• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2017年08月01日 イイね!

滑らか~に

6月に走りに行き7月はなんだかんだでいけてなく、夏休みシーズンに入っちゃったのでしばらくはいけないけど調整はしとこうということで前から気になってたリアトーの変更をします。
今逆ハブにして純正のマウントの組み合わせで+2度設定。ただそれ以下が気になるけどヨコモからは+2までしか出てない。

ので、TN Racingから+0 +0.5 +1.0が出てるので買ってみました!


ついでにハブも+0度を購入。
まず純正とアルミでは高さが違うのでそこは持ち合わせのスペーサーを使い調整。ついでに車高も見直しました。
で、久々の駐車場での試運転へ。

タイヤをアスファルト用に履き替えいざ!
走った感じはケツの出るタイミングが緩やかというか前みたいにスパーンといかない。ただアクセル具合によるけどw

スピンしにくくなってると思う。数値を減らすと出にくく、数値を増やすと出やすくなるみたいだね。今はとにかくスピンをどう回避するか、そらもちろん干渉とかいう部分もスピンに関わってくるからどこをどうみていくか。
まぁ現状満足ですw



試運転後、異音がする・・・。ボールデフが怪しいのでOHしまーす。
Posted at 2017/08/01 13:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年07月09日 イイね!

調整の繰り返し

アッカーマンを見直しました、なんとか内切れに調整できたと思います(^^)


これとリアのホイールベースも変更したことでボディ干渉がなくなりタイヤの位置も正常に戻りました。もっと早くしっとけばボディつけた時の変な違和感はなかったでしょうw





ついでに新しい写真も撮りました♪
やっぱ13はいかつくてかっこいいわ~
Posted at 2017/07/09 13:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年07月06日 イイね!

瞑想中~

新たなセット出しに瞑想してる2駆パケですが、フロントのアッパーアームの前側にスペーサーを1つ、フロントロアアームのスペーサーを調整して曲げた時少し前と違う角度になった気がする。


測るものないから何度か分からないけど(アプリはあるみたいだけど)ホイールベースもそこまで変わらず?とりあえずボディは干渉してなくて良かった。
次はサーボだなぁートルク重視にしてみようかなー。
Posted at 2017/07/06 22:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年07月05日 イイね!

ないもの探し

2駆のキャスター角をどう調整するか、前にフロントのアッパーアームを触るとあったのでもう1度調べました。
Aアームの前後どちらかにスペーサーをいれ調整する。これが1番簡単ですが、入れれるほどスペースもない。コンバはうすーいスペーサーは入れるよう指示はあるけどほとんど隙間がないです。
試しに少し厚めのやつを入れましたが、変化がほぼなし。

次にAアームの向きを反転する。これが1番効果がありステアリング曲げたときの角度がすごい!よくいう気持ち悪いって現象です(笑)

普通に組んでもこうはならずタイヤが前面あたってるような角度になるけど、Aアームを反転さすと切った時一部しかついていない。

ただこれ逆転するとタイヤの位置も変わるのでその辺どうなのかなっと。後角度がつきすぎな気もする。。むずかしー。


とりあえず今は右だけ試しに行いましたので切れ角は無視。

まぁ今はキャスター角とトレールのお勉強をしています(^^;)その違いがわからん限り答えでなさそーだし。
Posted at 2017/07/05 16:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年07月01日 イイね!

セッティング変更と…

現状浅いドリフトしか出来ないのでご指摘のキャスター角をやってみることにしました。
まずキャスター角とは??前輪のキングピン角度のことらしいです。ただどこをどう弄ればこう変わるってのがあまり調べてもでてこないのでここかな~?な感じで変更してみました。

まず調べて出てきたのがAアームを動かす。そこにスペーサーを挟んでるんだけどそれを調整するやり方。
次にロアアームにもスペーサーがあるのでそれの位置を変えるやり方。
後はナックルのキングピン位置を変えるやり方。

手っ取り早いナックルのキングピン位置を変えてみました。ここ前にもやったんだけどあまり違いが分からなくて今の位置でした。
変更前が↓


1がナックル角度で2がキングピン位置です。

変更後↓


キングピンの位置は下側しか変えてません。下側の1番前から後ろにしただけ。これを変更しただけでもターンバックル調整とアッカーマンも調整しないといけません(^^;)
はて、この違いが今後行ったときどう変化するか楽しみだ。



アッカーマンを調整してるときに気づいた。
サーボがおかしい(゜-゜;)


手で動かした感じはどうもないんだけど、プロポで動かすと戻りきらないから当たってるのかなーっと思いチェックして多少マシにはなるけどどうもなーっと思ってたら軸の部分がよじれる?感じで動いてる気がする。。

これは中がおかしくなってんのかな…このサーボ2個壊れてるからガタがきたのかな。。うーむ、困った。
Posted at 2017/07/01 11:06:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:33:42
114.3化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:52:15
Moveon トヨタクリップ用汎用パッキン 30個入(ドア内張りクリップパッキン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:08:37

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation