• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

ブーストアップ試験2

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

台風が来てて、雨が降ったり止んだり太陽がコンニチワしたり(笑)
落ち着かない天気。

さて、午前にコンビニへ買い物へ。

昨日10mm近くスプリングを引っ張った状態でセットしました。

結果としては最大値が0.1アップ・・・(アナログメーターで0.71)

う〜ん・・・ブーストの立ち上がり、レスポンスは良いけど、最大値が上昇しないって事は・・・

スプリングのバネレートがアクチュエーターに負けてるね(笑)

いま使っているバネの張力3.5kgfでは最大値を上げる事は難しいんだな。
1つ上の5.5kgfにしないとダメなんか?

いや!
難しいが、スプリングの伸びきる位置でブーストが0.8になるようにスプリングを張れば良いんだけどさ。(伸びきってそれ以上バルブが開かないようにすれば良いって事)

使っているスプリングの自由長が47mmで最大延び長さが71mmだから、71mmになった時にブーストが0.8になるように・・・( ̄人 ̄;)

少しずつ張って行って、とりあえず様子見てみるか〜。
Posted at 2021/07/27 13:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月26日 イイね!

スプリングの最大荷重(kgf)

気になる事は直ぐに調べるっ!

はい。

スプリングブーストアップに使っているのは

です。
で、この上のサイズのスプリングの最大荷重が気になり調べてみた。

線径が1.4mmになると最大荷重が5.5kgf。
今使ってる線径1.2mmだと3.5kgfかぁ。
2kgf差は大きいなぁ。

「目一杯引っ張ればいいんじゃね?」と思うでしょうが違いますよォ。
この最大荷重は凄く重要で、強くして行くほどアクチュエーターの動きは制限される方向になります。
しかし強過ぎるとアクチュエーターが動かなくなり、どこまでもブーストが上がりエンジンが逝きます(汗)

なので適切な強さが必要なのです。
されどバネ。
たかがバネと侮るべからず!

とりま今のスプリングで走行して、物足りないっつーか更なる安定感を得る方向にするならワンサイズスプリングの線径を上げてみるのもアリだな。
Posted at 2021/07/26 11:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月26日 イイね!

ブーストアップ試験

(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪

認定日ですんでハロワ行ってきますた。
来月から以前の職場に戻るので、その辺の手続き関係の事も確認しつつ終了。

往復で昨日作業した
「スプリングブーストアップ」の経過を見ていた。

スプリングへのテンションはゼロの状態で、まずは走ってみる。
じゃないと引っ張り具合を見れないしね。

結果として最大値0.7キロで、0.65で落ち着く。
しかしブーストの立ち上がりは良くなっていると感じた。
アナログ指針のブーストメーターだし、ピークホールドも無いから瞬間瞬間チラ見しての確認だから(笑)

立ち上がりが良くなってると感じる理由は踏み返しと1つ上のギアでもモリモリ行く感じが施行前とは違うと感じるから。
5速ホールドで踏み足した時も施行前は「モア〜」って感じだったのが施行後は「ムーン」って感じで進んでいく。(語彙力(汗))

良い感じになっているのは違いない。
しかし目標とする0.8kには到達していないので、帰宅後ステーを手持ちの材料を適当に加工して取り付けて、少しスプリングにテンション掛けてみた。
自由長が47mmに対して10mm行かない位引っ張った状態でステーを固定。

これで走ってみてどうなるか。
がっちり引っ張っている訳では無いので燃料カット入る0.9には行かない・・・と思いたい(笑)
一応調整出来るようにメガネレンチは積んであるからオーケー(*´∀`)ノ

ではまた走行後にレポります!
Posted at 2021/07/26 10:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

リベンジ(笑)

おばんです。|ヾ(。`・ω・)o|Ю コンバンワ!!!

今回のネタは「リベンジ!!」(笑)

そう。

ブーストダウンからアップさせる為に!

材料費は300円っ!
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

ジムニー定番らしいスプリングを使ったブーストアップ。

※警告
このやり方はエンジンや補機類の状態によってはブローに繋がる可能性がありますから自己責任で!!!


理屈は簡単。
スプリングの引っ張る力を利用して、ナンチャッテ強化アクチュエーターにしちまおう。って事。

以下材料〜。
M6穴のステー
長さは適度なの。
強度もソコソコあるやつね。
今回はお試しってのと、ホムセンで使えそうなのがこれしか無かった。

バネはステンレス。
コレしか近所のホムセンに無かった(笑)
お試しにしちゃ豪華(笑)

ワイヤークリップ。
コレは俺の工具箱に在庫でいた(笑)
ワイヤー径が3mm〜4mmのだと思う。


使うスプリングだけど、今回買ったスプリングのようにバネレートが解らないと困ると思うのよねぇ。


こんな感じに

なります。
最初は引っ張らず、どの位変わるのか見たい。
じゃないと〜いきなり燃料カット入る0.9までブースト上がっちゃ嫌だから(笑)
それとスプリングはロッドと可能な限り平行になるようにしましたよ。

まぁ今回のステーの強度もソコソコなのでヤバい事にはならないとは思うけど。
燃料も今年からハイオクに切り替えてから調子良いしね。

とりあえず明日朝から用事で走るので、ブーストメーターと睨めっこだな(汗)
前方不注意にならないようにしなきゃ。

Posted at 2021/07/25 19:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月24日 イイね!

入れ替えだよおとっつぁん!(笑)

おぉはょーございますっ!!!
(`・ω・´)ゝ

昨日はブーストダウンやらかしたので別な事を今朝やってました。

オカンは所用で早朝から出掛けてて、リモート司令で「ファーマーズマーケットに茄子出すように用意しといたからJAの保冷庫に入れて来て!」と。
アイマム!
─=≡Σ((( っ゜∀゜)っ

サクッと終わらせて涼しい内にジムニーの運転席と助手席を入れ替えましたっ!

もうね・・・運転席の座面ボロボロ(泣)

乗り降りする右側なんか型崩れして・・・
シートカバーもボロボロ。


キャ───(*ノдノ)───ァ
助手席綺麗なこと(笑)
座面も型崩れせずクッション性保ってます!!(笑)

サクッと左右のシート外して、シートからシートレール外して、使えなくなる機構のワイヤー外して殺して、レールを左右入れ替えて、元に戻して満足っ!(爆)


左右入れ替えるとシートの角度調整レバーがサイドブレーキ側になります。
暫くは今までの位置を探しちまうな(笑)
目一杯シートを後ろに下げるとシートベルトキャッチ?に若干干渉するけど気にしない(笑)
助手席を倒してもシートが前に来なくても気にしない(笑)

「だって2人乗り貨物登録だもの」

アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

これでおシリに優しい運転席になったぜ!( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
Posted at 2021/07/24 08:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPS戦利品(友達から渡された(笑))」
何シテル?   07/13 11:05
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
456 78 910
1112 13 14 15 1617
1819202122 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 輸出用フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:47:39
デリカのエアコンオイルとガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:48:01
ヒッチメンバー取付(GIギア製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:46:37

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation