サイバーナビとスマホを繋げる方法(アンドロイド編)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
今回、ど~しても
サイバーナビのスマートループという通信機能を使いたくて、スマートフォンで接続をしてみました。
たぶん・・・たぶんですよ・・・
このヤリ方は、あんまり公表しまくるとマズイらしいので
こっそりUPします。
参考になれば嬉しいです。
あと、スイマセン・・・今回のネタ 基本的には質問は答えられませ~ん(笑)
これらの作業は、自己責任でやって下さいね。
うちのナビは、『パイオニア サイバーナビ AVIC-ZH07』という機種です。
あらかじめ~
ナビとスマホのブルートゥースの設定を済ませておいて下さい。
ここでいう設定とは、スマホを認識させハンズフリー電話ができる状態のことを言います。
2
繋げる携帯電話は~
ドコモのアンドロイドスマホ『ギャラクシーS2』です。
今回ナビと繋げるのは、テザリングというわれるヤツじゃありません。
なので、ドコモさんに高額なテザリング料を支払わなくてもいいんです。
(今のところ請求はきてないので・・・笑)
まず、2つのアプリが必要になります。
『アンドロイドマーケット』からアプリをダウンロードします。
今は『Playストア』って名前が変わったんだっけ?
① PDA Net
② FoxFi
以上の2つをダウンロードして下さい。
もちろん無料です。
(バージョンが変わると微妙にアプリ名も変わる場合があります。)
3
【 PDA Net を起動する 】
このアプリでスマホを無線ルーター化にします。
英語ばっかりで、なんのこっちゃわかりませんが~
とりあえず真ん中の『Bluetooth DUN Mode』を選択しましょう。
(バージョンが変われば、画面・ボタン配置も変わる場合があります)
ボタンを押したら、英語の画面になります。
そのまま(アプリを起動させたまま)次の操作をします。
ギャラクシーの場合、スマホの一番下のボタンを押せばバックグランドでアプリを動かしたままホームに戻れます。
4
【 FoxFi を起動する 】
これも英語ばっかりの謎のアプリです。
“FoxFi”というアプリは、アンドロイド携帯からWi-FiホットスポットやBluetoothをテザリングプランを使うことなく有効にしてくれるプログラムみたいです。
5
“FoxFi”の『Activate Bluetooth Dun』というのにチェックを入れます。
しばらくすると、携帯のBluetoothのなんちゃらていうやつを許可しますか?という質問がでてくるので、迷わず『はい』を選択。
これで全て終了です。
このアプリの他の項目は・・・知りませ~ん、わかりませ~ん、英語が読めませ~ん。
6
あとは、ナビ側で操作をします。
スマートループの通信機能を使うには、登録が必要。
自分はナビ側で登録しました。(PCでもできるらしい)
ナビ側の操作はそんなに難しくないので、取説を読みながら頑張ってください♪
7
スマートループって便利ですね~。
便利というかオモシロイですよ!
カッロッツェリアは、ホンダと日産の情報ももらってるんですってね。
渋滞情報も莫大な量です。
中でも、ガソリン料金の一覧表示にはビックリ!!
なんで、こんなことができるんでしょうか(笑)
ナビの通信機能は、まだ使い始めたとこなので
後日あらためて感想をUPしま~す。
8
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク