2019年08月06日
こんばんは。
広島の原爆の日。
街頭演説(デモだわな)のスピーカー音量規制についての私見です。
あくまで個人的な意見ですので悪しからず。
条例にて規制検討してるようだけども、それに対しての反対の意見も解らんでもない。
でもね、規制の方向に動くって事は度を過ぎてるって事だよね。
慰霊祭の最中もお構い無しに大音量で騒ぎ立ててれば遺族の方々でも嫌な思いをするに決まってる。
ちょっと考えれば解ると思うけど、自分の家族の葬儀の最中にお構い無しに騒いでいる人達がいたらどう思う?
状況が違うよ!って言う人もいると思うけど大きく見たら同じ事。
言いたい事を主張する事を否定する気は無いけれど、時と場合を考えられないなら押し付けの何物でもない。
一方的な行動は反発を産むだけ。
報道で感情的に言い合ってる2人が映ったが、冷静に周りから見たら言いたか無いけどガキの喧嘩以下にしか見えん。
建設的な会話になってないもの。
高齢の女性の方が「核規制反対に対する封じ込めだ」的な事を言っていたが、的外れじゃないかい?
冒頭の方でも書いたが「度が過ぎた」事に対する正常な反応だと思う。
恐らく慰霊祭側から何度も音量に対する注意やお願いがあったにもかかわらず大音量で主張していたんだろうね。
だから今回の規制する方向になったと少しでも思わないのだろうか?
残された遺族、原爆によって亡くなった方々の事を考えて非核を主張するのは良い事だと思うし、自分も賛成ではある。
しかし押し付けるような行動はしたくないし、押し付けられたくもない。
ましてや慰霊祭という鎮魂の為の式の最中に声高にそれを主張する事は失礼になるとは思わないのだろうか?
報道機関の取材に対して応える事はいいんだけれど、都合よく会話や行動を切り取られ使われる可能性を考えて発言したり行動した方が良いですよ。
今日の慰霊祭の報道でも都合の良い感じ感出てましたから。
(某局の報道が都合いい編集の仕方をしているように感じた)
にしても私の考えがおかしいのだろうか?
完全に第三者視点で書いたので失礼な事があれば申し訳ない。
しかし余りにも一方的な発言が酷すぎるので敢えて書いた事も理解して頂きたい。
Posted at 2019/08/06 22:36:20 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記