2010年02月24日
車検トラブル
車検でトラブルに一度はなった事があるかと思います。
基本的な部分で問題が無くとも社外品を取り付けていて、「車検対応品」って書いてあるにも関わらず車検場でアウトってパターンが間違い無く一番多いでしょう。
あとは「検査官の機嫌次第」とか「A検査官は通すけどB検査官は厳しい」って話が多いかな。
さらにはメーカーオプションで通らないモノがあったりと。
検査官も勉強が足らないし、機嫌次第って。(笑)だったら陸運局いらないじゃん。確かに純正OPも沢山あるしね。覚えるの大変なら資料を置いておくとかできるでしょう。ましてやwebで調べたりメーカーに問い合わせたり、上の機関に問い合わせたりできるでしょうよ。確かに一々そんな事やっていたら切りがないっていったらそれまでだけどさ(爆)
でもね、何の為に陸運局があって車検がある訳?そこを解りなさいよ。他の真面目な検査官が一部の気分屋検査官のとばっちり受けるのはバカバカしいです。はい。
だけども車検に出すユーザーにも落ち度は無いと言い切れませんよ。自分で不安な部分が有るなら、予め自分で調べたりチェックしてもらいなさいよ。言わなかったり、チェックしてもらわないから車検場でトラブルの原因になったりするんだから。車検に限っては「怪しいなぁNGかな?」って思いましょう。
ちなみにレカロも車検に通るモノと通らないモノが有りますよ。レカロ全てが通る訳では無いんです。知ってました?
また取説をキチンと読まずに思い込みで車検は大丈夫ってパターンもトラブルに。注意書きをシッカリ読まない人が悪い。
車検に出す時はユーザーも気をつけましょう。
営業が勉強不足で起きるトラブルも多いですね。純正OPでも車検に通らないのに通ります。とかってパターン。どのメーカーでも有り得る事ですよ。まぁホンダではそういった話はあまり聞きませんが、三菱にトヨタがこういった話がワンサカ出て来ます。売り手がこんなんじゃねぇ。
あ、ディーラーさん、改造している車両を露骨に店舗敷地内に入る事を拒否する事を辞めましょう。中にはホイール替えただけで断った所もあるようで。何々付けているからダメ!じゃなくて、コレコレこうなので入庫はお断りしています。や、ここが違法なので治してくだされば入庫出来ますよ。位の話し方位出来るでしょう。車離れの原因はこういった所からも来てますからね~。
面倒?じゃあ車関係の仕事辞めて。
ブログ一覧 |
日記と雑記 | モブログ

Posted at
2010/02/24 22:43:32
タグ
今、あなたにおすすめ