2023年06月07日
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
いや〜ねぇ〜もう。
トラックドライバーの残業規制に関してドライバー不足だなんだかんだと。
今更騒ぎすぎ。
個人的に思いまっせ。
ぶっちゃけ今がドライバー不足や低賃金の一番底じゃないかな?
走っても稼ぎにならんし、サービス残業当たり前、土日祝に走っても平日と大して変わんない。
送料無料とか、格安配送料金とかって皆が望んだものでもあるけど、結局は荷主と配送業者間の話で決まってる部分でもあるんだよね。(全てでは無いけど)
この「送料」を何処に落とし込むかで全体の金額(品物から送料から何から全部ね)が決まる。
そりゃ大量に運べば1個あたりの単価(送料等)は下がるけどね。
大昔みたいに走れば(運べば)走る(運ぶ)ほど稼げる時代じゃないし。
ま、散々送料無料とかにお世話になったんだから、正規の送料払うようにしてもバチは当たらねぇと思うよ。
実際送料無料にならない品物だって沢山あるんだから。
それとね、トラックドライバーの悪しき習慣とか、勝手な自己中暗黙の了解とかさ。
そうしねぇと仕事にならないとか、停める場所無いとか、そんなん言い訳にもならない。
メディアで流されて、インタビューされりゃ逆ギレしたり(笑)
自分がどれだけの車を運転してるって意識が低過ぎ。
大型走らせてる時点で安全に運転すんのは当たり前。
が出来てないドライバーだらけ。
だから叩かれるんだよね。
真面目なドライバーが可哀想にしかならん!
こんなん書いてると「大型で長距離やったことねぇくせに!」
って言われますけど、そもそもなんだけどね。
普通に考えれば解るでしょ。 自分の都合に合わせて違反してるのは誰ですか?
「みんなやってる」っつーのは通用しないの。
言われたくなきゃ自分たちで解決しようとしないの?
甘え過ぎ。
会社側も会社よ。
ドライバーからの相談とか、要望を無視して会社都合の配車したりさ、運搬物に破損でりゃ買取りさせたりさ。
そりゃ人も寄り付かなくなるわ。
なんの為の保険よ?
ドライバーは消耗品じゃねえっての。
売上の為なら限りなく黒いグレーゾーンで良い訳ないよね。
もはや通用しないのに慣例化してるから、締め付けが酷くなる一方よ。
今回の一件で相当数の運送会社は立ち行かなくなる。
大手も中小も関係無くね。
グレーゾーンが多い会社ほどね。
国も国。
高速のSA、PAの使い方下手。
夜中はトラック専用って使い方させないとダメよ。
トラックが集中するSA、PA判ってるんだからさ。
案内表示とかも不親切。
もっと上手く電光掲示板とか活用して空車情報流すとか出来るでしょうよ。
締め付けるだけじゃなくて、利便性の向上をもっと進めないと言う事聞いてくれないよ?
商品を正しい値段で購入し、正しい送料を支払えば業界全てが上手く回るんだよね。
本来は。
送料無料なんて事を長い事やってきた皺寄せが来てるってだけ。
そんだけよ。
正しく理解出来ている人なんて、僅かしかいないと思うよ?
Posted at 2023/06/07 19:43:15 | |
トラックバック(0)