コンニチヽ( *°ㅁ°* )ノ ワッ!!
今日から冬休みでつ。
雪のせいで外仕事が出来ないので
ジムニーのスターターリレーを作って付けました〜。
JA11の定番トラブルセルの回りが悪いor時折回らなくなるってのを解消します。
実際寒くなるとバッテリー電圧が12.4V位あってもセルの回りが弱々しいんですよ。
バッテリーがダメなのかなぁ?と念の為テスターで電圧計るも問題無し。
で、このスターターリレーは売られてます(笑)
でもね、作れるから作った方が早い安い!(爆)
サクッと作りました〜。
参考にしたのは「JA11初心者工房」さんです。
他の方も参考にしてらっしゃるんですよ。
材料も手元にある物で足りました(笑)
材料は〜
四極リレー1つ

プラス配線に使うヒューズボックス(20A使いました)

コレがキモ!エーモンの4ピンカプラー!(No.1124)
これがなんとジムニーのカプラーと同形状なんですよ!(笑)

嬉しい事です(笑)
ハーネスカットしなくて済むので何かあったら外して元に戻せますから。
そうそう、配線の太さは1.25sqと2sqの物を使用しました。
1部大きい電流が流れるんで。
サクッと制作!
最初にバッテリーのマイナスを外します。
電気関係作業する時は必ずですよ!
これが車体の葉割り込ませるカプラー。
バッテリー近くにありますよ。

作成したハーネスを割り込ませます。

そしてリレーに流すプラスをバッテリープラス端子に付けて〜、アースは右ヘッドライト裏のアースポイントに共締め。

リレー本体はココに。
コネクターをリレーに接続して、バッテリーマイナスを戻していざ!
おお!!
セルが軽快に回るぅ!(笑)
気持ちよくセルが回ります。
今までは2〜3秒程回していたのが1秒位まで短縮された感じです。
これは驚きです!!
やって良かった〜。
今回の材料費0!(笑)
でも端子のカシメが甘かったのか2箇所程抜けたので、も少し良いカシメプライヤー?を買おうと思いました。
些細なトラブルで嫌な思いしたくないので(汗)
今回は自作パーツ。
トラブルは自己責任!
参考にさせて頂いきました「JA11初心者工房」さん!
ありがとう!
Posted at 2020/12/22 11:06:08 | |
トラックバック(0) | 日記