• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

レア車捕捉121 ○目!!!!!!

レア車捕捉121 ○目!!!!!!久々にリアルタイムなブログです。

現状昨年6月のブログを更新中ですからね(爆)。

昨日は某オクでX-90用のホイールをポチッたのを引き取りに三田方面に友人の車でドライブ。

何シテル?で順次呟きましたが、何だか昨日は路上イベント状態、次から次へとレア車に襲われる一日でした。

しかしそのレア車祭り全ての始まりは、タイトル画像にちらっと写っている今からご紹介する衝撃的なお車からでした。

みん友さんの一部の方が過去に別の場所で目撃した個体かもしれませんが今一確証が無いのですが、もしかした初観測かもしれない個体です。


そのお車とは・・・・?





















3代目・セリカ
前期平目!!!!!












まさか過ぎます、何もなく普通に脇道から大通りに出たら突如目の前に。

余りに唐突過ぎて一瞬慌てましたが、何とか写真に収めることが出来ましたが後ろ向きの写真はタイトルの感じでバイクが被って上手く撮影出来ず・・。






走ってきてもう一枚。

この通り当時二桁ナンバーでサイドには「TWIN CAM」の文字、ホイールは鉄チンとオリジナル度満点。

とても綺麗で大事にされている感じでした、グレードは1600GT?でしょうか??

う~~ん、お出掛け中に遭遇した感も有り、これはもう再度お会いするのは難しそうです。

平目の天然ものこれで2台目の遭遇、まだまだ現役なお車は何処かに潜んでいそうです・・。




そしてホイールを受け取った後もその後一日グダグダ過ごした一日でしたがレア車捕捉は続きました。

と言う事でビックリし過ぎたので久々にリアルタイム&2019年初ブログでした(爆)。
Posted at 2019/03/24 18:29:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | レア車捕捉 トヨタ | クルマ
2019年03月17日 イイね!

2019年・ゆるグダとGRスープラ

2019年・ゆるグダとGRスープラ*今更のブログで今更な情報沢山ですがその時感じた事そのまま書いてます。


スーパーGTテスト岡山で観戦の翌日!

久々に堺浜で開催されるゆるゆるグダグダオフに参加。

っと思ったのですが何時も通りの寝坊気味・・、10時過ぎに起きたら予報通り大雨(涙)。

取り敢えず出掛ける予定も有ったので重い腰を上げて出発。

しかし現場に着いても凄い雨で外でお話出来る状況ではない・・・。

お知り合いの方数名とご挨拶した後車に避難、という事でタイトル詐欺です、ゆるグダの写真は一枚も無し!!

大阪太郎さん、書記長さんとご一緒にお昼を食べる事に。

in City!な友人も無理矢理呼びよせてランチをご一緒に。

その頃には雨も止んできて・・・。

という事でもう一つの予定をこなす事に。

in City!な彼とと泉北の方へ。

そうですタイトル画像の通りオートメッセ終わりいよいよ市販カウントダウンとなった新型GRスープラ、全国のGRガレージで順次展示が始まったので見に行くことに。

発売前のお車見に行くの86以来ですね、いやはやトヨタ様様。


デ~~ンっとマットグレーなお車鎮座していました。

やはりショーで見た通り予想以上にコンパクト、Z4ベースだからですね、フルサイズと言うのかアストンとかぐらいのサイズ感だと思っていましたが一回り小さい感じですね。



やはり注目度は相当なもの次から次へと人が来られていました。



うん、ホント個人的には悪くないかもって思いますね、お値段も性能にしては十分納得出来る価格です。



買えませんけど。




黄色が欲しいのですがRZ専用・・、因みにこのマットグレーは限定色だそうで抽選販売と仰っていました。



室内にもお邪魔して、室内はやはりと言うか当然これもコンパクト、結構狭い部類かも、しかしロングノーズ感が室内からだと尚更。



字体は完全に80意識してますね。



直6を選びたいからBMWと手を組んだ?でも個人的に4気筒も気に成るんですね、MT無いのは悲しいですがAT4気筒でも楽しそう。



86の時と同じで車体番号にはA90の文字の片鱗も無し・・。



トランクは必要最低限、まぁ2シーターなのでこれで十分な気もしますが。



昨今のデザイントレンド的なデザインでは有りますが、メッキメッキして居る訳でも無く悪戯に吊り目でもなくむしろスポーツカー的なデザイン、これはコレで好きですね。

もはやZ4のクーペじゃんとか賛否両論有るようですが、バカバカ売れるものでも無いので共同開発は仕方ないでしょう、でも内外装何処にもBMW的要素も無く「トヨタ車」としか見えない、それでこのお値段なら納得できると思いますね。


欲しいですけどそんな甲斐性無いのでミニカーを数台買って満足しておきます(爆)。


舐めまわすように色々見れて満足したので帰路へ、レア車補足1。

帰路着くついでにin City!な彼が以前から気に成っていた廃車体ととあるお店が有るという事で見に行くことに。

何だか河川敷で撮影?してますね、雑誌の取材?

お店の方は空振りで廃車体だけ~。

マカブに

L500の珍しい後期CR。

にエブリイ。


in City!な彼と別れ家路に、レア車補足2。

何だかんだ土曜日はスーパーGT観戦に日曜日はちょっとしたお出掛けが出来、楽しい週末でした。
Posted at 2020/01/26 14:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2019年03月16日 イイね!

2019年・スーパーGT岡山テスト

2019年・スーパーGT岡山テスト昨年の3月のブログです。

ここ数年会社の同僚のお方がモータースポーツ好きですっかりお互いにあちこち一緒に観戦するのにはまってきていましたが。

そんな中3月にスーパーGTの公開テストが岡山で有りますよと。

ネットの情報等で気に成るのは気に成っていた国内レースの最高峰スーパーGT、3メーカーワークスバトルなGT500クラスはさして興味が無いのですが、プライベーター勢による群雄割拠な状態のGT300クラスはマザーシャーシやGT3、JAF GTマシンとごちゃ混ぜで車種も多く面白そうとは思っていました。

チケット代が高いと思っていたスーパーGTもテストならお安く、しかも岡山なら日帰りでサクッと行けるのでご一緒することに、本人の希望でぺけきゅうで出撃しましたが。

前知識なしで行ったので、てっきりただテストでひたすら周回を重ねるのを観戦するだけと思っていたらピットウォークまでちゃんと有ったのはビックリしました。

最初はグランドスタンドから観戦。

早速今回のお目当ての一台が、そうチーム郷がスーパーGTにカムバック、しかもマクラーレンで、昔参戦していたLARKカラー風味なのが泣かせます。

鈴鹿のイベント以外で初めて生で見るスーパーGTのマシンの迫力たるや、コースが近い岡国だから尚更。

そしてマシンバリエーションが多い=エンジンも多彩なGT300クラスの賑やかな事、これはヤバイ楽しい(爆)。

メインスタンドからは撮影せず暫し見聞き入る至福の時間を。

お次はピットウォークへ移動。

しかしこんな時でもお姉さんが一杯でカメコも山のように、テストだというのにWEC並みに人でごった返していたのでビックリしました。

尚お姉さんのお写真は有りません、人が多かったのでGT500も少なめ。

マザーシャーシ勢の異端エヴォーラ、カッコはイイのですけどね・・。

マザーシャーシに対抗している数少ないJAF GTマシンの一台、のBRZ、実車は兄弟でもGTでは全く別のマシン、こちらは一応市販車ベース。

2019年シーズンの目玉1、Dステーションの最新型アストンのGT3マシン、カックイイ・・。

これはマザーシャーシの86。

これはGT3、JLOCのガヤルド。

マザーシャーシの中でも86以外のボディがエヴォーラとこのマークX。

これは991GT3。

JAF GTマシンの中で一番ぶっ飛んでいるのがこれ・・、プリウスなんですよね、FR、V8、そしてちゃんとハイブリット、今回のマシン達の中でも一番の快音でした。

これはGT300クラスで走っているGT3規定のGT-Rですが・・。

こっちはGT500クラスの全く別物GT-R、グリルとヘッドライトが同じだけ?

2019年シーズンの目玉2、チーム郷のマクラーレン、GT3マシンです、ほぼと言うか完全にマクラーレンワークスのような体制、そしてカラーもJGTC時代を連想させるLARK風味、イイですね~。

ピットウォークが終わったらすっかりお昼時。

メインスタンド裏もテストとは言えかなり凄い出店の量、これが国内最高峰レースイベントの力・・。

かなり大盛系な豚丼頂きました~。

そして午後から走行が再びスタート、今回は敢えてメインスタンドではなくヘアピンやホッブスコーナーと言った向こう側へ行ってうろうろしながら観戦。

ホッブスコーナー立ち上がりはマシンとの距離感が近すぎてもはや何かちびりそうでした(爆)。

そして最終コーナー付近で撮影出来そうだったので撮影することに。

フェンス隙間からの撮影なので油断するとフェンスが入りますがイイ感じに撮影出来そう。

見切れちゃってますが派手に火花散らすマシンも。

さて適当にマシン解説も織り交ぜながら。

GT500は先に言った通り3大ワークスによるメーカー戦争中、DTMとレギュレーションの共通化を進めている最中で、唯一MRだったNSXも2019年で見納めに。

クラフトGT-R

お馴染みカルソニックGT-R

ニッサンのエースカーモチュールGT-R、このテスト中GT-R勢のタイムが凄く速かったようで解説の方もビックリしていました。

トヨタ=レクサスはLC500、来季からはスープラへ移行するようですね。

レクサス勢のエースカー、デンソーはフロントカウルがまだカーボン地のまま。

しかしレクサス勢はメッキメッキなカラーが多くて何だか・・。

そしてホンダはNSX、エースカーのレイブリックはお馴染みの青い色、では無くテストカーっぽい真っ黒な色。

モデューロも黒っぽいのでNSX勢は真っ黒。

そして本命?と思っているのがGT300勢、幅広いレギュレーションで凄いマシンバリエーション、ごちゃ混ぜで凄い事に成っています。

世界的に未だに流行っているFIA GT3規定のマシンが現状最大勢力、欧州のGT3選手権にも負けないぐらい多車種が走っています。

GT500クラスのマシンと違って大人しい見た目のニッサンGT-R。

世界的に見ればもうデビュー10年近く、古参の2線級マシンですが2018年のアップデートマシンが熟成の力で健闘しているようです。

しかし実はこの植毛GT-Rだけは先代2015スペックの正に古老マシン。

2019年新規マシンの一台、デビューしたばかりのアストンバンテージGT3、完全にアストンワークスバックアップの隠れワークスです。

JLOCのガヤルドGT3。

GT-R同様GT300にもNSXも、これもGT3マシン、アジア圏で使用するチームが多いようですね、なんだかこのオートバックスカラーカッコいい。

NSXはやはりケンウッドカラーじゃないとね。

そして優勝候補の筆頭、安くて早くて世界中で暴れまわっているAMG GT3、古典的なロングノーズFRマシンですが扱いやすいみたいですね。

ARNAGE。

痛車で絶大な人気のグッドスマイルレーシング、ドライバーも豪華でネタではなく本気と言うのが凄い。

そして何度も言っているお目玉、チーム郷のマクラーレン、流石にタバコスポンサーは禁止なのでLARK風味ですが、しかし流石外車納車が遅れていたようでS耐久は間に合わずキャンセル、このGT300マシンもつい先日届いたばかりだそうで何だかバタバタしている感じ。

何気に欧州でも使用するカスタマーが増えているGT500のLCとは違いレクサスRCべ-スのRC F GT3、S耐でも何だかかっこよく見えて好きになってきました。

中国系のチーム?

そしてお馴染みポルシェも991 GT3R、しかし一台だけというのが不思議。

GT3勢最後はアウディR8、これももはやアウディスポーツワークスと言える一つ山レーシングが走らせています、海外では人気のアウディが一台と言うのも面白いです。

っとGT3勢だけ9車種と凄い事に(苦笑)、撮影していても見ていても楽しいです。

そして少数派ながら濃いのが日本の独自規定の2カテゴリーマシン、一番何でもありでやりたい放題?に近いのがJAF GTと言う規定のマシン。

FR、V8、ハイブリットともはやベース車の面影も形も無いに等しいプリウスPHEVがこのクラスの象徴?しかも快音、エンジンはRCFのものらしいですが全然違う音してます。

そしてベース車のままのパッケージングで健闘しているスバルワークスのBRZ、これもまた快音の一台。

公認さえ下りれば思いのままに形作れるJAF GTなので参戦マシンは少なめ。

そしてコストを抑えるために共通量産レーシングシャーシを作ってそこにボディ被せて走らせるというアメリカ的な発想で生まれたのがマザーシャーシ。

FRでV8エンジンを積みボディは86、と言うのが基本パッケージ。

そしてハリボテボディを着せ替えたのがこのマークX、もはや元の面影無いぐらい這いつくばってますが。

そしてエンジン搭載位置を前後逆にしてそれっぽくボディを繕ったのがエヴォーラという事に成ります。

GT300だけで14車種ものワイドバリエーションな参加、う~~んタイミング合えば2019年何処かでシリーズ観戦もアリかな?っと思える凄い面白い状況に成っています。

個人的には海外のマシンが多いのも嬉しいですね。

エヴォーラが無駄にカッコいいし音も素敵、遅いようですけど。

初めてスーパーGTのマシンの走りを生でしかもま近で見れて大興奮な一日でございました。

帰りはのんびり下道で寄り道しながら。

備前日生のかきおこを食べに、美味しゅうございました~。

店の名前が何とも(苦笑)。

しかしスーパーGT、観戦楽しそう・・、でもチケット代が8000円以上するんですよね・・、ハードルが高い・・。

という事で結局2019年シーズン中の観戦は叶わず、結局今年も取り敢えず岡山テストは観戦に行くつもりにしていますがシーズン中の観戦は難しそうです・・。
Posted at 2020/01/25 15:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation