• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimu_ninetyのブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

そつの無いSUV

そつの無いSUVスイスポの点検待ちの代車として半日試乗。
実はスイスポ購入前に密かに候補に挙がっていたりしたり、デザインが好みだったので。
しかしMT設定が無く却下。
だったのですが偶然にもこうして試乗出来ました。
しかも気に成っていたパドルシフト付きの最上級MF。
いい意味で裏切られたのがその走り。
背も高く重心高いイメージですが、思いのほか元気よく走ります。
何より900kg切りの車重の恩恵が凄い、昔乗っていたKeiを思い出す軽快な走りでパドルシフトでワインディングを駆けると意外と楽しかった。
しかしやはりCVT車は体に馴染みません、アイドリングストップも付いているので余計に・・、CVTの出遅れる感じ出ています。
マイルドハイブリッドで平均燃費はメーター上15.8km/Lと言うのも何だか・・。
MTで1.3L・NAぐらいのグレードが有れば完璧だったかも・・。
とにかく見た目が絶対の車、燃費や使い勝手等々には一切飛び道具も無く平凡。
190万と意外とするお値段含め良くも悪くも突出した何かが有る車では無いですが、軽い車体との合わせ技の軽快な走りは楽しいかも。
Posted at 2021/03/06 22:13:24 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月28日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月7日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
海外純正Opのローディングエッジプロテクターとドアシルガード
momoサイドブレーキカバー
クラクソンホーン
IPF・LEDフォグ
モンスタースポーツドアハンドルプロテクター
お守り&お守りステッカー

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換ぐらい

■愛車のイイね!数(2021年02月28日時点)
79イイね!

■これからいじりたいところは・・・
マフラー
ブローオフバルブ
ホイールも5年後ぐらいには交換したいかなぁ・・。

■愛車に一言
後で簡潔にレビューを書くつもりですがとにかくいい意味で人生を変えた?出会い。
余裕も余り無いのに新車で購入しましたが後悔は一片も無し!
コロナ渦の影響で結局9000km走行だけでしたが、コロナが落ち着けばもっともっと色々な所に出掛けてあげます!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/02/28 17:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイスポ | クルマ
2021年02月20日 イイね!

1/18のブラックマスクLB

1/18のブラックマスクLB先日何シテル?で少し上げていた物です。

久々の新鮮ぴちぴちなブログネタですね。

一昨年の春か夏頃に、その年の12月に発売されると舞い込んできた1/18スケールのブラックマスクのミニカー。

それから2年、予約していたお店からは毎月発売時期不明と連絡を受けていたのですが今月に成りいきなり発売&入荷のお知らせが!!

それが先日届きました。





ド~~~ン!!

圧倒的存在感。

まさかまさかのUS仕様、GT-Sのリフトバックのミニカーです。

リリースしたのは数年前に出来た新興のミニカーメーカー「LS COLLECTIBLES」と言うメーカー、オランダに本社が有るようですが、アメ車、そして何故か日本車に非常に強く1/18オンリーで最近中々濃い~~ラインナップを連発しています。

このセリカが出る前にはセリカ・スープラMk-Ⅱ、即ち日本での2代目セリカXXのオーバーフェンダーP仕様もリリースして居たり。

恐らくですが内装、ミラー、その他細々とした部品は実車同様流用していそうです。



色はこの赤と白、そしてアメリカ的なライトブルーの3色が発売されています。

個人的にブラックマスクのLBは赤と相場が決まっているので迷わずこの色に。

クーペだったら当然?白ですけどね。



最近このビッグスケールでも増えているレジンキャスト製で開閉などのアクションは一切無い、完全ディスプレイモデル。

お値段はこのスケールの相場より少し高めの定価2.7万円前後、ですが何より立体化されたことに感謝!!!



プロポーションに関しては120点でしょうか(爆)?

何も非の打ちどころは無いです、大きくて迫力満点でもはやそれでお腹一杯。

強いてあげるならマフラーの向きが変な気がする?



と国内仕様とデザインは似ている北米仕様の特徴的な14inのGT-Sホイールの奥行き感と言うかすり鉢感が少し薄いのが気に成るぐらい。



開閉アクション無しですが室内もかなり作り込まれています。

北米仕様は後期でも前期ハンドルは正解?、この辺りはカタログ持っていないので判断不能・・。



しかしまぁホントこうして立体化されただけでも奇跡。

何時間でも眺めたくなります。



そう言えばグリルが抜けていないのもちょっと残念、ですが今まで発売されたどの立体物よりも一番顔面が実車に近い気がします。

何気にリトラの車って特徴を捉えにくいのか微妙な顔の立体物が多いです。



参考までに同じようなアングルの実車。

トミカリミテッドでは黒一色にされていたりと間違えられがちですがブラックマスクの顔面の上半分はシルバー気味のガンメタが正解。

しかも真っ直ぐでは無く微妙にラウンドしていたりと何気に複雑な形状しています。

こうして見比べてみても中々にイケメン、上手く立体化している気がします。



どうでもイイネタですが何故か前後ドリルドローターなのはご愛敬??

さて1/18と言うスケール、ミニカーでは相当に巨大な部類で置く場所にとことん困る上に高いので私は数台しか所有していませんが・・、



ドカン!!!

数年前に同じスケールでラリーカー仕様のTA64クーペがリリースされていたので何とも嬉しい事にこうして並べる事が!!!



写真だと今一大きさが伝わらないと思い1/64のトミカリミテッドと並べるとこんな感じ。

もはやトミカが小粒です。



片やラリーカー仕様ですがこれでクーペ、リフトバックが1/18でもそろい踏みしました。



顔面は余りにも面影無く、同じ車だと気が付いていない人も多数居るようですね、販売戦略上どうなの・・??って感じですが。



OTTOのラリーカー仕様の方が少し安く、それでいてホイールなどの精密感は一枚上手ですね。

前期平目のGr.4仕様も何時か何処かがこのスケールで立体化してくれたらなぁ~。



さてブラックマスクの立体物と言えば1/43ではWit's、そして1/64はトミカリミテッドビンテージSが立体化済み。

これで主要スケール全てでブラックマスクの立体化が実現しました。



しかし実はブラックマスクのリフトバックの立体物はこれが本邦初!?

しかも更には北米仕様のオーバーフェンダー仕様の立体物も初では?

前期平目もオーバーフェンダー仕様有りますがミニカーは見た事が無いですし。

XX=セリスーは色々有るのですけど・・。



平目のLBは1/43ならNEOのものが。



こうして見るとNEOのリフトバックの完成度は本当に高いですね、1/43とは思えないほど緻密。



そして平目クーペは国内のハイストーリーがリリース済み。

そんなこんなでラリーカー仕様を除いて、市販仕様の平目&ブラックマスクのちゃんとしたミニカーは気が付いたらこれだけの種類に。

スケールを越えてボディ形状はかなり揃いました。

当時物のダイヤペット?な平目LBも有りますが今家に無いので並べていませんが・・・・、



市販車仕様の3代目セリカの立体物は今の現状これが全てと言った所でしょうか??、あっ、明治の食玩系のドライブタウン的なものもまともなものはセリカに置いたままなので有りません。

新車当時はチョロQと正体不明WAMYのディフォルメ、そしてダイヤペットの3つだけでしたが35年の時を経て相当に充実したものに成りました。

きっかけはやはり世界的なJDMの流行でしょうね。

それでもアメリカからまだ立体物が無く、コンバーチブルに至っては未だ未立体化・・。

ホットウィールが出してくれないかなぁ~~っと淡い期待をしているのですが・・。

そんなこんな久々にミニカーネタなブログでした。
Posted at 2021/02/20 22:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2021年01月09日 イイね!

レア車捕捉156 ウリはV6だったけども・・?

レア車捕捉156 ウリはV6だったけども・・?2021年は新鮮なうちにネタをアップします(多分)。

今日は先日からのセリカの作業の続きを少しばかり。

と言っても部品がまだ揃わないのでちょっとした事だけ。

そして足りないものを確認出来たので近所のホムセに買い物に。

するとそこでタイトル画像のレア車捕捉。











ユーノス・プレッソ

ですね、90年代初期、30年近く前の車に成りますけどバブル期マツダ車としてはまだ台数を見る方な気もします。

MX-6やFD共々ラテン系のイイデザインしています。





帰宅後グレード等気に成って調べたら、恐らくですが白の設定が通常は無かったので後期最終の特別仕様車「Siスペシャル」っぽいですね、専用デザインのテールスポイラーですし。



ウリは一瞬だけ世界最小のV6と謳った1.8LV6モデルですが、これは途中AZ-3から流用?された1.5L直4。

個人的にもMX-6、クロノスと並んでとにかく大好きな一台、セリカ乗る前一瞬本気で購入を検討した事も有り、中古車を見に行ったんですよね。



1.8LV6モデルのMT、それはそれは恐ろしく鋭く回るV6のフィーリングに惚れそうに成りましたがマ〇ダのディーラー車なのに原因不明のエンスト症状が出ているのにそれなりの値段だったので止めましたけど・・。

こちらナンバーは少し前の三桁で何と後部座席にチャイルドシートが!

ファミリーカーとして絶賛活躍中のようです。



その後はルーティーン通りランニングへ、今日は夕日が綺麗でした。



寒い日が続きますね、私も部屋の室温9℃の部屋からブログ書いてます(爆)。

雪等に皆様お気を付けて下さい。
Posted at 2021/01/09 20:36:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レア車捕捉 マツダ | クルマ
2021年01月02日 イイね!

2021年・走り始め

2021年・走り始めコロナ渦でお出掛け自粛が叫ばれる世の中・・。

それでも初日の出とか初詣はそこそこの人出が有るでしょうし。

それに昔偉い人が言っていましたからね、

「二位じゃだめなんでしょうか?(違)

って事で別に2日目の日の出でも気持ち良くご来光を頂けるだろうと、言い訳ドライブがてら早朝から南へ。

方角的に見えそうな気がする場所を事前に調べて行きましたが思いのほか曇り空+その方角の山が高い。

日の出前の感じでこんな感じ、思っていた通り開けた場所では有りましたが工場夜景に。

徐々に陽が昇ってきましたが雲が多い。

ヤシの木がイイ感じなのですけど、ってもはや日の出写真と言うより・・。

カリフォルニアの夕日写真みたいになってる(爆)

「夕日と油田」(嘘)

人気も皆無だったので一瞬だけ車を入れた写真に。

セリカを止めたら完全にカリフォルニアに出来そうですね(爆)。

夕日の時間帯はこっちに沈むので綺麗かも?

益々夕日感が・・。

結局雲が多く山の上にポコッと出てご来光~、みたいな感じには全く成らず静かに朝が明けて行きました。

寒い中1.5h程波音聞きながら、時々写真撮りながらボォーーーっと出来たので良しとしましょう。


帰り道道中の住宅街で神社を見つけたので初詣、20年以上ぶり?

人っ子一人居らず萌えキャラパネルだけ。

帰り道道中のレア車、メビウス、後期型は初観測、てか後期は数十台しか売っていないような気がしますけど・・(爆)。
Posted at 2021/01/02 17:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「@バツマル下関 さん 、朝一お車お見掛けして川染さんにはご挨拶出来ましたが、うろうろしている間にお車居なくなっていて、ご挨拶出来ずでした〜、失礼しました〜〜」
何シテル?   05/06 14:20
何処にでも居る普通の車好きです。 人生初の愛車は譲って貰った1.0Lの普通のK11マーチ。 そこから全ては始まった・・・・・・。 足車は紆余曲折マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

三連休初日・・・☔️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 08:08:13
少年倶楽部 “我楽多館” ~会員制ラウンジ(仲間たちが集まるたまり場)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/20 23:59:05
フロントハブベアリング交換 ハブ取り外し編2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/02 23:35:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポフトーツ (スズキ スイフトスポーツ)
初めての新車! 初めての黄色 初めての6速 初めてのESC 初めての3ナンバー 初めての ...
スズキ X-90 じょうねつのぺけきゅう (スズキ X-90)
初めての珍車 初めての5穴 初めての赤色 初めての4WD 初めての2シーター 初めてのT ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2010年9月4日納車。 購入して10年を越えました 街中でほぼ絶対にすれ違わないお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
コンセプトも方向性も何もかも見失ったごちゃ混ぜマーチjukeプリンセス#です(笑) 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation