• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

多いがな(笑)

おはようございます。

近所の神社が今日祭りなんすわ。
知らんがな(笑)

--------キリトリ線--------

外でタバコ吸いつつ何気にふと思った。

「車多くね?」(笑)

計6台。
農家なんで多いっちゃ多いんですが、それでも6台は多い部類になるんかな?

内訳(笑)
軽トラ2台(おかん用、弟専用各1台ずつ)
軽バン(主に嫁)
普通車2台(オトンのリーフ、弟のコルト)
ジムニー(オラの(笑))
計6台っ!

軽トラからスポーツカー(コルトはverR)、電気自動車まで揃ってますが何か?(爆)
オフ車も1台(ジムニー)あるから大抵の事は出来るわ〜( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

あ、四輪ってくくりだとトラクター2台に田植機(乗用だから四輪(笑))含めて9台だわ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

車より農機の方のメンテナンスが大変なんだけど、欠かす事が出来ないので手抜き出来んのよ〜。

ったく壊れてから修理って言われるから大変やっちゅーの!(´。・д人)シクシク…

地方は車所有率高いかんなー。
車無いと色々不便だかんねー。
Posted at 2021/04/29 07:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月27日 イイね!

ブローオフがオイルまみれ?

おはようございますっ!

明日まで暇になったので(本当は今日から仕事の予定ですた。)、以前から気になっていたブローオフバルブのお掃除。٩(。•ω•。)و

車体が手元に来た時からHKSのS-SQV4が付いてました。
でも大気開放で「キュッキュッ」ってやかましいし、エンジンルーム汚れるからリターンニップルでエアクリに戻してます。

でもね・・・なんかブローオフバルブ周辺が汚いの(汗)
理由を考えてみたら・・・
「リターンニップルと本体の隙間が原因じゃね?」と。

画像で説明すると

これがリターンニップル。
赤の斜線と

本体の赤い部分が密着してればリターンさせる空気が漏れる事は無いじゃない。

でも手で普通にスルスル回る(爆)
そりゃあ汚れるわな(笑)
まぁリターンされる空気にオイル分が混ざってる時点でタービンからオイルがもれてんじゃね?疑惑も有るけど(笑)
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!ゴホッ!ゴホッオエェェェー!!!(いいもん。良品のタービンと交換するから)

それはさておき、ニップルにシールテープ巻いて本体と合体っ!
うん。
動かない(笑)
これで漏れなくなったでしょ!
d('∀'*)

後は元に戻すだけ・・・
なんだけど、元々付いてたホースが劣化してガチガチになってて外す時に折れたさ(笑)
スゲェネ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
とりあえず手持ちの耐圧ホースで代用そたけど、後々もっと頑丈な耐圧ホースに交換しまっす。

リターンニップルとかでエアクリに戻してる車両は確認した方がいいよん。
気が付かないうちに汚れてたら嫌じゃん(>ω<≡>ω<)イヤイヤ

でわっ!
Posted at 2021/04/27 09:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月25日 イイね!

日本オワタな

いや〜いま中継で渋谷交差点映ったけど平時の時と大して変わらねぇ(笑)

色んな意味で日本
オワタヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ オワタ

若い世代とかって言ってるけど、全ての世代で協力して行かなきゃダメでしょ。
若い世代に教えるのは上の世代でしょうよ。
俺から見たら上の世代が責任転嫁してるようにしかみえねぇけど?

商売してる人達は限界超えてる。
だから店開けて商売するしかない。
それをするなって時点で国が自殺してるようにしか見えない。
補償の事ですらまともに出来てないのに。
説明内容も関係各所でバラバラ。
もう(っ'ヮ'c)<カァァァァァオォォォォォスゥゥゥゥゥ

国に頼るだけ無駄。
同じ国民に頼るのも無駄。
と言われても他人事な隣人赤の他人(笑)
もはや笑うしか無いわな。

医療従事者の方々の努力に報いる事が貴方に出来ますか?
同じ仕事を出来ますか?
自身の命をかけて命を救う仕事が出来ますか?

出来ないなら感染予防を必死にして感染しないように努力する事が唯一の事ではないでしょうか?
それすらも解らない人達が多過ぎて破滅に向かっている事すら気づかない。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
真面目に勘弁してくれ。
Posted at 2021/04/25 18:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月24日 イイね!

危険を知る事で安全に行動出来るんです

こんばんはー。

天気に恵まれ色々出来ますねぇ(笑)

さて、おいちゃんの車遍歴は今のジムニーに至るまでは普通の車でした。
まぁここの普通の車ってのはセダンとかワゴン系とかって意味です。
まぁオンロード(舗装路向け)向けの車ですね(笑)
しかしジムニーはオフロード(未舗装路向け)(爆)

運転の仕方の違いって無さそうで有るんですよぉ。

これを理解しないで走るとジムニーって最悪横転したりします。(本当にするんですよ?)
完全ノーマルでも状況によっては本当に横転する可能性があるんです。
っても余程無茶な走り方をした結果ですが。
「そんなん未舗装路走ったらの話でしょ?」
と思われますが、舗装路でも十分起こりうる事なんです。
最近の軽でもトール系(ルーフが高いヤツね)でも横転の危険性が潜んでます。

ジムニーはリフトアップすると横転の危険性が増します。
重心がただでさえ高いのに車高を上げるのですから更に重心が高くなるので当然です。

こういった事を念頭に運転する事が大事ですし、大経タイヤのクセやサスペンションの可動域の長さ(広さ)、ルーフの高さにも気を使います。
何度も書きますが、コレらはリフトアップした車両だけの事ではありません。
ノーマルでも最低限念頭に入れて運転する事で安全に走行出来ます。
緊急回避の時の車の動きも普通の車と違いますから慣れない内は怖いかもしれません。

ジムニーは4駆になってない時はFR(後輪駆動)です。
切り替える事で4駆になります。
FRの走り方と4駆の走り方の両方のクセが体験出来ます(笑)
特に4駆で走る事に慣れないと「?」な動きをしたりします。
雪道ではそれが顕著に現れますね。
FF(前輪駆動)全盛期の今ではジムニーとかに乗らないと体験出来ないです(笑)

ネガティブな事ばかり書いてますが、車両の取り扱い説明書にも「安全に運転する為に」的な項目がありますので1度目を通しましょう。
真面目に読んだ事ある方は少数じゃないですかね?

危険を知る事で安全に行動する事が出来るんです。
車だけでなく、全ての事に当てはまると思います。

では皆様御安全に〜。
Posted at 2021/04/24 20:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月23日 イイね!

JA11よくあるオイル漏れ(笑)

こんにちは!

全国のジムニーオーナーさん!
楽しんでますかっ!

さて、オラがJA11は1型(平成3年式)の30歳(笑)
凄いですよね〜。
もっと先輩な車も沢山ありますもんね。

今回はJA11ジムニーあるある。
「定番のオイル漏れ箇所」ですわ。
まぁねぇ、経年劣化でシール類が硬化して漏れてくるパターンが大半なんでしょうけどね。

まずはエンジンの前側。
クランクシャフトフロントオイルシール
カムシャフトオイルシール
は定番の箇所ですね(笑)
私のも例に漏れず交換しました(爆)
ここのオイルシール交換するなら一緒にベルトカバー関係もリフレッシュするとエンジンルームが綺麗に見えます(笑)
ここに昨日修理したオイルレベルゲージの根元からのオイル漏れが有ったり無かったり(笑)

エンジンのリヤ側。
リヤのクランクシャフトオイルシールからも漏れがあると一気に大変になります。(ミッション降ろさなきゃならないからね。)
ここのオイルシール交換するならクラッチ関係の部品交換も同時にすると工賃節約できます。(レリーズベアリングとか交換ね。)

ミッション関係〜
ミッションのリヤ側のトランスファーと繋がるシャフトのオイルシールも漏れ易いのかなぁ。
トランスファーは全部で3箇所シャフトに関係するオイルシールあります。
正直漏れてなくても予防措置で交換してても損は無いかな。
それとスピードメーターワイヤーのギア部のオイル漏れもあります。
漏れというより滲みな感じだけどね。

エンジン上側(笑)
カムカバーも地味に滲みます(笑)
シールが熱で硬化してしちゃいます。

エンジン下部
こちらは主にタービンからオイルパンにオイルを戻すホースから漏れます。
ここねぇ漏れの原因がタービン側だったりするんですよ。(タービンについてるフランジが歪み漏れたりする)
あとオイルフィルター付いてる部分のオイルシール。
でっかいオーリングがあるんですが、ココも熱でオーリングが硬化して漏れてきます。

!!!( ゚д゚)ハッ!!!!オイルシールある所全部じゃね?(爆)
ま、ジムニーだからな(爆)

大まかに書きましたが、ジムニーに限らず年式の古い車ではオイルシールがある場所からのオイル漏れは普通の事。
部品を交換してあげれば治ります。

ただし箇所によっては工賃が高くなってしまうのも当たり前です。
新旧問わずね。

中古車や古い車を買って直ぐにオイル漏れしたりすると嫌な気持ちになったりすると思いますが、経年劣化と言うものがある限り車屋さんだけの責任ではありません。
そこを間違えないで欲しいし、理解して欲しいと思います。

ではっ!
Posted at 2021/04/23 09:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プーマの安全靴。
ミッドカット。
27.5探してもらったら27.5の設定が無いって(笑)
(ヾノ・∀・`)アルアル」
何シテル?   08/05 17:49
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    1 23
45 6789 10
11 121314 15 1617
1819 20 21 22 23 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:47:37
三菱自動車(純正) 輸出用フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:47:39
デリカのエアコンオイルとガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:48:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation