• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

金曜日は蕎麦

金曜日は蕎麦金曜日は奥様の帰りが遅いので夕飯を食べることにお出かけします。

この頃はお蕎麦にはまっております故、小木曽製粉所へGo!

いつもならチョイノリで行くのだが、あまりの寒さにAZ-1で出陣!

到着


この時間に行くと好物の紅生姜かき揚げが無く注文を入れても「部材が無い」と揚げてくれない。多分閉店1時間前の怠慢所業と見受ける。

愛車を眺めつつ蕎麦に舌鼓。


スマホ片手に蕎麦吟味。

ハイドラを立ち上げたまま机上旅行をしていると「道の駅しもべ」(山梨)にオートキャップ場があるのがわかった。
しかもゆるキャン△の里と!
Googlemapの口コミ写真を見ると映画ゆるキャン△でちあきちゃんが主体になって造ったキャンプ場に似ている。実際はどーなのかな?

何気に外を見るとガラ空き駐車場なのにAZ-1の横へ駐車する軽ワンボックス。

なんと!出たトナラー‼︎まぁ店脇だから致し方ないが‥

ドアパンチされない様に観察していたが大丈夫だった。

ガラ空きなのに横停めるのに近寄られたく無いからサッサと店を後にしました。

近くのカインズに寄って工具箱を買おうかと寄ったのだが‥

この前980円で売っていた工具箱が1480円になっとる。

特別セールだったのか!もう1個買っておけばよかった。

買うのをやめて帰宅。
ブラックフライデーに期待する事としよう。

おしまい。
Posted at 2023/11/11 09:20:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1
2023年11月02日 イイね!

信州の初冬

信州の初冬めっきり寒くなりましたね。

あの暑かった残暑が嘘の様に
浅間山が白煙をあげております。


スイミングを習っている子供を送迎する為に奥さんは帰りが遅くなるとのこと。

「寒いときはやはり蕎麦だな」と夜は一際寒いのにチョイノリで出掛ける(アホやね)

どんなに頑張っても35キロしか出ないチョイスピードなので裏道をガンガン進む。
モトコンポもそうだけど鈍速機って新たな裏道を覚えるよね。

小木曽製粉所®︎に到着。

う〜さびぃ‥

寒いから早速かけ蕎麦を頼もうとしたが「つけ蕎麦、小、中、大同額」にボンビー魂をくすぐられ‥

つけ麺(大)頼んじゃいました(爆)

帰りはガクブル走行だわ(笑)

あっちゅ〜まに食べ終わり店内を眺めながら

蕎麦汁にそば湯を入れて楽しむ。

店を後にしてとりあえず暖を取る為に敷地内に隣接するTSUTAYAでカー&バイク雑誌コーナーで読書。
モトモトって原付雑誌見ようと思ったら封がされていた。
「う〜ん‥買おうかな」と思ったが中身の品定めしないで買うと激オモロない地雷を踏むので他の雑誌をパラパラと見て店を出た。

ここなら少し明るい。とチョイノリを撮る。

すると横から「え!ウォルターウルフじゃないですか!懐かしい」との声。

そう、先程、一緒に肩を並べてバイク雑誌立ち読みしていた男性でした。

おー!わかる人、初コンタクトです。
少しお話しをさせて頂きました。

バイク好き同士での突然のコンタクトって楽しいですよね。

心はホット体は寒い帰路となりました。

おしまい
Posted at 2023/11/03 08:39:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年10月28日 イイね!

気ままにドライブ

気ままにドライブAZ-1のコンビネーションスイッチの一部を破損させ使い物にならなくしたのは、ほんの2週間前位。
ネトオクでそれらしいブツを抑え事なきを得た。
自分はAZ-1純正のコンビネーションスイッチを使用しておらずカプチーノのを改造して使っているので比較的、手に入り易い。

コンビネーションスイッチの改造手術も終わり「治った治ったぁ」と浮かれ走行試験も兼ねて「どこかで珈琲でも淹れて満喫すっかな」と野外珈琲セットを持って美ヶ原を目指す。

巷では屡々AZ-1ミーティングなるものが開催されているご様子で楽しそうで実に羨ましい。

みんカラのAZ-1関連でフォローしているオーナー様から事後の情報が入っては来るのだけど、いつ開催されるかの事前情報が全く入って来なくなった小生(汗)
つまりAZ-1ではハブオーナーになってしまった様ですゎ‥いと悲し(爆)

まぁフテていても何もならないので気儘なドライブでも決め込もうと相成りまして候。

途中、道の駅ヘルシーテラス佐久に寄る。

自宅の最寄りの道の駅に何故寄ったかというと珍しいバイクやクルマが居ないかな?とバイクルマ目の保養をする為。

目星いバイクルマは居なかった。

中へ久々に入ったが入り口と出口が専用に変わっておった。

入り口2〜3箇所に対し出口がここ1箇所のみ(汗)
土産買う人の群れを避けながらようやく辿り着いた。

万引き防止対策か何か知らんけど非常に面倒な道の駅に変わっていた。

道の駅を後にして暫く走ると「今、紅葉シーズン真っ只中ぢゃん!」と市内の望月辺りで気づく。
「行っても渋滞とか必至!やーめた」となり東御の雷電くるみの里で「胡桃ソフト食ーべよ」と道の駅を目指す事にした。

望月から東御市へ抜ける道があるので横道へ外れると、ふとある事を思い出す。確か望月には映画で使われた古い旅館があったかと‥よく知らんけど。
経営されていた方がお年を召したから辞めると廃館してしまったとか前テレビで観たわ。

「まだ建っているなら近いし観に行くか」となりました。

あったあった。と前を何回か通ったが駐車場が無さそうなので引き返し望月町役場‥
あっ望月町は既に佐久市なんか。

しかし停めてみたら私有地みたいな雰囲気があるので停めるのやーめた。

民族資料館があったからここに停めさせて頂きました。

もう同市民なのだから固いこと抜きにしてね(笑)

民族資料館から歩く事1分‥ありました。

こちらが井出野屋旅館さんです。

ところで何の映画なん?


おお!犬神家の一族かいな!

琺瑯看板で態々作ったんかな?

調べたら画像が出てきました。

金田一耕助が泊まる那須ホテルですって。

玄関のガラス越しに中を撮る。


おーっホンモノだ!すんばらしい!


やはりご不在らしい。

う〜む使われた映画ってあの有名な犬神家の一族だったのかぁ‥

やはり犬神家と言ったらスケキヨのアーティスティックスイミングシーンが有名。

あ〜コレコレ(笑)

このロケ地も長野県って聞いたことあるわ。

‥で調べたら青木湖だって。
「今から行けっかなぁ」と調べたら‥

遠っ! 白馬の方ぢゃん!(汗)今からじゃムリムリ!

そうそうGoogleマップで調べたら「スケキヨの足」なんて出て来ました(笑)

思わずGoogleMapで観に行ってしまった。

こんな場所だそうです。写真お借りしました。


おお!同じ同じ。

何でスケキヨが逆さまで刺さっているかという言うと‥

犬神家の主人が遺した遺産には斧(ヨキ)琴、菊の繋げると「良き事を聞く」となる宝がある。
スケキヨ➡︎逆さまでヨキケス(斧消ス)で消されたとなる推理のようです。
よく知らんけど。間違えていたらスマン

アートマンホール発見。

望月は草競馬が有名。

そんなこんなで望月町を後にした。


東御を目指して暫く走るとウォルターウルフのRG250Γが後ろに付いた。

コレですよ。コレ!チョイノリにリスペクト中のデザインのまさにコイツ!

いゃぁ久々に観ましたモノホンのウォルターウルフ。かなり感動^_^

ドラレコに撮れてるかな?と自宅に帰って確認すると撮ってネーでやんの‥(爆)
何の為のドラレコよ?相変わらず役に立たねーな。

しばらくタンデムで走ったが東御のインターチェンジに向かったらしくお別れ。

折角、東御まで来たから上田のヤマダちゃんへガンプラ見に寄る。

肩透かしでござった(爆)

そして第二の目的地「雷電くるみの里(道の駅)」に寄る。胡桃ソフト(大)を吟味。

ごっちゃんです!

ながの子育て家庭支援パスポートで50円引き

460円➡︎410円に‥ラッキー^_^

エンジンを冷却しながらソフトに舌鼓。

う〜ん‥ジジイには多いわ。大にしなきゃよかった(爆)

陽も傾いて来たので帰るとしよう。

乙女駅から県道136号(あの夏で待ってるで有名な道路)を走行中、品川ナンバーのオリジンとすれ違いました。

コレもある意味レアカーだよね。

そうそう‥珈琲タイムがまだだったのと小腹が減ったのでセブンイレブンに寄ってコーヒーとコロッケを買った。

3年ぶりのリアハッチテーブル。

椅子を出して来たかったが迷惑行為になるので立ち食い。当然だけど‥

いただきまーす。もぐもぐもぐ‥
セブンのコロッケ最高^_^


自宅付近に帰って来ましたよ。
月が綺麗。明日は十五夜だそうです。

やはり黄昏時のクリムゾントワイライト(紅黄昏色)は映えますなぁ‥自画自賛。

楽しい1日でした。
やはりAZ-1と走ると楽しいわ。


最後は犬神家の一族のテーマ愛のバラードでお別れです。

作曲はルパン三世でお馴染みの大野雄二先生です。
最初と中間がカリオストロの城の曲っぽいゎ(笑)

おしまい
Posted at 2023/10/29 18:56:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2023年10月10日 イイね!

フォルツァ プラモデル

フォルツァ プラモデル10月初旬、東京へ出張に行った際、買ってきたプラモデル。山積みされているガンプラそっちのけでフォルツァのプラモデルを組むことにした。

東京で購入したのは、地元の量販店より安いぢゃん!と購入したのだが

ヤマダさんへ行ったついでに調べると2156円
う〜ん‥326円安いだけか。
しかし326円あればトーサンのライスチョコレートが16個も買えるで!

まぁそれはいいや。

早速開けてみた。

ボディが白!箱の絵が黒だからてっきり黒ベースかと思っていた。何色でもおっけーってな意味で白ベースにしたのかな?

とりあえずウチのフォルツァと同じにするもんね。

まずホイルだな。ゴールドなので塗った。

百式塗ろうと買っておいたスプレー発見。
余計な出費せずに済んだ。

次はスクリーン。こんな透明じゃネェヨ。


スモークグレーのスプレー買ってきた。

なんか本格的にやる気か?コイツ。

4〜5回重ね塗りするとそれっぽくなった。


変更メインのアイテムは塗り終わった。


お次はボディ。

購入当時は黒ボディだったけど、ガンメタルに再塗装しっちゃったからガンメタル系購入。

ガンメタルは黒っぽそうなのでライトガンメタルを購入。

ランナーのベース色はホワイト。

ライトガンメタルをシューした。

パーツがホンモノと同じ分割になっているのでカウルをバラした方は馴染みがあって組み易いかも?

老眼でブレーキパイプ部分にイライラ(笑)

2日で完成しました。

ちょっとシルバーっぽくなっちまったい。

細部まで再現。


ホンモノ



スクリーンをスモークグレーにした甲斐があった。



ホンモノ

ホンダのエンブレムないけど、もうちょい黒いか。

流石シャコタンやローライダーのプラモデルを出しているアオシマ文化教材。

オラオラ兄ちゃん仕様の改造パーツがいっぱい付属していたが後ろは自分が改造した感じのバージョンは入って無かった。当たり前だけど‥

アオシマ文化教材ってヤンキー社員が多い会社なのかな?って思ふ

飾りました。

気合い入れてスプレー使ってフル塗装したプラモデルなんて初めてかも?

しばらくこんな顔して眺めてました


おしまい
Posted at 2023/11/03 16:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル
2023年10月08日 イイね!

愛車と出会って18年!

愛車と出会って18年!10月8日で愛車と出会って18年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
何もつけていません。強いて言えば
ヨシムラに似たドラレコって書いてあるステッカーくらいかな?w
あっ‥ワイパーをトーナメント式からエアロツインへ変更しました。
‥あらっ、やってねぇ様で結構やってるわ。

■この1年でこんな整備をしました!
塗装、塗装、更に塗装のオンパレード。
最後の仕上げパチモンMSVボンネットを仕上げております。

■愛車のイイね!数(2023年10月09日時点)
1610イイね!
イイね!付けていただきありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
度々来るAZ-1の試練。タイベル&ウォーターポンプ交換かしら?今回は自分で挑戦しようと考えています。

■愛車に一言
至る所故障してめげますが、これからもよろしくお願いします。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/10/09 09:39:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今週末買おうと思ったら、まさかの予告無しの値上げ。しかも万単位で爆上がり。購入意欲削がれた。買うのやめた。」
何シテル?   11/07 20:00
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳です。 物心ついた時から既に赤が好きなのでパーソナルカラーは赤。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NTK O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 07:07:55
リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation