• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

A8で新東名を走る

A8で新東名を走る先ほど、A8で出来たばかりの新東名を走ってきました。

「新清水ジャンクション」と「新清水インター」を間違えてしまい、一旦下道の国道52号へ降りるハメになってしまいましたが(苦笑)、再度東名の「清水インター」から乗って、新東名で帰ってきました。とりあえず報告は・・・




・上り 御殿場JCT付近に、警察が交通違反車両を連行するのに適したスペースがある
 →早速活動してました。車両は、最新型のクラウン(白黒 17吋アルミホイール仕様) ※よく居るゼロクラウンより新しいモデル


追伸
ティーダの運転席シートをレカロに替えてみました。着座位置が低くなり、足回りの揺れとシートクッションの硬さの相性良くなった感じで、以前自分が乗っていた「P10プリメーラ」の印象に近くなったような気がしますwwwwwww(実はティーダラティオとP10は、高さ以外は外観寸法が同じ)
Posted at 2012/04/15 02:19:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audi A8 | クルマ
2012年01月02日 イイね!

2012年 あけましておめでとうございます

2012年 あけましておめでとうございます旧年中は大変お世話になりました、今年もどうぞ宜しくお願いします。



新年一発目ということで、各車の近況を報告していきます。


--------------------

・Audi A8

この連休中、丁寧に磨き作業をしています。A8を買ってから、ポリッシャでボディ全体を磨くのは初めてだったりします(爆)

ケルヒャーで、ホイールハウスを洗浄・・・エアサスペンションで「リフト」させておくと楽です。フェルト材から、泥や砂がワンサカ出てきて萎えましたwww


きれいになったA8。こんなに良い状態になったのは、買ってから初です(苦笑)



実は電動で開閉するトランクのモーターが不調で、最初の動き出しだけ手でアシストしないと動かなくなりました。
運用上は問題ないのですが、フラッグシップらしくないので(笑)修理することにし、ディーラーに診てもらうと・・・なんとサービスキャンペーン対象部品であることが判明(超ラッキー)。設計段階でモーターのトルク不足があったようです(素で修理すると20万弱らしい)。
【訂正】再度診てもらったところ、単なるダンパー抜けでした(汗) 新品交換して完了予定。

今月中には修理交換し、入庫序に持ち込みオイルで交換を依頼する予定です。初めて試すモービルの0W-40、ちょっと楽しみです(2,250円@リッター単価)。



--------------------

・90クレスタ

例のE46 328Ciですが、実は2回も実車を見に行ってしまいました(爆) もう一回考えましたが、買い替えるならやっぱりMTが良いので、今回は買い替えません。

よって、クレスタはマダマダ乗りますので元旦からオイル交換を実施wwwww 今までずーっとマグナテック10W-40でしたが、今回はA Oさんにも相談して同じマグナテックでも5W-30としました。
省燃費規格の「ILSAC GF-5」対応ということもあり、柔らかめのオイルのようでフィールが大分変わりました。今後も使用していく考えです。


あと、フロアマットをケルヒャーでビシッと洗浄。何時までも泥水が出てきて萎えました。洗浄後は、ガレージ専用の洗濯機にて脱水しちゃいます。ケルヒャーによるマット洗浄、オススメです。





--------------------

・コペン

純正部品流用ネタとして、アルティメットエディション系などに装着されている補強バーを追加装着しました。
左右勝手違いの部品で、お値段片側1,500円弱(爆)


装着後は、かなりボディがシッカリしたような気がします。反面、逃げなくなったからか突き上げ感はやや増してしまいました。テスト走行で、富士山を見に行きました。






--------------------

・ティーダラティオ

お正月くらいは休ませてあげようと思っていましたが、初詣へ行くのに乗ってしまいました(苦笑)
ネタらしいネタではないのですが、内装軋み音の原因を追究し、特定箇所にクッション材を貼ったりグリースを塗布したりしました。





--------------------

・フィールダー

正月休み中ではないのですが、年末にフロントのドアロックアクチュエーターを交換しました。ドアロック動きが若干渋くなったので、丸ごと交換してしまった訳です。
中古品も流通量が多く、こういう時はメジャーな車で有難いなぁと思います。





--------------------

・ハリアーHV

相変わらず補助バッテリーが上がらない程度にエンジンを掛けているだけなのですが・・・でも、またバッテリーを上げてしまいました(苦笑) あと1年強は預かりの予定です。




これだけあると、面倒も大変なのは事実ですが・・・楽しいのも事実なので、今年もこれら車両と一緒に生きていこうと思っています。


しっかし、TVも飽きたしお節料理も飽きました。。。。さて、今夜は走りに行こうかな。。。。こういうときにスッと鍵を取るのは、やっぱりクレスタなんですね~wwwwwwwww


Posted at 2012/01/02 20:27:47 | コメント(31) | トラックバック(0) | Audi A8 | クルマ
2011年10月23日 イイね!

写真撮影に使えそうな、渋い地下駐車場ないかな・・・

写真撮影に使えそうな、渋い地下駐車場ないかな・・・今日は皇居でトレーニングを行うのにあたって、折角なので(?)1ヶ月ぶりにA8に乗っていきました。

滅多に乗らない4,200ccV8、335馬力は毎度毎度新鮮に感じてしまいます(爆)先日乗ったIS-Fよりパワーは劣りますが、A8の高速安定性は、流石に「とんでもない」世界感があります。

国際フォーラム駐車場にA8を置いてさぁトレーニング開始。もう、ここでのトレーニングは何度目でしょうか。



で、駐車場に戻ってきてA8をパシャリ(トップ画像参照)。スマホでの撮影なので画質悪ですが・・・アウディは、何となくですが無機質なコンクリートなどを背景に撮影するのが一番似合っていると思うんですよね。S6時代も、そう思っていました。



ということで、今度は一眼レフで撮影したいと考えているのですが、渋い(?)地下駐車場はないかな・・・と。ちょっと捜索してみようと思っています。イメージは、刑事ドラマで追い詰められた犯人と銃撃戦を行うような、そんな駐車場なんですが(爆)
Posted at 2011/10/23 22:03:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi A8 | クルマ
2011年09月04日 イイね!

最新Audiに触れる。

最新Audiに触れる。今日は、珍しく(?)最新アウディに触れた一日でした。

これまた珍しく(?)自分のA8に乗って、A Oさんと共に行動・・・目的は、つい先日モデルチェンジしたA6を見に行く事です。実は先月初めには内覧会や試乗のDMが来て居たのですが、タイミングを逃しました(笑)

新しいA6・・・顔が凛々しくなり、軽くなったようですが、全幅1,875mmもあるんですね(大汗)


ご好意で試乗もさせて頂きました(2.8クワトロ)。新型になってトランスミッションが遂にツインクラッチ(=Sトロニック化)されたと聞き、実は凄く気になっていたのですが、どんな場面でもまるでトルコンATのようにギクシャクしませんでした。これは凄いです。


内装の品質は流石です。写真では少々気になっていたリヤスタイルも、実物はナカナカ(でも、C5の方がカッコいいですが)。


一番気に入ったのは、実はヘッドレスト(笑)前後調整の幅がばかでっかくでGoodです!



新しいA6、かなり気に入りました!実はこの後、ライバルの某B社セダンにも試乗したのですが・・・・勿論良く出来ているのですが、全天候型クワトロと、アウディならではの内外装デザインを考えると、自分はA6を選択します。B社の車は、もうちょっとドイツ車っぽく骨太なのかと思ってたのにナァ。





ところが。






同時に、意外なことに(?)今まで乗ったことがなかったアウディTTの試乗をさせて頂きました。


な、なんだよ・・・TT凄くいいじゃないの!ヒラヒラと、羽が生えたかのように走るんですね~しかも今年のモデルのS-Lineは乗り心地も更に向上しているとのこと。だからなのか、乗っていて不快感が全くなかったです。適度なスポーツカー感が、心地良く感じました。

やっぱり乗らないとわからないですね、車は。




新型A6も大変気に入ったのですが(燃料タンク65Lは小さいような気が)、今の自分にはTTがやたら響きました。いいなぁTT。元々カッコよいとは思っていましたが、今日試乗してからは更にカッコよく思ってしまいます(笑)
Posted at 2011/09/04 22:31:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi A8 | クルマ
2011年08月31日 イイね!

明日から社会復帰!・・・そして、ちょっとしたA8のネタ。

明日から社会復帰!・・・そして、ちょっとしたA8のネタ。先週は、出張Week。

水曜は、ティーダで新潟日帰り出張強行(総走行距離802km)。単身ならイイんですが、今回は珍しく(?)専務とずーっと一緒(苦笑)

この日の昼ごはんは、小千谷市の「そば処やまぐち」。へぎそばを頂きましたよ(うっかり蕎麦の写真を忘れるwwww)。小千谷来ると、大抵へぎそば喰ってます。


金曜は、これまたティーダで軽井沢日帰り出張(総走行距離600km)。
群馬県経由ではなく清里から佐久へ抜けるルートを選択したのですが・・・これがマズかったwwwwww 朝から中央道通行止め。


軽井沢から群馬県方面へ行く途中のこの橋、最近すごく気に入ってる風景です。



・・・・26日、月末の金曜日、トドメは夕方都心の「集中豪雨」。それら要因で高速も下道もメッタメタの渋滞(苦笑)
しかも羽田空港付近のトンネルが一部冠水し、丁度付近を走行していた自分は2時間以上足止めを喰らってしまいました。。。結局、軽井沢~横浜間6時間以上かかりました(汗)


土曜、出張の疲労が原因だったかどうか、あっけなく体調を崩しました(汗) 風邪だったのですが、今年のはすごく厄介で結構キツかったです・・・ようやく今日になって回復してきたかなって感じになったのですが、念のため今日も会社を休みました。

今日は、ちょっとリハビリしておこうと思い、A8で前々からやりたかったことを実行しました。画像が、それをするのに必要な道具および部品です。さて、なんでしょう(シトラスクリーンは別ですが)。



正解は、単なる「ライセンス球交換」でした(ゴメンナサイ!)。
LEDに交換するテもあったのですが、自分のA8の見た目からして、ここだけLEDにしてるのはちょっと変かなって思ったので、通常の電球に交換です。


なぜ今まで交換しなかったのかというと、ねじの位置からして板ラチェットが必要だったんですね。元々板ラチェットは持っていたのですが、より薄いのでないとねじ山をナメそうだし、電動式トランクリッドは任意の位置に止められないこともあって、確実・着実な線を狙って新規導入しました(ベッセル製)。クレスタなら、工具不要で片側1分以内で交換できるのですが(笑)



無事に完了・・・ついでにねじもステンレス製に交換です(今思えばキャップ式=六角ねじの頭にすれば良かった)。
ライセンスプレートは、電球色で標準より明るめってのが理想ですが、A8は欧州車向け規格の電球でハイワッテージ仕様がないので、今後は少しでも暗くなったら交換していくスタンスをとります。ここが暗いと、案外クルマが旧く見えるんです。何故か昔から拘っている箇所です(笑)



・・・しかし、A8は普段からカバーを掛けたままなので、自分の車なのに見ると毎度新鮮な気持ちになります(爆)


さて、今日で8月も終了。いよいよ秋になるとA8とコペンの季節になります。
明日からは仕事再開だし、 来週はこれまたティーダで軽井沢と、新幹線等で仙台・山形方面の出張がモロ重なってるんだよナァ。。。体調管理気をつけないと。



追伸
以前ブログに書いたフィールダーの「ステアリングシェイクダンパー」、さりげなく装着済みです(笑)
効果は、そんなに大きくないような気がするかなぁ。でも、もうチョイ走らせないとまだ判らないかも。


Posted at 2011/08/31 22:17:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi A8 | クルマ

プロフィール

「首都高ドライブMAPを入手
さいたま見沼から浦和あたりの東北道に接続してほしい(選択肢を増やしたい)」
何シテル?   07/21 12:52
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation