2019年12月22日
こんにちゃん。
昨日付けたサイド出しマフラー。
ウイルズウィンのタイコ付センターパイプとの組み合わせ。
今日走って気付いた。
「ブーストが高負荷の時に0.9キロかかっとる!!」
JA11って0.9キロになると燃料カット入るんです。
メーター誤差考えても相当だわ。
以前付けてたマフラーの時は0.7キロだった。
道理で出だしも良い訳だ(笑)
4速で辛い登りも普通に登ったしな(爆)
踏み返しの時も加速が違うし。
でも((((;゚Д゚))))コワイコワイ
はよ燃料フィルター新しくして、サブコン付けて燃調とらな((汗))
本当排圧だけでこんなに変わるとは思わんかった。
Posted at 2019/12/22 16:34:08 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記
2019年12月22日
こんにちゃー!( ´ ▽ ` )ノ
本日は本年ラストの丸森町災害ボランティア活動ですた。
丸森町のボランティア活動は本日まで。
来年は1月6日からになります。
本日も2件完了してきますた。
2件共ボラセンの2トンダンプ運転して災害ゴミの運搬ですた。
相方は知ってる人でしたので楽でした(笑)
災害ゴミも被災して浸水被害を受けた物と、復旧の為に出たゴミとで扱いが違います。
現状ゴミの分別は確定しており、それに則り出さなければなりません。
災害当初から暫くは何でも災害ゴミとして出されてましたが、災害ゴミ置き場での分別、及び置き場の確保に限界があるので先月の早い段階から分別の区分けが出来ていました。
しかし被災住人とボランティア共に十分周知されておらず、今でも持ち帰りが発生しています。
また、罹災証明と家主が一緒に同伴しないと出せないゴミもありんす。
今回も家主さん側で把握していなかった為、出せないゴミもありました。
ボラセンからのゴミ出し分別案内を渡し説明。
納得して頂き、危険物等の出せない物は役場に問い合わせてもらうようアドバイスしました。
まだまだ台風被害を受けた地域は復旧途中。
来年もボランティアのマンパワーが必要です。
来年も可能な限りボランティア活動していきます。
今年丸森町でボランティア活動された皆様お疲れ様でした。
良いお年を!!
来年も宜しく御願いしまっす!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2019/12/22 16:20:49 | |
トラックバック(0) |
日記と雑記 | 日記