• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごさく@D5(´Д` )イェァのブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

廃番の嵐(泣)

ども。

エムテック中京さん(MRS)から出てたJA11用、JA12用のセンターパイプ(タイコ付)が両方とも廃番になりました(泣)

JA11用の在庫もしかしてメーカーさんに無いかなぁと思い電話して聞いてみました。

残念ながら両方共に在庫無し廃番との事(泣)

なので現状タイコ付で購入出来るものはウイルズウィンさんの物だけになります。
JA11の1型は、そもそも触媒が無いのでウイルズウィン製でも問題無いのです。
しかし2型以降は触媒無いと車検通りませんので競技用となります。

触媒付のセンターパイプだとタニグチさんのソルブですかね。
排ガス証明付いてますので車検(◍´꒳`)b

お値段がネックですが、長く乗るなら確実ですね。

オイラのジムニーにゃウイルズウィンのタイコ付センターパイプを装着してます。
が、音量をもう少し下げたいのでタイコだけ交換したい・・・
県内に相談出来るショップさんあるから1度相談に行ってみよう。
Posted at 2023/02/27 17:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

今年は車検あるけどさ

本日投稿パート「に」!(笑)

今年6月にJA11君車検。

なんだけどぉ!
それまでに色々と交換や修理が必要な箇所がある。

他にはボディの四隅にコーナーガード付けるとかは趣味と修理半々だけどさ(笑)(笑)(笑)

まずいい加減フロントガラスを交換したい。
流石に飛び石とか諸々で視界不良が増えてきてヤダ。
結構ギリなヤツが運転席の視界にあるのよねぇ。

次に純正ホイール(か社外ホイール)とノーマルサイズのタイヤが必要。
今まではショップさんのを借りて車検でした(笑)
いい加減買わねぇとな。(新しいアルミホイール買えば、そっちに夏タイヤ履かせて、古いアルミホイールに純正サイズタイヤ履かせる手もある)

クランクシャフトシールのリア(ミッション側)を交換する。
1度トライして、しくじって新品1つダメにして、外したシールを無理矢理戻してるから軽微なオイル漏れ起こしてる(汗)

どうせペラシャ外すから、ペラシャとカップ接続のボルトナット全部新品にする!



ここからは車検関係ない(笑)

コーナーガードは見た目的ってのもあるけと、左リア角がぶつけて凹んでる状態で買ったんだけど、いい加減コーナーガード貼って見た目良く治したい!
ついでにフェンダーの補修もしたい!
フロントコーナーガードはオマケ(笑)

左右ドアとリヤゲートのモール関係を新品にしたい!
流石にカタカタうっさい&新品在庫が在る内に交換したい(笑)

センターパイプを替えたい!
今のより色々マシになればいいんだけどねぇ。
作ってるメーカーさんのHPからJA11用が消えたんだよなぁ。
これは直接問い合わせしないとダメか。
JA12用はあるけど、リヤピースとの合わせが11と違うので加工か12用のリヤピース必要。

運転席、助手席共にシート替えたい!
助手席はハスラーの助手席を流用、運転席はフルバケでも良いなぁ。
乗り降り考えたらセミバケだけどね。
体格的にレカロが1番合うんだけど、BRIDEさんのも試してみたいのよん。

ミッション交換もしたいけど、急いではいないので先方の方の予定に合わせてって感じかな?

直近ではバルブステムシール交換をするので、それでオイル下がりが治ってくれれば良いな〜。
本気でオイルの消費量ヤバイし(汗)
オイル上がりじゃないのが救いだわ〜。

さぁ仕事頑張ってやってくぞぉ〜。
Posted at 2023/02/26 18:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

バルブステムシール交換には

こんにちは。

来月早めにバルブステムシール交換したい男です(笑)

さて、色々と工具を探してましたが、シリンダーヘッドを降ろさずに交換する為に必要な工具を見つけられました(笑)

まぁ溶接機とかある人なら自作可能な範囲なんですけど(笑)(笑)(笑)
工具自作先駆者がいらっしゃいました。
それみて溶接機あったら自分で作るわ〜ってなりましたけどね(笑)(笑)(笑)

それはさておき、密林とかで売ってるバルブステムシール交換工具の殆どはJA11に搭載されているF6Aのバルブスプリングを上手く掴めない事も判明。(フックタイプの物)
また、シリンダーヘッドにあるボルト穴を利用して器具を固定する物も器具とシリンダーヘッドのボルト穴が合わずに使用不可。(器具側の穴位置を合わせるように穴を開け直したりすれば使えそうだが)

で、工具専門店さんのサイトとかで探しまくって「これだな」っての見つけますた。

ストレートさんのヤツです。
これは器具側のボルト穴位置も自由度高いし、前後方向の自由度も高いので限りなくつかえるでしょう。

勿論これだけじゃダメです。
工具が足りません。
何がって?

コレが必要。
プラグ穴からエアを燃焼室内に送り込んでバルブが燃焼室内に落ちる事を防ぐ工具です。
コレとエアコンプレッサーが無いとダメです。

最低限上記2つの工具とエアコンプレッサーが無いと無理ですねぇ。
他にはバルブステムプライヤーがあるとバルブステムシール交換時に作業性も上がります。
ま、普通のプライヤーとかでも代用出来ますけどね。
私もこれ以上使用頻度の低い工具は増やしたくないので、バルブステムプライヤーは買いたくないです(笑)(笑)(笑)

工具とバルブステムシールと、ヘッドカバーパッキンが必要ですなぁ。
あ、タペットクリアランスとるのにシグネスゲージも買わんと(汗)

タペットクリアランス取るの下手なんだよなぁ俺(;°;ω;°;)

ついでにタイベルとウォーターポンプも交換したいが、ウォーターポンプ1型のはメーカー廃番:( ;´꒳`;):ヒェッ
某ショップさんで販売してんだよなぁ。
明日電話して聞いてみよ。

段々暖かい日が増えてきたが、不思議と土日は寒いんだよなぁ((((;゚Д゚))))
日頃の行いか...( = = ) トオイメ
Posted at 2023/02/26 16:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

ちょいちょい移動したった(笑)

どもっす。

明日は平日ですが、諸々書類関係の為に有給にしますた。
SABORIではありませんよ(笑)

さて、ちょいと時間が出来たので脳内で組み立ててた事を実行。

それは

オイルキャッチタンクの移動

ラジエーターリザーバータンクの移動

です。

ラジエーターリザーバータンクは1型だと助手席側にあります。
ラジエーターをJA22のに交換したので、リザーバータンクの繋がる口が運転席側を向いてます。

現状は長いホースを使い、左に繋いでますが〜流石に長すぎますねぇ(汗)
液体が負圧等で流れる場合、長過ぎるのは良くないですし。

ラジエーターリザーバータンクの受けはスポット溶接で留まってます。
ドリルで揉んでやると取れるんです。

右側に移設しますが、純正同様に設置は無理でしたのでステーを間に噛まして向きと高さを調整しました。

オイルキャッチタンクはリザーバータンクの受けがあった位置に丁度よく穴が開いていますから、キャッチタンクのステー角度だけ調整して取り付けて完了っと。

キャッチタンクを左にした事で、ブローバイホースの取り回しも変更。
そろそろホースも替えないとな(汗)
リザーバータンクのホースも変更前の半分以下になりました。

ついでにエアクリーナーを剥き出しにしてみました(笑)
タービンの負担が減るはずなので、更にビンビンになりそうです(爆)

ブローオフのリターンを接続させるホースニップルを買いに行かなきゃな。

細々とやって遊べるのもジムニーの魅力だね。

大掛かりな作業は〜
バルブステムシールの交換とミッション載せ替えがあるけど、バルブステムシール交換が急務だなぁ。
ミッションは車検が6月だから、それまでに何とかって感じかな?
長女が1年間休学する関係で予定変更だらけ(汗)
中々先の予定を決めれないので大変ですが、頑張っていきますっ!
Posted at 2023/02/23 14:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月18日 イイね!

割れた・・・

おはようございます。

タービン交換して1週間なので色々点検です。

増し締めとか緩み確認で12mmのソケット使ってたら・・・

あれぇ~(。∀゚)

割れたぁ〜(汗)

ええ。
タービンのエキマニと合体させる3本のボルトを回してたら「パキッ」って音と共に(汗)

長年使ってきたんで限界が来たんでしょう。
お疲れ様でした。

春先からアチコチ触るのに必要なので新しいの買わなきゃ。
勿論KTCだけどね٩( ´ω` )و
Posted at 2023/02/18 10:26:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「GPS戦利品(友達から渡された(笑))」
何シテル?   07/13 11:05
大きい体で、ちっさい車とバイクをこよなく愛するオッサンです。 JA11は嫁いで行きますた( ・ω・)フム フルスケールプラモデル感覚で色々やって勉強にも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   123 4
56 7 8910 11
12 1314 151617 18
19202122 232425
26 2728    

リンク・クリップ

ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 18:47:37
三菱自動車(純正) 輸出用フューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 15:47:39
デリカのエアコンオイルとガス補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:48:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
様々な事情で購入。 本当は4月以降の予定だったけど、しゃーない。 エンジンは拘ってディ ...
スズキ スペーシアギア タヌ吉 (スズキ スペーシアギア)
ミニキャブバンからの乗り替え。 4WD、ターボ、軽バン並の積載量と探していったらスペーシ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11 1型(改) 良い所 質実剛健(笑) 基本的にシンプル 何かあっても結構その場 ...
スズキ スイフトスポーツ すいすぽ (スズキ スイフトスポーツ)
ビート以来のコンパクト〜。 62000キロの中古。 オーディオレス仕様で嫁いできました( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation