成ってきたので先へ進むことに。

r466を東へ、ヘキサを再び撮影。

さて運命の分かれ道・・、R292交点へと来ました、ここから更にR292北上できないならかなりまずいですが、対向車が来るので・・?

R292南下草津方面だけが規制中でした、三叉路って地名この交差点の事だったんですね、と言う事で目的地、北断点へは辿り着けそうに無いですが先には進めそうです。

2000mからまだR292は登って行きます。

そして標高2100mを越えて・・、

こちらも2014年以来の再訪、国内国道最高地点2172m地点へ辿り着きました。

そしてまた最高地点到達証が欲しく、有名な渋峠の県境に立つホテルへ、しかし遅すぎました・・、営業時間外・・・。

しかしこの辺りで異変に気が付きました、妙にヘリコプターが飛び、メディア関係の人が多く、カメラを持った人が、更に緊急車両も沢山。

自宅帰ってから知りましたが、防災ヘリでご不幸が有ったそうですね、ご冥福をお祈りいたします・・。


そんな事もつゆ知らず妙な雰囲気だなぁ~っと思いながらもう夕暮れ時、先に進むのを諦め、志賀草津道路を下りた所に有る温泉地を目指すことに。

「湯田中」、と言うかなり由緒ある温泉地のようで、駅前に日帰り温泉が有る様なので行ってみる事に。

っとっとっと、いきなりビックリしました、長野の山奥で都内を走っていた筈の元営団の車両とばったり、色までそのままなので何だか凄い違和感。

そんな風情ある長野電鉄湯田中駅に隣接する形で有る「湯田中駅前温泉 楓の湯」で一っ風呂浴びました。

しかしホント風情あるイイ駅ですね。

そして風呂から上がってまったりし、車に戻ろうとしたらまたビックリ!

成田エクスプレスでお馴染みJR東の253系がほぼそのままの姿でホームに。

もはやこんな古い雰囲気の駅舎に止まっている事自体違和感が(笑)。

帰ってから調べて知りましたが、長野電鉄は敢えて元色のままで譲渡された車両を走らせているんですね、小田急の車両とかも居る様です。

っと一日目から濃い酷道分、鉄分も補給出来て大満足。

予定より大幅に前に進んでいませんが、湯田中の近くの道の駅でおやすみなさい。
ブログ一覧 | 2018道 | クルマ
Posted at 2019/04/30 22:54:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

T10到着
V-テッ君♂さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

この記事へのコメント

2019年5月1日 7:45
お疲れ様ですm(__)m。
酷険ラリー🚗💨
勇気ある冒険旅
私も…興味は
ありますけど…実際にやってみるだけの根性は…ありません(((^_^;)💧
~ここのところ
寒い日が続きますので 画像の夏空が 恋しいです (^ー^)。
コメントへの返答
2019年5月1日 20:41
お疲れ様です
いえいえ~、一応国と都道府県が認定している道ですからね、林道旅されている方よりは緩い?です。
例年に比べて涼しい日が続きますね、こちらは丁度イイ気候ですがやはり山の方は寒いんですね、ご自愛ください。
2019年5月1日 12:32
小串鉱山ですか❗
 すごい規模の異界模様が素晴らしいですね。
匂いはするのかな…  一度行ってみたいですが、なかなか…

羨ましい行動力です。
コメントへの返答
2019年5月1日 20:45
鉱山本体は山頂から下った所のようですね、徒歩では中々大変そうな距離なのでバイクが必須?な感じですね。
匂いはもうしませんね、山頂にはインクラインの跡ぐらいしか残っていません。
何時か降りて行ってみたいんですけど中々難しいです、車で行けないものか暫く眺めていましたが・・。
2019年5月1日 18:45
うわっ、253系のN'EX懐かしい!子供の頃はN'EXといえばコレだったなぁ~
長野電鉄で走っているのは聞いていたけど、実際に見たことないな。。

でもなんか違和感があると思ったら、前面の黒い塗り分けが屋根まで伸びていなかったり、側面のグレー塗装が省略されていたりとちょっと垢抜けない感じが、ちゃんとローカル線っぽい^^;
コメントへの返答
2019年5月1日 20:48
そうなんですよね~、関西在住でも当時華々しくデビューしたので強烈に印象に残っている車両なのでビックリしました。

やはり旧塗装の方が何だかスタイリッシュですよね、ちょっと手抜き感も有るのが流石地方鉄道と言う感じでコレはこれでイイです。
2019年5月1日 19:32
最後の写真が懐かしいです!プラレールの世界(笑)

大冒険されてますね〜(^^)
コメントへの返答
2019年5月1日 20:50
確かに、90年代の有名な車両だしね~。

長期休みは折角なのでね、今年のGWは明日から2日間だけ・・。
2019年5月8日 10:18
かの有名なグンマー国境線!
そこから先は命の保証は無いという…www
コメントへの返答
2019年5月8日 22:20
はい~、時折厚い雲が地表を覆い正に秘境の様な雰囲気でした(笑)。

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation