(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
丸森町災害ボランティア活動その9っ!
本日は幾分暖かく活動日和ですた。
いつも通りの時間に出て、いつも通りの時間にボラセン到着っ!
今日は耕野地区へ行ってきますた。
ボラセンから大体30分位かな?
アチコチ迂回しまくって到着っ!
依頼内容は土砂の片付け他。
( 'ω' )/ヘイッ!!!!!
顔見知りの方も含めて7人の野郎共と⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
到着し依頼確認っ!
oh(´>△<`)...
こりゃやべぇ・・・

崩れきってないですがな!
やれなくは無いけど・・・
確実に二次災害の可能性高い・・・
依頼主さんに報告と相談。
人力でやれるけど今以上に崩れますよ〜。と。
画像に映って無いんだけど、左下の方から水が湧き出てるんですわ。
納得してもらい、応急処置する事に。
母屋裏の方は片付いていましたが、こちらも剥き出し状態。

こちらも応急処置っ!
素人のブルーシート貼りなので〜。と念を押しました。
一応役所でも確認に来てるので大丈夫だとは思いますが。
最初の場所も〜

こんな感じに具合の良いサイズのブルーシートを被せますた。
コレをやるやらないで違うんですよねぇ。
あ、作業は細心の注意を払って行ってます。
ボラセンにも作業前に報告済みですよぉ。
重機も入れない箇所なので人力になりますが、ボランティアの範疇を超えてましたし、その辺も依頼主さんに説明しました。
無理をしなければ良いのですけど。
災害ボランティア活動では、ボランティアで出来る範疇ってのがあります。
第一に優先される事は「二次災害を起こさない」事。
ボランティア活動中の怪我も「二次災害」になります。
今回は「土砂を取り除く事による土砂崩れの可能性が高い」状況でしたので止めました。
応急処置してボラセンに戻りボラセンにも写真を見せて確認してもらいました。
本来ならこういった判断はボラセンで行えるのがベストですが、全ての依頼箇所に下調べに行ける訳ではありません。
ですので、ボランティアが判断する必要があるのです。
しかし経験が無いと判断し兼ねる事もあるので難しいですねぇ。
年内行ける回数も僅かとなったので、最終日はボラセンと色々話をしたいと思います。
ではお疲れ様でしたん!
Posted at 2019/12/08 16:13:41 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記