• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月24日

車検トラブル

車検でトラブルに一度はなった事があるかと思います。
基本的な部分で問題が無くとも社外品を取り付けていて、「車検対応品」って書いてあるにも関わらず車検場でアウトってパターンが間違い無く一番多いでしょう。

あとは「検査官の機嫌次第」とか「A検査官は通すけどB検査官は厳しい」って話が多いかな。

さらにはメーカーオプションで通らないモノがあったりと。
検査官も勉強が足らないし、機嫌次第って。(笑)だったら陸運局いらないじゃん。確かに純正OPも沢山あるしね。覚えるの大変なら資料を置いておくとかできるでしょう。ましてやwebで調べたりメーカーに問い合わせたり、上の機関に問い合わせたりできるでしょうよ。確かに一々そんな事やっていたら切りがないっていったらそれまでだけどさ(爆)

でもね、何の為に陸運局があって車検がある訳?そこを解りなさいよ。他の真面目な検査官が一部の気分屋検査官のとばっちり受けるのはバカバカしいです。はい。

だけども車検に出すユーザーにも落ち度は無いと言い切れませんよ。自分で不安な部分が有るなら、予め自分で調べたりチェックしてもらいなさいよ。言わなかったり、チェックしてもらわないから車検場でトラブルの原因になったりするんだから。車検に限っては「怪しいなぁNGかな?」って思いましょう。
ちなみにレカロも車検に通るモノと通らないモノが有りますよ。レカロ全てが通る訳では無いんです。知ってました?
また取説をキチンと読まずに思い込みで車検は大丈夫ってパターンもトラブルに。注意書きをシッカリ読まない人が悪い。
車検に出す時はユーザーも気をつけましょう。

営業が勉強不足で起きるトラブルも多いですね。純正OPでも車検に通らないのに通ります。とかってパターン。どのメーカーでも有り得る事ですよ。まぁホンダではそういった話はあまり聞きませんが、三菱にトヨタがこういった話がワンサカ出て来ます。売り手がこんなんじゃねぇ。

あ、ディーラーさん、改造している車両を露骨に店舗敷地内に入る事を拒否する事を辞めましょう。中にはホイール替えただけで断った所もあるようで。何々付けているからダメ!じゃなくて、コレコレこうなので入庫はお断りしています。や、ここが違法なので治してくだされば入庫出来ますよ。位の話し方位出来るでしょう。車離れの原因はこういった所からも来てますからね~。



面倒?じゃあ車関係の仕事辞めて。
ブログ一覧 | 日記と雑記 | モブログ
Posted at 2010/02/24 22:43:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

車いじり〜
ジャビテさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2010年2月24日 22:48
でもあの時代から見たら今はやり過ぎでしょう^^

だから締め付けがきつくなったのでは?
コメントへの返答
2010年2月25日 6:17
ユーザー側次第で厳しくも緩くもなりますからね。

緩くなったからといって、ユーザー側が確かにやり過ぎですわ。

ただ曖昧な記述もあるので検査する側も大変だと思います。

こういった部分こそ官民一体でしっかりやらなければダメじゃないかなぁ。
2010年2月24日 23:48
車関係も含めて、お偉いさんが自分の立場を守るために厳しくしたりしているだけです。疑わしくはすべて罰せよ!自分で判断して、しっかり説明責任果たせる人がいなくなったんですね。まったく寂しいものです。
良く聞くレカロの話は、レールがレカロ純正じゃないとだめだという話。
社外品の安いものはだめらしいですね。どこまで統一されているかは、規定がないのでなんともいえませんが。
レカロがモーメント計算した資料を提出しているとは思えませんし、レカロだったらOKっていうのも本来怪しいものです。
僕は月末の入庫が多い時期にユーザー受けて、マフラーの角度以外の指摘はうけませんでした。えーあのR2で(´∀`;)
でもあまりに何も見ないから、2駆のレーンに突っ込まされて、デフを壊してしまったのはいい思い出です+゚(づД`)゚+
コメントへの返答
2010年2月25日 6:36
yasu@gunmaさんの言う通りですね。
説明出来る検査官少ないですもの。
「何がダメ?」「ダメなのはコレコレ」「ダメなモノは解ったけどなんでダメ?」「・・・」
ってやり取り。ヲイヲイです(泣)
さらに突っ込んで聞くと「自分で調べてこい」って過去に言われました。

レカロのはレカロ純正シートレールじゃないからってのは定番ですね。ディーラーでアクセサリーカタログに書いてあるのを装着してディーラーで車検断るって(爆)
販売店不勉強極まれり!
確かにレカロ側が詳しい計算書とかを提出しているか?ですよね。世界的に有名だからって線もありえそうです。

ゴサク号去年車検で、フェンダーアーチモールとHIDの色とホーンでディーラーから細かく説明を受けながら進めましたね。これが本来の姿ではないでしょうか?
個人販売店では同じように中々出来ないでしょうから最終的にはユーザーの責任になりますから難しいですよね。
2010年2月27日 4:30
初めまして、通りすがりでのコメント
失礼します。

レカロですが、ホームページの車検適合の処に
以下の一文があります。
「レカロ株式会社が保安基準適合品として販売するアフターマーケット向け
レカロシート・ベースフレーム(車種別専用取付装置)は、保安基準適合を
証明する評価結果報告書等の関連書類を全国の自動車検査独立行政法人
ならびに軽自動車検査協会の各事務所に提出しているため、追加の証明書、
申請書、手続き等は不要です。」
一応の書類は出してるみたいです。
家のも購入時上記に記述によりレカロにしました。
ブリット等は普通車のみで軽自動車の車検対応写類が
出されていないらしいので。
コメントへの返答
2010年2月27日 5:48
はじめまして。

これからもよろしくです。

レカロの件は私も調べて同じのを見ました。
レカロのシートにレカロのシートレールであれば車検は問題無く通過すると。

ブリッドのは知りませんでした。助かります。私も調べてみます。


個人的に気になったのでレカロに電話してイロイロ聞いてみよう。

プロフィール

「プーマの安全靴。
ミッドカット。
27.5探してもらったら27.5の設定が無いって(笑)
(ヾノ・∀・`)アルアル」
何シテル?   08/05 17:49
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:47:37
三菱自動車(純正) 輸出用フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:47:39
デリカのエアコンオイルとガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:48:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation