• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

一年で最大のお祭りニューイヤーMTGに!!

一年で最大のお祭りニューイヤーMTGに!!昨日行ってきました!!!!!

もう今や自分にとって一年のスタートとして欠かせない行事に成っています。

今年は昨年初参加した友人や何度か一緒している友人等が殆ど行けない状況。

という事でみん友でもある「ぽしぇすけ」氏を初お誘い。

という事でetc1000も終わってしまい交通費が掛かるので燃費重視ということでその友人の愛車「トゥディ」で遠征!!

軽自動車ですが想像以上にキビキビ走り苦もなく土曜日の夕方には到着し、都内観光。

イベント前日だというのにミニカー屋で早速爆散(笑)、堪能しました。

夜はいつもの車内泊では無く、一昨年より定番と成ったそこそこ安いビジネスホテルに泊まりイベント当日に向け体力温存。



では本題、「イベント当日」!!!!

本当はフォトギャラアップしてからのブログのつもりでしたが、あまりにも撮った台数が多く整理に1週間は掛かりそうですので先にブログで~~す。

いやぁ~~~もう本当に凄いイベント。

この日、イベント中のみお台場が「昭和」に(笑)。




何度行っても圧倒されるばかり。

流石に4年目の参加となるともう要領は掴めてきました!

恐ろしいほどの規模・量・質を誇るスワップミートをとにかく朝一に巡る!!!

という事で開場して3分も経たないうちに激安で最高なものをゲット!

でスワップミートを回り終えたら次は会場内展示車両のウォッチング!

これがまた凄い車が多くてじっと穴があくほど眺めたい車も居ましたが、ぐっと我慢して次へ!

お次は会場奥、関係者駐車場!

ここも何時も超濃密!

しかしゆっくり回っている時間は無いので早送り。

ここで初めて休憩、昼食を取るついでにあえて遠くに止めた車の元に戻って収穫物の積み下ろし。

そしてこのニューイヤーミーティングもう一つの楽しみ、来場車駐車場ウォッチング!

今年は順序よく進めて、4箇所も巡れました!

まぁこれもまた凄いんです、脳天が壊れそうなぐらい。

そしてラストは会場に戻って買い物の確認と、展示車のお帰りを観察。

といった流れで一日を堪能、本当に休む暇もない凄いイベントです。

ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、S30、ダットサンフェアレディ、330&430セド・グロ、B10&B110サニー、510ブル、27レビン・トレノ、初代セリカ・・・・・を一生分ぐらい見れます(笑)。

会場内外とにかく凄い車だらけでしたが厳選、今回の自分にとっての核爆弾!をご紹介致します。


















はい、「63セリカ」ですね・・・・・、えぇ「63セリカ」です(爆)。

間違っても私、セリカは大阪に置いてきました(笑)。

本当に衝撃!

友人が「60カリーナ」が居ると指差した方向に鬼っ面・・・・・・。

皆様がブログ等でセリカのお集まり等の時に紹介していた中で見掛けた事が無い個体です!!!!

正に天然モノ!

ありえません!ですが現実でした!

丁度オーナーさんが離れていく瞬間!でしたので何とかして一言お声かけしましたが、一瞬で我に返り失礼なことをしたと思ってしまい直ぐに退散してしまいました・・・・。

セリカ関係のイベントにでもお誘いすれば良かったかもしれませんが・・・・。

ちょっと街道系で、一円ホイールに引っ張り、ディープリムという仕様。

マフラーも砲弾系でした、が室内は綺麗でフルノーマル!

いやぁ~~~まさか天然モノのセリカと遭遇できるとは・・・・・。


続いては・・・・・、こちらも信じられないお車・・・・・・



はい!「コロナFF」5ドアハッチバックです!!!!!!!!

えぇ~~~っと、まだ生存していた個体が有ったとは!

ナンバーは比較的最近のもの・・・・。

しかもMTと、意味不明、超絶&悶絶品です(笑)。

当然ながら生まれて初めて見ました・・・・・・。



こちらも爆弾!



リアに注目!

「スカイラインスポーツワゴン」です!!!!

ここまで綺麗でしかもフルノーマルな個体なんて!

このケンメリワゴンはリアの形状が素晴らしくかっこいです!



次は博物館なお車2台!

これとある博物館にも有りましたがまさかの自走生物!



「パルサーEXAコンバーチブル」です!!!!!!!

維持が難しそうな赤の艶もご覧の通り!

全てにおいておかしい輝きです!

100台しか無い超絶レア車!



これは本当に博物館モノ、名車ではなく「伝説」的なお車です。



「フェラーリ250GTカリフォルニア」!!!!!!!

これ凄く当然ですが博物館以外では見たことは有りません。

宝くじが当たってもお金が足りないような金額のお車・・・・・。

音が聞きたかった・・・・・。


ラストはまじまじと眺めるのは実は初めて!な1台!!!



「オーテックザガートステルビオ」!!!!!

いやぁ~~やはり恐ろしいほどカッコイイデザイン!

彫刻です!


その他凄いお車たちは近々、順次アップしていきます。

まぁとにかく何度も書きますが凄いイベント、また来年も当然行きたくなってきました!

2日間のGet品はメイン画像の通り(←写真ちょっと変えました、撮り忘れが有ったので)

ミニカーとカタログばかり!

今回大きな部品等でそそられるものはあまりありませんでした。

そういった意味では平凡な買い物ばかりです。




という事で長々と書きましたが何時行っても凄いイベントです、これで1枚のお札で入れるとは・・・・。

こうして素晴らしいイベントで1月、スタートできたので今年もイベント、ざんまいできそうです!
Posted at 2012/01/30 23:33:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年01月27日 イイね!

来月の出撃予定~~~!

来月の出撃予定~~~!さて何時もの恒例のお出掛け予定です。

早いものでもう新年から1ヶ月。

今月は本当にイベントざんまい、堪能できました。

行ったイベント全て当たりでお腹一杯、先週のイベントのお蔭で頭はトランス状態です(笑)。

ですが今週末大本命、東京での本家史上最強の「NYM」が控えております。

色んな意味で旧車の定番に対する免疫は付いたので、レア車レーダー全開で、買い物爆散宣言をしておきます(笑)。



さてさて本題ですが来月は少なそう?と思って予定を綴っていたら意外とイベントざんまい。

果たしてお金が持つのか(笑)。


12日 トヨタ博物館 TTDウインター 2012

この頃の毎年恒例行事に成っています。
ツアーは毎年微妙に変わるので面白いです。



19日 舞子さん

やはりきっちり2ヶ月に一度の参加。
今月も超絶なお集まりに成っていた模様・・・・・・。
今月来られていたソネットと遭遇できたら嬉しい!!!!



26日 ノスタルジック2days

去年は相方の都合で断念・・・・。
もう今年は一人でも良いので何とかして行きます!!!
もしかするとセリカを購入したお店の店長さんと出会えるかも・・・・・。
駐車場ウォッチングが楽しみです。




と全て関西外(笑)。

一つぐらいは経費削減で↓道になるかもです。

楽しみなイベントばかり!

もし何処かでお会いできましたら宜しくお願いします!










写真は本文とは全く関係有りません。
とある国道の風景。
最近酷・腐・険廻りが遠のいています・・・・、ちょっと走りたいです・・・・。
でも雪がねぇ~~。
Posted at 2012/01/27 08:54:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年01月24日 イイね!

日曜日はセリカで初海外の淡路へ!

日曜日はセリカで初海外の淡路へ!といっても内海ですが(笑)。

一昨日の日曜日は予定通りイベントはしごでした。

朝一は家から近所ということもあり大阪モーターショーの会場へ。

ですがお目当てはモーターショーではなくその会場前からスタートする「NCCR2012」の参加車両展示が有るという事で見学に。

し・か・し

展示とは名ばかりで、厳重警備による四方八方の封鎖・・・・・、パイロンで展示場所を囲っているだけなら良いのですが警備員総動員で近づくことも出来ませんでした(涙;)。

モーターショー会場へ入る為に通りたい人まで迂回させるほど・・・・・。

ちょっとこれには興ざめし、スタートまで待てばある程度は近づけたのでしょうが面倒くさいので次のイベント「淡路NYM」へ。

っとその前にモーターショーといえば周りの駐車場。

といってもまだ開場する前だったのであまり台数は居ませんでしたが個人的に気に成ったのはこちら・・・・。



ヴァンデンプラ??

いえいえK11マーチベースの「コペルボニート」です!!!!!

赤とはレアです!オーナーさんも確信犯?で後ろには「BMC」のステッカー。

この顔面さえ手に入れば・・・・・、でも高いんですよね~~~。


さて次のイベント当然会場は淡路島で、何度か行っていますがセリカでは初めて!

更に本島から離れるのは初めてです(笑)。

そんな事はさて置き間に合うだろう~~っとゆっくりのんびり会場に着くと、どうやら関西の60兄弟カリーナ・コロナ・セリカ乗りの皆様をお待たせしていたみたいで失礼しました。

そんな兄弟たちで整列して会場入り、もう既に会場には山のような旧車が集まっていて結構注目され恥ずかしい限りです。

さて初見学と成ったこのイベントですが、正直ビックリしました!!!!

失礼かもしれませんが私的気持ちとして関西は車文化衰退の一方で、イベントも少なく何時も「名古屋以東が熱い!」と口にしていました。

もうこれは前言撤回です!!!

凄いのなんの!

次から次へと来るわ来るわで台数うなぎのぼり!!!!



一体どこにこれだけの、ハコスカ、ケンメリ、S30が潜んでいたんだ!!!

っともう大興奮!!!!

その殆どは上記の3台ですが、それ以外にも自分のセリカが最新の車に見えるほど70年代までの旧車たちが大集合!!!!!!

いやぁ~~、関西も熱いです!!!!

あまりに台数が多くて上記3台はあまり写真が撮れず・・・・・。

関東のNYMの方が確かに破壊的ですが、メインのお車ならこれで十分対抗出来そうな程の台数でした!



という事で今回個人的に気に成ったちょっと?いえかなりのレア車達の三傑は下記です↓


おっとっと、実車では有りません(笑)。
関西60系兄弟のとあるお方が作成した素晴らしい「AA63カリーナ」!
TLV・Neoのカリーナをもとに、色々なお車をドナーにして作成されたそうです!
素晴らしい雰囲気です!


これ素晴らしいツーショット!!!!!
幻ともいえる「A60セリカコンバーチブル」と黒が激渋な「セリカXX」!!

このセリカコンバーチブル、皆様のお知り合いかと思いきや何と初遭遇!

私はお声を掛ける勇気は有りませんでしたが皆様は・・・・・??

これで9台中2台を目に焼き付けました、こういったホイールになると完全にアメ車に見えますね。

XXもオールペンだとは思いますが輸出仕様にみえてカッコイイです!


ラストも超希少車!
「ギャランΛ」です!!!

これで先々週のイベントに続いての目撃!

残っていると思うだけでも嬉しい限りです!

やはり大好きなデザインです!


っとそれ以外にも素晴らしいお車は沢山!

珍しく街道系もOKなイベントだったので、そう言ったお車から走りの本気系まで実に幅広く様々なモディファイされたお車が大集合でした!

という事でその他は下記に↓。

淡路ニューイヤーMTG写真集1 トヨタ編
淡路ニューイヤーMTG写真集2 ニッサン編
淡路ニューイヤーMTG写真集3 ホンダ&ミツビシ&マツダ編
淡路ニューイヤーMTG写真集4 国産&外車その他編


さてそんな素晴らしいイベント、皆様と昼ご飯を頂いたのちには徐々に他の方々は解散開始。

何時も通り関西60系兄弟の皆様とはお喋りタイムスタート!

すると駐車場も空いてきたので平目セリカのお方達が試乗会をスタート。

楽しそう~っと傍観していたのですが、ここで平目1600GTのお方から運転どうぞのお誘い・・・・・。

しかしMT初心者(まだ1年半)でしかも前期は重ステ!

自分に乗れるはずも無いと思い、でも折角ということで助手席に失礼・・・・・。





さてここから85年ぐらいの大試乗会スタートです(笑)!!!!!!

さて本日用意しましたお車は以下の通り。



っと大切な1台が微妙に写っていませんのでもう一枚。



申し訳ありません、もう1台写っていないので後でご紹介です!!!




本当は先ほどの平目1600GTの助手席で済ませるはずが、あれよあれよと入れ替り立ち替り殆どのお車に「運転試乗」させて頂く事に!!!!!!

もうこんな希少なお車ばかり試乗させて頂けるとは「感無量」です!!!

快くお許し頂きました皆様に感謝感謝です!!!


では1台1台85年大試乗会のインプレッションです!!!!!
長文に成りました・・・失礼します・・・。


「セリカ1600GT(平目)(TA61)」

助手席でのみですが、なんせ重ステ、パワステ無しなんて運転できません(笑)。
エンジンは名機ヤマハ謹製「2T-GEU」!
自分の4AGのご先祖様!
サウンドはなんとなく4AGに近い雰囲気もありますが何より野太いです!
車全体の雰囲気はさほど変わらない印象。
ですがグロス115psと数値上ではアンダーパワーな感じですが、乗ると全く違います!
トルク感もあり、やはり車体が軽いので軽快です!
2T-Gのサウンド、やはり素晴らしいです。
他の方が乗られている時に、外から聞きましたが現代の車では成せない音色ですね。



っとここで終わりのつもりがAE92改の4AGをインサートする

「カリーナ1600GT-R改(AA63)」

の運転席へ。
まさかカリーナを運転させて頂けるとは!
AE92の4AGという事で違いを探ってみました。
その前にカリーナ自体ですがセダンなだけあり運転姿勢含めてゆったりとした雰囲気。
同じプラットフォームとはいえ結構雰囲気が違います。
4AGは出だしは確かに同じサウンド。
しかし途中で音質が変わり旧4AG(笑)よりも遥かにもりもりと回転がスムーズに上がり素晴らしい快音を奏でます!!!
ミッション関係、クラッチの操作系等はセリカよりも楽に操作できますね。



っとこれだけでも貴重な体験、大興奮していたらシルバーツートンが激渋な平目セリカGT-Tのお方からお誘い・・・・・。

重ステ・・・・・、でもこんな機会滅多に無い!!!!という事で人生初の重ステ体験(笑)。

お次は
「セリカ1600GT-T(平目)(TA63)」

大興奮要素満点なお車です!
何といってもデジパネですから!!!さらにエンジンはこちらも名機ヤマハ謹製「3T-GTEU」!
ターボという事でおっかなびっくりですが楽しみました。
ですがドッカンとか聞いていたのですが思いのほか乗りやすいです!!!
トルクがある加減でしょうか?シフトチェンジも回転を合わせやすい!
重ステは・・・・・、非常に大変です(笑)。慣れないのでよっこらせっといった感じで回してしまします。
デジパネはもう痺れるほどカッコいいです!!ついついよそ見してしまいそうですし、何だか回したくなりますね!
エンジンサウンドですがターボ独特の吸気音がしてやる気にさせてくれますね!
何より重ステ以外が、意外に乗りやすく3Tの後期GT-TRが欲しく成って・・・・(爆)。


さてもうこれだけでも超希少な体験ばかり!

ですが関西60系兄弟のお方のお知り合いの117クーペにのお方が
(非常に若くて将来有望です!!)

「117クーペ(中期・量産型)」

まで運転させて頂けることに!!!!!!
高校生時代、将来の愛車候補として角目117を夢見ていた自分にとっては夢のようなお言葉!
流石に躊躇いましたが滅多にないチャンス、堪能させて頂きました!!!
こちらも重ステ、更にはキャブ!
エンジンスタートには儀式が必要です(笑)。
率直な感想としては後で聞いてびっくりしたのですが、SOHCのモデルだったのですがビックリするほど軽快に吹け上がるエンジン!
そして現代車にはない軽快感!
またキャブというのもイイです!!!
足もしっかりとした印象でロングツーリングも、ふかふかなレザーシートのコンビのお蔭で楽そうです!
4速MTというのが辛そうですが、本当にMTで「漕ぐ」といった印象の走りっぷり!
流石いすゞ、伊達に素晴らしいエンジンをたくさん生み出しているだけあります!
こんなにも失礼ながら、GTだと思っていた117が気持ち良く軽快に走るなんて!角目で良いので欲しく・・・・・(爆)。



っと更に自分の車に最も近いほぼフルノーマルの

「カリーナ1600GT-R(AA63)」

まで試乗させていただくことに!
後席には少し前に違うお方のお車で体験済みでしたが、運転してみるとビックリなことばかり!
前述の通り運転姿勢が楽で視界も高いので見やすいです!
意外にも足はセリカのほうが柔らかい印象で、カリーナのほうが硬派な仕上げ。
操作系も変?に重いセリカのアクセルとは違い軽いタッチ。
同じプラットフォームとは思えない仕上げ方、コストを掛けている印象がそこかしこにします。



そして集合写真を撮り忘れましたので以前のお写真で失礼します。

最後に試乗したのはこちら!



「スープラ2.5ツインターボR(JZA70)」

これも昔からの憧れの1台。
まさか運転させていただけるとは!!
エンジンは考えてみるとこちらもヤマハ製名機「1JZ-GTE」!ご存知の通り馬力は280馬力!
自分で運転した車としては過去最高です!
もうこのお車一言で言うと「静かに速い!」です!!!!
普通に流す程度なら静かにしかも6気筒ならではの非常にスムーズな吹け上がりで、気が付いたら「!」なスピードまで加速していきます!!!
これ気を付けないと免許が幾ら有っても足りませんね(爆)。
しかし踏めばまた異次元!
非常に気持ちのイイ、レスポンスで「す~~~~」っと吹け上がっていきます!
変速のたびに聞こえるターボならではの「シュ~ン!!」というあの音!
いやぁ~~~これも素晴らしいです!!!!


1枚目のお写真で手前に写っているコロナは過激(笑)なので自重させて頂きましたm(__)m




っと長々と書いてしまいましたが、人生でこんなにも色々なお車に1日乗ったのは初めて!

しかも初体験ばかり!さらにさらに希少なお車ばかり!!!!

全て現代車には到底出せない味わいのお車ばかり!!!!

発見も多く本当に楽しかったです!!

重ねてオーナーの皆様貴重な体験
ありがとうございました!


っとメイン画像は他の方が乗られている時、正にシャッターチャンスと後で気づいて何枚か撮影したうちの1枚です。

自分の車で失礼。

しかし関東で大活躍と噂をお聞きする素晴らしいカメラマンのお方のように綺麗に流し撮り出来ず・・・・・。
(そういえば後になって気づいたのですが栃木でのイベントでの素晴らしいお写真ありがとうございました、この場をお借りしてありがとうございました。)

微妙な写真ばかりですが他アップに耐えうるのもは↓の2枚だけでした・・・・・。
最後に撮ったカリーナのお写真はブレブレでした(笑)。



疾走する「ツインカムターボ」!!!

そんなこんな本当に充実した交流とお話が出来た1日、過ぎるのはやはり早くて気が付いたらもう夕暮れ時・・・・。

惜しまれつつも寒くも成ってきたので解散と成りました。

帰り道途中までは「位置」さんのスープラとランデブー!

バックミラー越しに写る70スープラのお姿、やはり高速道路の「都会」な感じに最高にマッチしていてカッコよかったです!!!!

最後に


ご参加された皆様お疲れ様でした!

また機会が有りましたらその時は宜しくお願いします!
Posted at 2012/01/24 09:58:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年01月21日 イイね!

熱かった80年代馬力競争なミニカー。

熱かった80年代馬力競争なミニカー。少し前にみん友のお方が

「名ばかりのGT達は道をあける」

で有名な2代目セリカ後期のCMが動画サイトにあったという事でご紹介されていて、ちょっと家にあるミニカーを引っくり返したくなってしまいました。

タイムリーなことに某オクにて、個人的にはもう好きで好きで堪らない赤黒の「鉄仮面」を安値で落札し届いたばかりでにやにやしていましたので。

という事で個人的ニヤニヤの集大成?

70年代後半から80年半ばまでの素晴らしい時代を駆けたお車をミニカーで・・・。


っと残念ながら実は2代目セリカの後期ってミニカーが有りません(涙;)。

これだけCMキャッチが有名なのに・・・・、結局のところライバルの「ジャパン」が大人気です、しかし逆に「ジャパン」は前期の立体物が皆無・・・・。


「名ばかりのGT達は道をあける」Vs「夢のスカGターボ」

という事で前期後期の組み合わせしか出来ませんでした。

厳しくなる排ガス規制でスポーツエンジン消滅の中、セリカはツインカム8Vをパワーダウンしつつも何とか搭載。

一方スカイラインはこのC210に成ってからDOHC系が消滅しSOHCが「GT」と名乗るので・・・・・・、そう上のようなキャッチでセリカに喧嘩を売られたわけです(笑)。

そこで後期型C210にSOHCながらターボをドッキングした「2000GTターボ」が追加。

これが馬力競争の発端となって・・・・


「烈火のパワー」Vs「夢のツインカム+ターボ」

トヨタはDOHC・8Vの「ツインカムターボ」で対抗し、ニッサンはツインカム16Vで対抗。

それぞれトヨタはセリカ、コロナ、カリーナに、ニッサンはスカイライン、シルビアに搭載。


「史上最強のスカイライン」

ツインカム16VのFJに更にターボをドッキングしてパワーアップして・・・・



さらにニッサンは「インタークーラー」でドーピング。

2Lながら205psと、大の大人たちがライバル心メラメラです。

そして他メーカーでは

「全域全速ターボ」

マツダはロータリーターボで対抗。


「ターボスペシャリティスポーツ」

ミツビシはスタリオンで。

さらにトヨタはノンターボの「ツインカム16V」でもニッサンに対抗して4AGを。

カローラからセリカまで多くの車種に搭載。



とまぁトヨタから出れば日産も対抗と今では考えられないほどの熱戦。

上のは2000cc程度の4気筒エンジンがメインですが、その上3リッタークラスでも同じようなことをして対抗。

2800SOHCに対抗して2800DOHCを出して、そしたらV6SOHCターボを出してそこに直6ツインカム24Vターボ・インタークーラーで対抗し、最後にはV6ツインターボと直6ツインターボでバトル!

いやぁ~~夢とロマンが一杯です(笑)。

CMも今では考えられないほどにホット。

エンジン音やスペックをここまで押し出しているのはもうないですね・・・・。

今やツインカムもターボも普通になった時代。

わくわくドキドキするCMなんてもう出会えないのでしょうか??

86年製の私ですが、永遠にこの時代は正に「ヒーロー」達の時代だと思います。






今回ミニカーは1/64中心で紹介しました。

1/64だとこんなにも充実してきているハチマル車達ですが、メインである1/43はいまいち盛り上がりに欠けています。

好きなので構わないのですが、ほぼ日産車メインのラインナップ。

特にトヨタ系はしょぼいです、最近盛り上がりの片鱗はありますが。
今確認できるのは1・2代目XX、1・2代目ソアラぐらい??
Posted at 2012/01/21 22:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年01月15日 イイね!

昨日は部品交換会といすゞMTGにお邪魔!!

昨日は部品交換会といすゞMTGにお邪魔!!昨日から書いていたのですが途中で燃え尽きました(笑)。

新年からイベントお出掛け全開、昨日は大阪、京都とイベントはしごでした!

早朝は新年初の「部品交換会」!!

何時も通り散財しないぞ!!っと意気込んでの参戦。









結局散財(爆)

収穫品は写真の通り、超希少?なマツダル・マン挑戦の歴史な大ポスターに、希少なマーチ純正Opの前期後期用メッキグリルカバー。

そしてメイン画像の、前回も来られていて爆散してしまったお方の所でまたカタログ大量。

目的?は果たせたのでお次、京都に移動しました。

昨年もお邪魔させて頂いた「Meat the ISUZU」に!
いすゞ車オーナーではありませんが大好きなので。

入口を間違えるというハプニングをやらかしゆっくり到着でしたが、まだまばらでした。

しかし
その後レーシーなサウンドを奏でる初代ジェミニ軍団が来られたり、117クーペが来るわ来るわでえらい台数に(しかも殆どハンドメイド!)、と昨年同様お熱いお集まりでした。

最後に到着はピアッツァ集団!

という事でそんなお熱いお方の素晴らしいお車は↓。
今回は大雑把です、結局全て撮影できていませんでしたし・・・。

ジェミニ編①
ジェミニ②&117編
117②&ピアッツァ編
その他お車編

個人的に今回見れて幸せだったのが・・・・・↓





そう「ジェミニハッチバック」です!!!!!

3代目のハッチバックです。

遠目にちらっと何処かで目撃した記憶は薄くありますが、もうまじまじと見たのは生まれて初めて!!!!!!!

3ドアハッチバック好きとしてはもう堪らない1台、超希少です!!!
欲を言うなら「PAネロハッチ」が見てみたいです(爆)






という事で新年からイベント三昧。

来週もはしごで大阪から淡路島へとはしごします(笑)。





お・ま・け

ということで栃木遠征も有り1ヶ月で2000km走りました(笑)。
「114000km」、会場帰り道で達成!
Posted at 2012/01/15 22:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4567
8 910 11121314
151617181920 21
2223 242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation