• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラッチ@のブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

BNYTシン・新年会 in papa厨房♪

BNYTシン・新年会 in papa厨房♪さかのぼること半月前…、



1月17日(水)、お年玉付き年賀はがきの抽せん会があり、当せん番号が発表された。

なぜ「抽せん」、「当せん」の「せん」を平仮名で書いているのか。そう思われた方もいるだろう。

年賀はがきには「抽せん日1月17日」と記載があるし、郵便局のHPにも「当せん番号」と表記してある。

郵便局だけでなく、宝くじ公式サイトでも「抽せん」「当せん」と表記してある。

この場合の「せん」を漢字で書くと「籤」であり、常用漢字には含まれていない。

常用漢字ではない漢字については、一般的に平仮名で表記されるか、代用字(同音の漢字による書きかえ)が使われるか、振り仮名をつける。ムズカシイカンジヨメンシカケンカラ

代用の例としては、按分→案分、叡智→英知などが挙げられる。

よく目にする「抽選」、「当選」の「選」は代用で使われているらしい。

郵便局は漢字の代用ではなく、平仮名表記を選択している。

ちなみに選挙で選ばれることは「当籤」ではないので、表記は「当選」が正しい。

そんなことはどうでもよくて、

昨今のいわゆる「年賀状じまい」、年賀状の終活について思うところがある。

いや、それも話すと長くなるのでやめておいて、

気になる当せん結果をお知らせしたい。

当せん番号はこのとおり。

alt


3等なんて、71、00、69と3つも数字があるのだから、ひとつくらい当たってるでしょと思っていたら、なんと3枚もあった。
alt

しかも3枚とも「69」。


69に愛されているのだ。


ついでに2等も確認してみたら、1枚あった。
alt

2等の商品はこの中からひとつ選ばないといけない。

めんどくさいが、年賀状をくれたお友達に感謝しながら選ぼうと思う。

おしまい。





















じゃない。


さかのぼること半月前…、

1月20日(土)、BNYTシン・新年会に参加。

場所は、いつものところ。松江市の中国料理の名店「爸爸厨房(パパチュウボウ)」。
alt


実は前日の19日から広島に出張しており、家に帰ったのが20日の13時くらい。

急いで準備して松江に向かい、開始の18時になんとか間に合った。

参集が一番遅かったけど…。スミマセン


お料理は、お正月感のある前菜的なものから始まり、
alt


怒涛のおいしいもののラッシュ。
alt


スパイシーな話題も怒涛だった…。



幹事のインディさん、しろっこさんありがとうございました。




ホテルに帰り、明日のBNYTを考えながら就寝。

翌朝、やらなければならないミッションがあった。

22日(月)に人間ドックを受けるので、提出を課せられているコレ。
alt

お食事中の方、食事中のながらスマホは周りの人にマナー違反と捉えられるおそれがあるので気を付けましょう。スミマセン。

おいしいもの食べたので、いい便が採取できたに違いない。

ミッションコンプリートし、帰路へ。




いつもの寄り道、那賣佐(なめさ)神社。
alt


いままで気にならなかったけど、立派なしめ縄。
alt


地元で作ったやつとなんか根本的に違う気がする。


今年はきっと激動の一年になるので、守っていただけるようにお願いして、お守りを購入。
alt



家に帰って、午後から実家で柿の剪定する話はまた別ブログで。



おしまい。


(トップ画像は和泉さん提供です。ありがとうございます。)





Posted at 2024/02/04 22:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | BNYT | 日記
2023年11月12日 イイね!

BNYTジンギスカンオフ in 蒜山 2023♪

BNYTジンギスカンオフ in 蒜山 2023♪11月11日(土)、ナオヤさんpresentsのBNYTオフ会に参加。


インプレッサは去年シフトリンクブッシュを交換してシフトがカチカチになったのに、

またちょっとフニャフニャし始めているうえに、振動でビビり音が出るようになっている。

先月の車検の時にみてもらったら、どうやらシフトロッドにがたつきがあるらしい。

そんなシフトにストレスを感じながら、いつもの第一チェックポイント、ファミマに9時集合。




yoshiさんのサプライズ見送りを受け、道の駅風の家で全員集合。






本日のメイン、ジンギスカンの「ひるぜん大将」へ移動。





いつもの歓迎看板。(ナオヤさんから勝手に拝借)



ちなみにこちらが去年の歓迎看板。↓




間違いなくBNYTと鳥取大学とウォーキングの御用達店舗になっている。

来年も要チェックだ。


好き嫌いせずに何でも焼いておなかいっぱい食べまくり。




その後、寒い寒い鏡ヶ成を経由して、






初めて行く、ニュージャージーでもなくニュージーランドでもない、最後の目的地ジャージーランドへ。







ここで参加のみなさまに「せいちょん米」を押し付け、個人的な目的達成。


(画像は実物とは異なります。写真撮ってなかったorz)


おいしく食べてもらえるといいんだけど。




ナオヤさんいつも幹事ありがとうございます。


またよろしくお願いいたしますm(__)m





翌日、雨で汚れたボディを洗い、格納。


年内にシフト直したい。



おしまい。


















Posted at 2023/11/26 15:29:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2022年12月11日 イイね!

BNYT忘年会2022 in papa厨房♪

BNYT忘年会2022 in papa厨房♪以前から、「(A)じゃないですけど、(B)」というフレーズが気になっていた。

(A)と(B)が違う内容であれば何とも思わないが、(A)と(B)が同じようなことを言っていたら、頭の中が混乱してしまう。

数か月前、職場に営業に来た人が、

「ヒアリングじゃないですけど、担当者から話が聞きたい。」

「要望じゃないですけど、ぜひお願いしたい。」

と話しているのを聞いて、

「『じゃない』ことないじゃないか。なんで1回否定するんだ。意味が分からん。どういうことなんだろう。」と思い、

肝心の話の内容があまり頭に入ってこなかった。

この人の「じゃないですけど」の使い方は、まず単語で(A)と言っておいて、「じゃないですけど」を挟み、続けて(A)を柔らかくしたような表現に言い換えている。

(B)の部分で柔らかい表現で言いつつも、まず(A)の部分でズバッと直接的な単語で言うことにより、本来の主張も伝えることに成功している。

口癖のように連発していたので、この人の会話のテクニックなのかもしれないが、私はこの言い方はプライベートならまだしもビジネスで使うことは好きではない。

考え方が古いのかもしれないが、好感が持てない。




さて、本題本題。


10日(土)、松江市の中国料理の名店「爸爸厨房(パパチュウボウ)」で行われた、BNYT忘年会じゃないですけど毎年年末に開くBNYT年間総決算の飲み会に万障お繰り合わせで参加。


19時半開始なのに、途中の道路工事中の個所で道を間違って遠回りしてしまい、少々遅刻。


いつものおいしいお料理。ビールがススムくん。




今年体調を崩したメンバーの話を聞いて心配です。

みなさんいつまでも健康でいてくださいね。

私のお米づくりも応援いただきありがとうございます。

来年出来が良ければ、少しづつですが進呈させていただきます。オモイカラセイチョンタノムデ

幹事のA55さんはじめ参加のみなさん、ありがとうございました。

そして和泉さん送ってくれてありがとうございましたm(__)m




翌日は、ホテルでもらった「しまねっこクーポン」を使ってお土産を買ってから、




帰りの寄り道の定番となった那賣佐(なめさ)神社へ。




天気は朝から生憎の雨だったけど、参拝に来たときはちょうど止んでくれた。ツイテル

神のご加護じゃないけど、歓迎してもらっているのかもしれない。ジャナイ



趣のあるもみじの落ち葉。





いつものようにお願いごとをブツブツブツブツ申し上げて帰路へ。



帰りの途中で気が付いたけど、靴底に落ち葉が付いてきていた。



拾い集めて実家の田んぼの中に入れておいた。


来年もきっとおいしいお米ができることでしょう。



おしまい。






Posted at 2022/12/12 00:37:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2022年11月12日 イイね!

BNYT蒜山大山TRGオフ2022autumn

BNYT蒜山大山TRGオフ2022autumn
カタカナの「ロ」の画数を省略して、「○」のように1画で書く人がいる。

僭越ながらその方々へ注意を促したい。

「鱗(うろこ)」をカタカナで書くときだけは、「○」ではなく、きちんと「ロ」と書いてほしい。


お察しのとおり、「○」だと伏せ字に見えてしまい、「ウ○コ」と読んでしまうからだ。

職場で恥をかくところだった。ちょっとだけ子どものようにはしゃいでしまったじゃないか。

「○」と書いている方々にとって、またそれを読む側のみなさんにとって、目からウロコの情報となれば幸いである。





11月12日(土)、ナオヤさんpresentsのBNYTオフ会に参加。

いつものファミマに9時集合ということで、6時半に出発。

山陰道走行中の8時半頃、マナーモードでハイドラ立ち上げているスマホから突然警報音が鳴りだす。

画面には「緊急速報メール」という文字と、原子力災害がどうちゃらこうちゃら書いてある。

音声では、事故が発生したので岡山県総社市に行けとかなんとか言ってた気がする。

走行中ながら、画面に「訓練」の文字を探す……


あった。


ビビったので、近くの宍道湖SAに逃げ込むと、直前にフロントガラスに飛び石を喰らったナオヤさんの姿もそこにあった。





原子力災害訓練はまさに「聞いてないよ」状態であった。




ファミマ集合組で風の家へ。



和泉さんのプジョー208の後ろ走ってきたけど、テールの縦3本ラインのデイライトが抜群に良い。後ろ姿のスタイリングが素晴らしい。

天気は快晴。上着がいらないくらい暖かい。

参加者8名集合し、ジンギスカンチームと諸事情でジンギスカン食べられないチームの二手に分かれて行動。

食べられないチームはどこにいったんだろ。



ジンギスカンチームは、いつものひるぜん大将。

お出迎えも完璧だ。


移動途中で牧場の牛のウ○コ運ぶ特殊車両が前を走ってたような…


2,900円食べ放題。

ラム、牛、豚、鶏なんでもこい。



牛はイマイチ。

g兄さんが焼いてくれたナスをひとつも食べない暴挙にでるも、きっとg兄さんは「このおたんこなすめ。」と笑って許してくれている。

取りに行くのが面倒なのでA55さんから横取りした梨も甘くておいしかった。


お会計時におまけでもらったカフェ・オ・レを昨年も行った手練り練乳のお店で飲む。



練乳ドリンクも飲みたかったが、SDGsの観点からまずはカフェ・オ・レから片付けないといけなかった。

まったく、カフェ・オ・レめ、中点があるとつっかえる感じがして読みにくいったらありゃしない。

ここで帰っちゃった金髪のマンディさんに、「白髪増えたな!」って言われた…orz






こちらもいつもの鏡ヶ成。







お隣りのグループもオフ会中。



(松)さんのクロスブレードはどこでも人気。



BARRETT特捜漢の抜き打ち検査を受けるCL7



今回はお咎めなしだ。



ツーリングでみるくの里へ向かう。

鍵掛峠は満車でスルー。









みるくの里ではソフトクリームを求める長蛇の列ができていた。

ここのソフトクリームは溶けるのが早い。

真夏でもないのにジンギスカンの鉄鍋にのせた牛脂のように溶けていく。

食べている人みんなポタポタこぼしながら食べている。

地面には白い点々がたくさん。まるで鳥の…ダメダメ。思っても口に出してはいけないことが世の中にはある。でもガマンできずに言っちゃうこともある。

SDGsの観点からすると、…いややめておこう。

その溶け具合が魅力のひとつなのだから。



解散後、BARRETT特捜漢にいただいたお土産を、参加できなかったせいちょんに届けて、本日のミッション完了。




ナオヤさんいつも幹事ありがとうございます。


次回、忘年会オフで会いましょう(^^♪









Posted at 2022/11/13 12:46:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2021年12月11日 イイね!

BNYT忘年会2021 in papa厨房♪

BNYT忘年会2021 in papa厨房♪去年からだろうか、「○○しか勝たん」という言い回しを目や耳にする。

“○○が最高”、“○○に勝てるものはない”という意味のようだが、違和感がある。

そのような人は少なくないようで、Googleで検索する際に「しか勝たん」と入れると、「しか勝たん 気持ち悪い」が検索候補に挙がってきた。

私は、このような言い回しを日常的に使う感覚を持ち合わせてはいない。

そんな2021年暮れの11日(土)、松江市の中国料理の名店「爸爸厨房(パパチュウボウ)」で行われた、BNYT忘年会に万障お繰り合わせで参加。

毎年会場が爸爸厨房なのは、そう、爸爸厨房しか勝たんからなのだ。

言葉は時代とともに移ろい、変化していくもの。

古文と現代文がかけ離れているように。

新しい表現を毛嫌いしていたら時代に置いて行かれてしまう。

時代の変化に自分を合わせていかねばならない。





当日は仕事の関係で現地入りが遅くなり、18時過ぎにホテルへチェックイン。

こっそり0次会をする時間もなく、まっすぐ爸爸厨房を目指す。




松江シティホテル10階に鎮座する時計台。

いままであまり気に留めてなかったが、松江市のランドマーク的存在らしい。



19時、BNYTの精鋭8人による宴開始。




お約束の麻婆豆腐。






BNYT10年余りの歴史の感慨深い話や、





職場におけるハラスメントに関する一考察や、






グループ退会、フォロー(みん友)解除にまつわる捨て台詞に関する一考察などで大盛り上がり。





満腹と疲れで寝落ちする私。

前日は職場の忘年会があり、日本酒耐久戦をやらかしてしまった。

普段日本酒は飲まないようにしているが、美人の上司と飲むお酒はうまいから仕方ない。格別。ご褒美。


二夜連続の忘年会はこれにて終了。

幹事のA55さん、せいちょんはじめ参加のみなさん、ありがとうございました。




2次会で行きたかった「魔法の木」、建物ごとなくなるイリュージョンで店舗がなくなっていたとは…残念。



宿泊したホテルは、WeLove山陰キャンペーンで宿代が半額。ラッキー!















翌日、昨年も寄った那賣佐(なめさ)神社へ。




昨年のご利益のお礼と、今回のお願いをしに参拝。




今回は、自分のことは置いといて、力になりたい人のための神頼み。












思いは届いたと信じてる。








おしまい。











Posted at 2021/12/16 23:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation