• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラッチ@のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

BNYT忘年会2022 in papa厨房♪

BNYT忘年会2022 in papa厨房♪以前から、「(A)じゃないですけど、(B)」というフレーズが気になっていた。

(A)と(B)が違う内容であれば何とも思わないが、(A)と(B)が同じようなことを言っていたら、頭の中が混乱してしまう。

数か月前、職場に営業に来た人が、

「ヒアリングじゃないですけど、担当者から話が聞きたい。」

「要望じゃないですけど、ぜひお願いしたい。」

と話しているのを聞いて、

「『じゃない』ことないじゃないか。なんで1回否定するんだ。意味が分からん。どういうことなんだろう。」と思い、

肝心の話の内容があまり頭に入ってこなかった。

この人の「じゃないですけど」の使い方は、まず単語で(A)と言っておいて、「じゃないですけど」を挟み、続けて(A)を柔らかくしたような表現に言い換えている。

(B)の部分で柔らかい表現で言いつつも、まず(A)の部分でズバッと直接的な単語で言うことにより、本来の主張も伝えることに成功している。

口癖のように連発していたので、この人の会話のテクニックなのかもしれないが、私はこの言い方はプライベートならまだしもビジネスで使うことは好きではない。

考え方が古いのかもしれないが、好感が持てない。




さて、本題本題。


10日(土)、松江市の中国料理の名店「爸爸厨房(パパチュウボウ)」で行われた、BNYT忘年会じゃないですけど毎年年末に開くBNYT年間総決算の飲み会に万障お繰り合わせで参加。


19時半開始なのに、途中の道路工事中の個所で道を間違って遠回りしてしまい、少々遅刻。


いつものおいしいお料理。ビールがススムくん。




今年体調を崩したメンバーの話を聞いて心配です。

みなさんいつまでも健康でいてくださいね。

私のお米づくりも応援いただきありがとうございます。

来年出来が良ければ、少しづつですが進呈させていただきます。オモイカラセイチョンタノムデ

幹事のA55さんはじめ参加のみなさん、ありがとうございました。

そして和泉さん送ってくれてありがとうございましたm(__)m




翌日は、ホテルでもらった「しまねっこクーポン」を使ってお土産を買ってから、




帰りの寄り道の定番となった那賣佐(なめさ)神社へ。




天気は朝から生憎の雨だったけど、参拝に来たときはちょうど止んでくれた。ツイテル

神のご加護じゃないけど、歓迎してもらっているのかもしれない。ジャナイ



趣のあるもみじの落ち葉。





いつものようにお願いごとをブツブツブツブツ申し上げて帰路へ。



帰りの途中で気が付いたけど、靴底に落ち葉が付いてきていた。



拾い集めて実家の田んぼの中に入れておいた。


来年もきっとおいしいお米ができることでしょう。



おしまい。






Posted at 2022/12/12 00:37:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2022年12月10日 イイね!

米づくり2023シーズンスタート

米づくり2023シーズンスタートサッカーW杯で、「ターンオーバー」という言葉をよく聞いた。

この言葉知らなかったのだが、当然のように使われている。

いつからそんな市民権を得ていたのだろうか。

サッカーにおいては、「試合に応じてチームの先発メンバーを大きく入れ替えること」らしい。



さて、自然の摂理により我が家の米づくりプレーヤーもターンオーバーし、2期目を迎える。

12月3日(土)、4日(日)の2日間で田起こしを行った。

シーズンスタートは、二番穂の刈り取りからなのかもしれないが、それはせいちょんが10月か11月に知らない間にやってしまったので割愛。

田起こし前に、土づくりとして土の肥料「ホスビタ」を撒かないといけないのだが、おそらく父が使っていただろう背負い式の動力散布機が見当たらない。

父が撒いているところを見たことがないので、実際どのようにしていたのかわからない。

困っていたら、ちょうどいつもの近所のおじさんが来たので相談したら、道具を貸してくれた。


超低速走行運搬車と動力散布機。


この運搬車に、ゲームキューブのマリオカートのように二人で乗り込む。

ひとりは動力散布機を操作し、ひとりは運搬車を操縦する。

カートの名前は「みなみの春…お」号だ。


エンジンがスバル。


ホスビタ散布。







撒き終わったら、トラクターで荒起こし。




もちろん近所のおじさんの指導付き。



せいちょんJr.もお手伝い。



3日は肥料散布があったのと、トラクターのバッテリー上がりでエンジンかかるまで時間がかかり、暗くなるまでやっても田んぼは1枚しか起こせず、4日に3枚起こした。



終わってからの洗車がいつも大変。1時間以上かかってしまう。



ちなみに高圧洗浄機のエンジンもスバル。



これで年内の作業は終了。



父は草葉の陰で安心していることでしょう。



あ、そういえばコンバイン洗ってない…




Posted at 2022/12/10 07:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 米作り | 日記
2022年12月03日 イイね!

米づくり2022

米づくり2022

3月6日(土)、7日(日)の田起こし以降を記録しておく。

(トップ画像はうちではなく、近くのいい感じの場所。)




3月27日(日)、代掻きスタート。




この日は、田んぼの一番外側をぐるっと掻くだけ。

こうしておくと水漏れしにくくなるらしい。

画像のドライバーは近所のおじさんで模範運転中。



4月9日(土)、1回目の代掻き。





4月23日(土)、2回目の代掻き。



除草剤をポタポタ落としながら。




4月30日(土)、田植え。



近所のおじさんたち。見守り隊。











5月~8月。

草が伸びたら草刈り。



近所のおじさんによる、スパイダーモアの使い方講習。



水の抜けが悪いところの改修。近所のおじさん監修。



水の管理は母がしっかりやって、すくすく育つ。



ラジコンヘリによるカメムシ防除剤散布。





8月28日(日)~9月4日(日)、稲刈り。










並行して籾摺り(もみすり)。



収量103袋。(1袋30㎏)


2022シーズン無事終了。
























と言いたいところだが、決してすべてが順風満帆ではなかった。


田植えでは深みにはまり飲み込まれそうになった。



農機具屋さんに救出してもらった。





稲刈りでは、コンバインから突如轟音が出たので緊急停止。

脱穀部分に鎌が入ってしまっていた。

鎌の刃はすぐに見つかったが、柄の部分がどこにもないので、

農機具屋さんに来てもらって内部から取り出してもらった。



バラバラ…ワタシノウデノミガワリ…





初めてのシーズンなので想定外のトラブルはある程度仕方ないけど、

来シーズン以降はセイチョンタノムデ。



おしまい






Posted at 2022/12/03 09:17:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 米作り | 日記
2022年11月20日 イイね!

親子の会話(デジャブ編)

親子の会話(デジャブ編)平日、リビングで寝てしまうことが多い。

晩ごはんのあとお風呂に入るのだが、私はお風呂でもよく寝るので長風呂になるため、先に子どもたちに入ってもらっている。

子どもたちが上がるのを待っている間に、ソファや床で寝てしまう。

4時〜5時くらいに起きて追い焚きして入る不経済な生活をしているので、当初はちょくちょく妻に怒られていたが、最近は何も言われなくなった。「継続は力なり」を実感している。


先日いつものように早くも20時くらいから寝てしまった。

23時頃、話し声で目が覚めた。

Sちゃんが学校での出来事を妻に話している。

嫌なことがあったようで、怒りをぶつけるように話している。

そのまま寝たふりして聞いてみた。

S 「理科の授業中にとなりの○○ちゃんが話しかけてきたから、小声で『なに?』て言ったら、先生に『コラッ!Sッ!うるさいッ!授業中だぞ、考えろッ!』って、自分だけが怒られた。おかしい!」

あるあるの話で、そんなの気にするなよ程度の話だが、まだまだ中2の未熟なSちゃんにとっては看過できない出来事なのだろう。

子どもの話はよく聞いて受けとめ、気の持ち方や対処法など、ときにはアドバイスをするのが親の役目である。

Sちゃんは私にはそんな話をしてこないが。

あれだな、きっと私が早く寝ちゃうからだろうな。きっとそうだ。仕方ない。

だいたい父親なんてどこもそんな感じじゃないかな。きっと。

ちょっと心配だから調べてみたけど、やはり母親に相談することが多いようだ。

中学生白書Web版「2020年8月調査」悩みごとの相談相手
【図35】不安や悩みがあるとき、誰に相談しますか。(複数回答可)


https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/j202008/chapter10/01.html



父親の出る幕ではないかもしれないが、目が覚めちゃったし、たまには力になってやるか。

怒りのパワーを明日への活力に変えてやろう。


起き上がってSちゃんに話しかけた。


クラ 「コラッ!Sッ!うるさいッ!起きちゃっただろッ!寝てるんだから考えろッ!」

S 「……(´・ω・`)ショボーン」

クラ 「deja vuだった?」

S 「うん……ふふふ」


一丁上がりである。


おしまい。
Posted at 2022/11/20 23:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2022年11月12日 イイね!

BNYT蒜山大山TRGオフ2022autumn

BNYT蒜山大山TRGオフ2022autumn
カタカナの「ロ」の画数を省略して、「○」のように1画で書く人がいる。

僭越ながらその方々へ注意を促したい。

「鱗(うろこ)」をカタカナで書くときだけは、「○」ではなく、きちんと「ロ」と書いてほしい。


お察しのとおり、「○」だと伏せ字に見えてしまい、「ウ○コ」と読んでしまうからだ。

職場で恥をかくところだった。ちょっとだけ子どものようにはしゃいでしまったじゃないか。

「○」と書いている方々にとって、またそれを読む側のみなさんにとって、目からウロコの情報となれば幸いである。





11月12日(土)、ナオヤさんpresentsのBNYTオフ会に参加。

いつものファミマに9時集合ということで、6時半に出発。

山陰道走行中の8時半頃、マナーモードでハイドラ立ち上げているスマホから突然警報音が鳴りだす。

画面には「緊急速報メール」という文字と、原子力災害がどうちゃらこうちゃら書いてある。

音声では、事故が発生したので岡山県総社市に行けとかなんとか言ってた気がする。

走行中ながら、画面に「訓練」の文字を探す……


あった。


ビビったので、近くの宍道湖SAに逃げ込むと、直前にフロントガラスに飛び石を喰らったナオヤさんの姿もそこにあった。





原子力災害訓練はまさに「聞いてないよ」状態であった。




ファミマ集合組で風の家へ。



和泉さんのプジョー208の後ろ走ってきたけど、テールの縦3本ラインのデイライトが抜群に良い。後ろ姿のスタイリングが素晴らしい。

天気は快晴。上着がいらないくらい暖かい。

参加者8名集合し、ジンギスカンチームと諸事情でジンギスカン食べられないチームの二手に分かれて行動。

食べられないチームはどこにいったんだろ。



ジンギスカンチームは、いつものひるぜん大将。

お出迎えも完璧だ。


移動途中で牧場の牛のウ○コ運ぶ特殊車両が前を走ってたような…


2,900円食べ放題。

ラム、牛、豚、鶏なんでもこい。



牛はイマイチ。

g兄さんが焼いてくれたナスをひとつも食べない暴挙にでるも、きっとg兄さんは「このおたんこなすめ。」と笑って許してくれている。

取りに行くのが面倒なのでA55さんから横取りした梨も甘くておいしかった。


お会計時におまけでもらったカフェ・オ・レを昨年も行った手練り練乳のお店で飲む。



練乳ドリンクも飲みたかったが、SDGsの観点からまずはカフェ・オ・レから片付けないといけなかった。

まったく、カフェ・オ・レめ、中点があるとつっかえる感じがして読みにくいったらありゃしない。

ここで帰っちゃった金髪のマンディさんに、「白髪増えたな!」って言われた…orz






こちらもいつもの鏡ヶ成。







お隣りのグループもオフ会中。



(松)さんのクロスブレードはどこでも人気。



BARRETT特捜漢の抜き打ち検査を受けるCL7



今回はお咎めなしだ。



ツーリングでみるくの里へ向かう。

鍵掛峠は満車でスルー。









みるくの里ではソフトクリームを求める長蛇の列ができていた。

ここのソフトクリームは溶けるのが早い。

真夏でもないのにジンギスカンの鉄鍋にのせた牛脂のように溶けていく。

食べている人みんなポタポタこぼしながら食べている。

地面には白い点々がたくさん。まるで鳥の…ダメダメ。思っても口に出してはいけないことが世の中にはある。でもガマンできずに言っちゃうこともある。

SDGsの観点からすると、…いややめておこう。

その溶け具合が魅力のひとつなのだから。



解散後、BARRETT特捜漢にいただいたお土産を、参加できなかったせいちょんに届けて、本日のミッション完了。




ナオヤさんいつも幹事ありがとうございます。


次回、忘年会オフで会いましょう(^^♪









Posted at 2022/11/13 12:46:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation