• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あー!!のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

年末の...

年末の...今年も今日を含めてあと二日、
気になるニュースもありますが...
穏やかに新年を迎えたいところです。

今年最後のブログを上げて、
2ヵ月で5回以上ブログUPのノルマ達成です~~

年末の大掃除をしていると、
懐かしいモノを見つけ、引っ張り出して参りました。

昔のガンプラとカメラ。

画像のカメラはミノルタの「αスウィ―ツ」で最下グレード、もちろんスチールです。
実は10数年前(フォレ購入と同じころ)、写真にハマっておりました。
「地雷を踏んだらサヨウナラ」を観て一之瀬泰造の様に戦場カメラマンになり、
「おれもピュリッツアー賞を獲るぜ!!」と...(注:実際受賞したのは沢田教一)
意気込んでおりましたが、クルマ好きが勝って断念(笑)

それでも一時期出版社にいたりして仕事(主に食品撮影)にも使ってました。
最初に雑誌に使われた時の思い出などが深くて捨て切れずまだ持っております。

ガンプラは高機動グフだったかな???


う~~ん、また作りたくなってきたな~
でも、時間無いし... それに今はマイデミがリアル玩具みたいなもんだもんな(笑)

で、デミオも乗り始めて2年半... これが、(確か納車3~4日めのマイデミ)


こうなりました。


今年も良く弄り、良く走ったな~~
来年も宜しく頼むよ、マイデミ。..

なんだか... とり止めないブログになってしまいましたが(汗)

皆様、来年も宜しくお願いします。
それでは良いお年を。



Posted at 2013/12/30 15:06:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味な... こと。 | 日記
2013年12月15日 イイね!

信じるか信じないかは...

信じるか信じないかは...こんばんわ。

クリスマスも近づき、

それが終われば今年も終わりますね~

相方に、ちと早いクリスマスプレゼントとして、

13日深夜から15日早朝にかけて観測チャンスを迎える

三大流星群のひとつである「ふたご座流星群」を14日早朝に見に行きました。

寒かったけど天気も良く、数は少なくもそれらしきものも見え、大喜びしておりました。

よしよし。

わたくし、こういった天体ショーもさることながら、宇宙科学も大好きでして、

NHKのBSプレミアムの「コズミック・フロント」(毎週木曜PM10:00~10:59)と

「コズミック・フロント・スターズ」(毎週日曜PM7:15~7:30)を録画するなりして

みております。今週はハッブル宇宙望遠鏡関連だったので大興奮でした(笑)

...で、流星群をまっているおり、こういうお話になったのですが...

「宇宙人はいるの???」

僕はこう答えました。

「もちろんいるぜ! いや、いないとおかしいのだ...

地球人が宇宙人じゃん、というのは無しで、ね」と。




僕が良く使う例えとして上の画像を見せるのですが、

なにか分かります???

これは今、私たちが住む地球を含めた銀河系から

一方向において70億光年の中に存在する銀河系の数です。(一応位置も含む)

扇型の始点が地球を含む銀河系を位置しています。

ピンとこないかもしれませんが、扇形の中に写ってる点や、カタマリはすべて

銀河です。

数は書きませんね、というのも...

70億光年ということは、70億年前の姿を見ているに過ぎず、

いまも銀河はどんどん増え、広がっているからです。

(宇宙(そら)好きとしてはそう答えたい(笑))



まあ、それだけ銀河があるのですから、地球に似た星も当然あり、

もうすでに100個以上存在していることが分かっています。

ちなみに太陽に似た星も3500個ほどあるそうです。

で、地球はできて46億年。

人類なんざクロマニヨン人から2万年しかたってません。

そんなわけですから、それより大昔にできてはるかに

文明が進んでる惑星があっても不思議でないどころか、

ないとおかしい... と、思いませんか???

また、そんな星の人たちがUFO作って地球に来たりしてても

なんら不思議でないですよね。

完全に来た痕跡を消せるレベルの力のある宇宙人や、

来たのがバレちゃうレベルの科学力の宇宙人もいるでしょうね~

もっともっと深~~~~~~いお話をしたいけどやめときます(笑)



映画「スターウォーズ」の冒頭に「遠い昔、はるか銀河系のかなたで...」と

でますが、ホラでも作り話でも無く、リアルな話なのかもしれません。

信じるか、信じないかは... あなた次第です。


面白いので是非♪(リンク貼れないのでコピ貼で(汗))

銀河wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3

AstroArts 70億光年先にある...
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/10/19galaxy-cluster/

謎の人工衛星 「ブラックナイト」 宇宙人は来てた???(オモロイです)
http://ameblo.jp/call-of-cthulhu/entry-11303013589.html
Posted at 2013/12/15 21:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味な... こと。 | 日記
2013年12月09日 イイね!

すげえな...

すげえな...みんカラニュースにも出てますが、

「マクラーレン、P1でニュル7分切ったと発表」
の記事を読んで、すげえな~っと思ったわけですよ。

何がって???

これもPHVだそうですよ、エコカーです。


モーター走行は10km程度の走行距離しかできないそうです。
オマケみたいなもんです。
実用性うんぬんよりもスポーツ性重視の作りのようです。
エコカーとは言えませんか(汗)

まあ、それはそれ。
エコの概念はひとまずおいといて、これまでの技術と新しい技術。
その両方の「速くなるところ」だけをハイブリッドさせたクルマをつくってみたい!!
そう思うじゃないですか、男の子なら(笑)

値段もまぎれもなくスーパー・カーですが。

以下ソース↓
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/196152/

もっと詳しいソース↓(リンク貼れないのでコピ貼で)
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601263.html



ニュル1番はポルシェ918スパイダーの6分57秒だそうですが、マクラ―レンP1も7分を切ったそうです。35GT-Rよりも8秒以上も速い。走行シーンは上の動画ではところどころしか見えませんが確かに同じコーナーでも重いGT-Rよりもスムーズというより滑るような感じで、なんだか違和感があります(笑) まあ、車載と固定のカメラの違いでしょうが~~

はやくフル車載映像公開しやがれ~~

ちなみにおしりも↓


可変ウィングだそうですよ。MAX30cm上昇だそうで。

意外と知らない方が多いですが、ウィングの下面を流れる空気の量が多いほどダウンフォースは増大します。昔のF1見てると↓

こんなのいますが、そういうわけです。(LOTUS49B)
話が脱線したのとその理由は長くなるので省きます~~

え~~と、あとはDRSやらKERS(IPAS)やらステアリング・ブレーキもついてるそうです。F1のテクノロジーを満載ですな~~ ステアリング・ブレーキだけは10年以上前に禁止になりましたけど(爆)

全てPHV、電気の時代になってもきっと、クルマは楽しいといえる時代であってほしいですが、MTは無くなるのでしょうね。今までMTしか乗ってない自分にとっては考えられない話ですが、きっとそれに代わる魅力あるものができると信じたいものです。

それまではマイデミと走り続けたいと思う。

Be a driver.(運転手であれ)


オマケ1↓ ポルシェ918スパイダー


オマケ2↓ 35GT-Rのニュルアタック


ニュルは混走が面白い♪↓
Posted at 2013/12/09 21:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマな... こと。 | 日記
2013年11月28日 イイね!

久々の...

久々の...年に2~3度しかブログを書かないのも何だかな~と

思いだって書こうかなと(笑)

特にネタなんて無いんだけど...

強いて言うなら最近気になる一台を。

それは三菱のアウトランダ-PHEV。

wikiより抜粋。

PHEVってのはプラグインハイブリッドカーとは直接コンセントから充電できるタイプのハイブリッドカーである。
プラグインとは電化製品と同様に、家庭用電源からプラグ(電気機器の電源コードの先に付いている差込器具)を利用して直接電力を供給し充電できるもので、プラグインハイブリッドカーは非プラグインハイブリッドカーに比べ電池を多く搭載しているため電気のみでより長距離を走行できる。ガソリンエンジン車の長距離航続性能を残しながら電気自動車により近いタイプのハイブリッドカー

...である。

それを踏まえてアウトランダ-PHEVって車を見ると、

2.0L MIVECエンジンと前・後輪それぞれに独立した高出力モーターを搭載。

バッテリー満タンでモーター走行は距離60kmまで可能。

その後はエンジン回してバッテリー充電しながらモーター走行するんです。

もちろんブレーキ回生エネで充電もできる。

そうこの車、普段はモーターだけで走行するんですよ。

エンジンは走行中の充電のみでしか使用しません。

これ、スゲェっしょ???

つまり、一日走行60km未満ならガソリン要らないんですよ。

上手く乗りゃ給油なんか年一回もいらないかも...

バッテリー充電も深夜電力ですれば極端な話、タダみたいなもんだ。

ちと言い過ぎか(汗)

それにこれからもっと色んなところで充電スポットもできるだろう。

もっとも充電足りなくなりゃ自分のエンジンで充電するか(笑)

モーターのみだと無論CO2も出ないのでエコ満点。

重いバッテリーがフロア下面にあるので重心も低く乗り心地もGOODだし、

走破性も意外と高い。

値段もプリウスPHEVとそう変わらないのに大きく、実用性も高い。

デザインも結構好き♪

気に入らなければ下のロシア製エアロで顔を変えてもいいしね~



これから第二、第三世代と進化してモーターでの航続距離も60kmから増えるだろうし、アウトランダ-以外にもPHEVでの車種も増やすみたい。

日産もそのうち、自社で軽四作りだすだろうからそのあと水島でこれを作り始めて欲しいな。

クリーンディーゼルも良いけど、コレ、最近やけに気になる一台なんですよ。



注:説明間違い等あったら自己修正してください(笑)
Posted at 2013/11/28 22:44:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

もう二年か...。

もう二年か...。デミオに乗り換えて2年。

一回目の車検を迎えることに...

あ、一年落ちを購入したものなので(汗)

もう二年かぁ~ 

乗り換え当初は極太トルク仕様だったマイ・フォレに比べて

蹴っ飛ばしたくなるくらいの鈍さに戸惑ったが...

今ではこれ以上無いほどラブリーである(笑)

加速でプリウスに置いてかれるけどね(ってかプリウス早いよ汗)

でも、走りに関しちゃフォレよりオモロイ。

所詮は1300ccのFF、
91ps(67kW)/6000rpmの
最大トルク 12.6kg・m(124N・m)/3500rpm

早く走らせるのはホントに難しい。

近代のハイテクなんて着いてないからね、誤魔化しがきかない。

使いきれるパワーだからドラテクを磨くにピッタリと言うけど、

さらに一歩テクを進化させるにも持ってこいだわ。

みんカラ見てて思うけど、

上手い人がこのカテのクルマ乗って走ってるの分かる気がする。

もっと精進するぞ~~ 今年はサーキット行こうかな~~

でも行く前にデフ入れたいな... そしたらまた... ウフ♪

ますます楽しくなりそう~~




SDカードの整理をしてたら懐かしいマイフォレの画像が出てきた。

もうこんなゴツイの無理だわ~ シンドイ(笑)






Posted at 2013/05/11 23:26:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2022.12.18 BMW E90へ乗り換えました。 駆け抜ける歓びを満喫しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ALPINAさんのBMW 4シリーズ クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 21:15:53
VARTA VARTA [ SILVER DYNAMIC AGM] 580 901 080 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 09:36:09
VANOSソレノイド カム角センサー洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/16 14:44:35

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2022.11. 18 E90 325i MスポーツPKG LCI 今度はセダ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2017年09月08日、乗り替え。 BMW3シリーズツーリング E91 LCIモデル ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通勤用にて購入しました、この車は僕にSCの素晴らしさを教えてくれました。 ターボに比べる ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2011.4.30 SF5Cフォレスターより乗り換え。 2017.9.10 ドナドナさ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation