• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

サーキットへ

今日予定通りシロさんが午前中はいけるとのことで一緒にタムタムに走りに行って来ました(^^)ノ
前回一人で平日偵察いった時開店直後から人がいたけど、今日は1時間貸切♪ やっぱ平日のいいとこは気兼ねなく練習できる事ですね!


いざコースへ!
まず4駆と比べると車速が全然違いますよね、タイヤが指定されたことにより近づけてはいるけどそこのセッティングからまず見直しを行いました。

まずプロポ側のパワーが70%→90%に。セッティングカードでノンブースト→ブースト仕様へ。
これでサーキットでも走れる速さになりました、何回か周回してステアリングのDRを80%まで探り探りしていって落ち着きました。

とりあえず浅いドリフトならほぼスピンなしでいけますが、ガツンと角度つけアクセル回すとスピンするw
まぁアクセルワークが雑なんだろうなーっと思います(^^;)
ジャイロにも少しずつ慣れてきたのでステアリングは微調整で操作する感じに集中。

これ等を繰り返し1時間半ほど楽しく走れました。いづれガツンと角度つけて滑れるようになりたいなー


その後店内を物色し欲しかったアルミハブを買いました。


これでタイヤを動かした時のズレがなくなり回転もスムーズ、走りにも影響するんかなーっと思います。次回は来月のシフトもらってから決めよう☆
Posted at 2017/06/27 16:24:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年06月06日 イイね!

テストの繰り返し

テスト走行してはセッティングを見直してを今日は繰り返しました。
基本は大きく変えず1つ1つ確認しながら走らせる。とりあえずフロントダンパーの穴位置を変えたのとステアリングのDR(速度)を落としたらスピンが減った。

ステアリングを動かしすぎるのも原因の1つだったのでDRを落としてやることで急にスパーンとなる確率が減った。おかげで8の字の振り返しも安定してきた(゜ー゜)b
後はプログラムカードでブレーキの効きを弱くして減速とスピン軽減が出来るか試してみました。

カードによると10段階の5だったので3にしました。
3にした結果前よりマイルドになり踏んでからの飛距離も増えましたしアクセルon offがしやすくなった気がします。
2駆ってステアリングじゃなくアクセルで走るから今いいセッティングきてると思います(^^)ノ

これならタムにいけるようになってるんじゃないか(゜ω゜ )ワクワク


ただ今日気づいた、リアのタイヤの消耗が早い気がする。キャンバーは0度なのでダイレクトに路面をキャッチしてるからもう割れそう…orz
Posted at 2017/06/06 12:53:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年05月22日 イイね!

スピンとは

ホーンを変えて走らせました。EPAとかいじらず前のままで。(EPAは左右とも90%)
今コンクリート路面(駐車場)でのゲインが75%、この状態で走らすと基本スピンはしにくくなってます。でもちょっと荒いアクセルワークをしてしまったり、ステアリングを動かしすぎるとすぐスピンする状態でした。

ホーンを変えての実走は…


違いが分からない(゜ー゜;)





きっとスピンしにくくなってるほうに貢献してるんだろうけどこれを変えたから激変とは感じませんでした(確かホーンは鮭対策とかに関係あるっぽいです)
前向きな考えとしてホーンを変えずともスピン態勢がついてきたんじゃないかとw
前のダイレクトホーンの穴位置より1つ下にはなってる。

いつもテストは定常円と8の字でやります、8の字は振り返し動作が入るしここで荒いとスピンしやすくなります。
ちょっと分かったのが4駆だとステアリングをガッと切ってアクセルワーク、2駆も基本アクセルワークだけどステアリングはほぼ修正程度の動きしかしない=これでスピンが防止できる動作になる。

つまりいくらマシンをスピンしにくい作りにしても2駆の走らせ方を知ってないとダメってとこでしょーか。。
4駆から入るとどうしてもステアリング動かして操作感を楽しみたいから動かしすぎてむずかしーってなるんかな(・ω・;)

でも2駆のほうがガンガン攻めていけると言われたのでまだそういう仕様になってないってのもあるし、改善点があるんだろう。次はトレッドを増やしてみます。
Posted at 2017/05/22 11:41:08 | コメント(1) | 2駆ドリ | 日記
2017年05月18日 イイね!

やっと理想に近づいてきた

先日給料日を無事迎え、小遣いももらえたのでさっそく2駆用のパーツを購入しました♪
今回買ったのはタム用のフロントタイヤとWRAP-UPのサーボホーンです。

穴が何個かあって自由に位置を変更できます。2駆はなるべく小さい振りで大きく動かすがいいみたいなので、やっとこれを装着することができました!
ずっと欠品で気長にまっててようやくだったので嬉しかった(^^)

しかもこれ見た目以上に軽くてミゾにもすっと入りました、ヨコモサーボはフタバ用のホーンなんだけど前のダイレクトは樹脂のせいもあって硬くて入りにくい印象でしたが、このWRAP-UPのはすっとストレスなく入ったのでびっくりw

ちょっとお高いですがもう気に入っちゃいましたw 取り付け位置は前のダイレクトより下の位置に固定してみました。
今日は取り付けが夜だったのでテスト走行は明後日にでも試してみようかな。


それと重りも買ってみましたが何gがいいのかわからず3gにしたところちょー軽いのでどうしたもんかww とりあえずリアのステーに左右1個ずつ取り付けてみました。もっといりそうだけど。。変化みながら調整してみよう。
Posted at 2017/05/18 22:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記
2017年05月13日 イイね!

見えないところも

今日は休みだったんですが生憎の雨、それに伴い前日歓迎会もあったせいか体調が思わしくなかった。。なので色々やろうと思ってたことは中止し家でゆっくり過ごしました。
薬のおかげもあり今は大丈夫で、先ほどラジコンのボディの配線でも綺麗にしよーっと思い取り掛かりました。


まず配線が目立たないようにいい位置を決めます。普段ならこれで固定するんですが、見た目的に色んな色があってどうかな・・・っと思ったので、コルクチューブを後日用意してから固定したほうがよさそうなので今日は仮固定で終了!

てかLED固定した時に分かったんですが、この3連プロジェクター仕様のS13、左からロー、ハイ、フォグというのを初めて知り最初間違ってフォグ、ハイとしてたのでシューグーをカッターで取りロー、フォグしとました(汗)

ちなみにフォグが青です(^^)


それとラジコンを置いてる場所を少し片付けました♪ 使ってないものと箱とかその辺に置いてたのを片付け新たに何か置けるようにしました。まぁ床置きだと掃除がしにくいからねぇ…。
Posted at 2017/05/13 22:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2駆ドリ | 日記

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウインカーポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 08:53:50
MAQs ヘルパースプリング+シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 13:32:52
クラッチペダルリターンスプリング交換、緊張作業😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 00:59:03

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
初の原チャ、初のカブデビューです ナンバーは取りましたがレストア前提のため公道復活はまだ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation