• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jack-upのブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

オルガンペダル化の影響続く

オルガンペダル化の影響続く本日は三重県のお友達のショップへ!
家族のクルマのVOXYをボディコーティングの
メンテナンスをして頂くべく
お店にで預けてきました。
で、代車はなぜかデカイ羽が着いた
インプレッサ!
久々の水平対応エンジン+AWD!
やっぱり高速は楽ですね~♪

フツーのセダンですがなぜかペダルはSTI!
足裏に伝わる感触がエエ感じです。

このお店のカーステには恐らく標準でインストールされてるであろう音楽に
あやうく洗脳されそうでした(笑)


で、トンボ帰りで自宅に帰ってまたMR-Sのペダルやり直し!(汗)
やっぱりクラッチペダルだけ黒いのが気に入らない…


ブレーキペダルのカバーを外して黒い凸部分を切除

純正はアルミペダルって名前でも足が当たる所はゴムなんですよね。

前の車で使ってたオクヤマのアルミペダルを純正と同じ大きさに切り揃え。



ネジ留めして合体!カバーにカバー(笑)



厚底クラッチペダルカバーも外して同様に加工





ブレーキ、クラッチともに表面はアルミペダル化
バーリング加工がイイ感じっす♪


例によってペダルをぐつぐつ煮込んでしっかり火を通します。


熱いのをガマンしながらグリグリしてなんとか装着

これでひとっ走りしてきましたが更に乗りやすくなりました
ちょっとですがペダルの厚みが増えたのが良かったようです。
あと足が当たる所がアルミだとなんか硬質感があってイイ感じですわ♪

でもやっぱり吊り下げのままの方が自然で良かったような気もします(汗)
先々週くらいだったか車好きの大先輩から
「なぜそんなにオルガンペダルにこだわるの?」って聞かれたのですが
答えに窮してしまいました。
たぶん「面白そうだったから♪」以外の理由がなかったんだろうなぁ(笑)
Posted at 2021/03/27 21:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2021年03月13日 イイね!

操作ポジション微調整

操作ポジション微調整先日完成させたMR-Sのアクセル
オルガンペダル化ですが
ペダルがやや手前過ぎるかな~って
気がしてきました。
なのでシートを少し後にしたんですが
それだとクラッチが遠くて大変!!
なのでクラッチペダルを厚底化します。
自作も考えましたがここは既製品を
試します。

純正のカバーを剥がすためドライヤーで温め
やわらかくしたらするっと外れてくれました。

外してビックリ、ペダルの四角に穴が開いてます。

もしペダルを自作する時は活用しよう♪

純正とハイリフトの違い、厚みだけじゃなくてタテもヨコも大きい!!


そのまま組むのは大変らしいので先人の教えに従いお鍋で煮込みました(笑)


柔らかくなったところでさささっと組付
しっかり煮込んだ甲斐がありました。


あとはフルバケの前側を一段下げたりクッションを少し短くしたりして
しっくりくるポジションを探りました。

これで近場をひとっ走り、だんだん良くなってきた気がします
とりあえずこれでしばらく乗ろう!
操作系の調整っていじりだしたらキリが無いですわ~(汗)
Posted at 2021/03/13 20:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2017年09月17日 イイね!

イケメン化(笑)

イケメン化(笑)昨日、天気予報は
明日は台風上陸で朝の降水確率90%と
言っていた。
なのでいつもの日曜早朝ドライブは無いと
決め付けていた。
なのに今朝6時半に起きたら降ってないじゃん!

まぁ本日はメンテナンスの日という事で・・(汗)

という事で本日は久々にクルマいじり♪
ついにと言うかやっとと言うか
ヘッドランプのレンズを交換しました。

矢作でZAKI7さん運転の自分の車を見たとき
これはさすがに換えるべきだなと自覚しました。


で、ヘッドランプを換える為にフロントバンパーカバーを外したら
ラジエターにトンボがへばりついてます(汗)


ついでの作業が発動、ラジエターのフィンにこびりついた虫達を
そーっとそお~っと取り除きます。
ついでに曲がってるフィンをそーっとそ~っと修正しました。


仕上げはやっぱりコレですかね(笑)


スプレーして弱めのシャワーで洗い流します
これで冷却性能UPかな♪


久々にバンパーカバーを外したので普段は手の届かない所があちこち拭けました。
なのでお顔がスッキリ!

所有者の目は老化の一途ですがこちらは若返りました
がんばってまだまだ乗ろうと思います。
Posted at 2017/09/17 18:09:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2017年07月21日 イイね!

空気が読めなかった男

空気が読めなかった男昨年の矢作で黄色帽子さんが持ち込んだ
空調服にインスパイアされ
小型ファンを使った工作が何かできないかと
ずっと考えていました。

思い立ったのがフルバケシートで背中との間に
隙間を作り空気を流せるのでは無いかと・・

名づけて空冷フルバケ(笑)

その為の第一弾として先日フルバケの
背中のクッションをメッシュ化しました。
これで空気の通路が確保できたかなと・・・

で、第2弾として実際に空気を送り込む仕組みを作ろうと
上の写真の物をそろえました。
PC用のファンにそのスイッチ、家庭用エアコン配管のジョイントに
100均のタッパ、それと潰れにくいホース。

これを加工して・・


組み合わせてこんなのを作りました・・・


頭の中の予定ではファンの入り口から空気が入って
ジョイントの口からエアーがぶわ~って出てくるハズでした・・
《イメージ図》


でも実際には入り口から入ったエアが押し返されて入り口から出てしまい
ジョイントの口から出てくるエアーはわずかでした(汗)

この風量ではとても足りません!

一応当初の構想通りフルバケにセットし
風を送って座ってみましたが・・

全然涼しくなりません(泣)

ということで今回の工作は失敗しました
発想は面白いと思ったのになぁ・・・

仕方がないので最後の仕上げに着けるつもりだった
ビーズのクッションのみ装着!

若い頃はこのテのアイテムはおっさんくさいと敬遠してましたが・・・
名実共におっさんである今は機能的に優れている物であれば遠慮なく採用(笑)
これが見た目も涼しくなかなか快適なんです♪

シートの空冷化のために買ったPC用のファンはPCの前に置いて
扇風機として活用。

けっこう涼しくて助かります。

空冷フルバケ化は頓挫しましたが勉強になりました、この夏はもうあきらめます。
来年辺りに水冷化を目論むかもしれませんが(笑)

あ、近所の書店に注文して2週間!
やっと入手しました~

さて普段本を読まない私が最後まで読破できるのか???
それも読めませんね~♪
Posted at 2017/07/21 23:24:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ
2017年02月19日 イイね!

転ばぬ先の強~い杖

転ばぬ先の強~い杖ご無沙汰しています。
インフルエンザを発症させ自宅軟禁で
車の事は何もしてなかったとか
某所にて人様の車にドリルで孔を開けて
あんな事やこんな事をしてましたが
非公開案件だったりで
しばらくブログをサボってました。
「今週はブログを書かない!」って決めると
こんなに気楽なんだと気が付きました(笑)

このままだと更に億劫になりそうなのでそろそろ再開します!

私のMR-SはインテグラタイプRのエンジンに換装していますが
換装を施工したお店からは走行3万キロくらいのエンジンを載せたと聞いていました。
それが本当なら現在は10万キロくらいは走ってるはずです。
このくらいの距離になるとイグニッションコイルがいつ突然死してもおかしくないと思われます。
毎日の通勤で使う車なんで早めに交換する事にしました。

で・・・・・
ついうっかりS2000用の
イグニッションコイルを
買ってしまいました♪


左が今まで使っていたK20A用、右がF20C用
F20C用の方が17g重いんです、その分たくさんコイルが詰まってるのかな~♪
成り立ち全てが特別なS2000、こんなところも特別なんですね!
この流用技はECUのチューニングを施工してくださった大阪のインパクト!さんが
ブログで紹介していて思わず乗っかってみました。

あわせて4年半使用したプラグも新品に!


S2000のイグニッションコイルは天辺に白いペイントが有ります識別用かな?


丁寧に各部を組付け期待を胸にひとっ走りしてきましたが
気持ち回転がスムーズになったかも~ってくらいでした。
もともとからパワフルで老眼が進行している目がついて行けない状態なので
わかんないのかも(笑)

さてこれで不安材料が一つ減りました。
高回転高出力、もうこんな市販エンジンは現れないでしょうから
大事にしていきます!
Posted at 2017/02/19 22:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小改良 | クルマ

プロフィール

「進んでた~(嬉涙)」
何シテル?   06/04 04:52
トヨタの車体にホンダのエンジンが載った車に 乗ってます。 他には家族用にSAKURAとYARISです。 みんカラを初めてけっこう経ちますが 知らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

久しぶりに大阪で立ち飲みしてきました(^^ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 20:31:36
EA11R ダストカバーブーツ 各種 考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 23:20:57

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
MR-S with VTEC この車のおかげで私のCar Lifeはかつてないほど楽し ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
エアコンが付ついてるクルマが欲しくて 購入しました(笑) パワフルで良く回るのに低燃費な ...
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
このクラスのミニバンでストロングハイブリッド車が 出るのを待っていました。 ノアではなく ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成23年3月に納車 7人乗りのSiです。 家族用として3年と少し活躍してくれました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation