• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月28日

マツダ5チャンネル時代と私

マツダ国内販売網5チャンネル時代・・・
懐かしい
そして過去形となった今ではマツダ負の時代、負の遺産と言われる
かくいう私もそう思う一人

昨晩(今朝)youtubeを見ていて、これの企画展がマツダミュージアムであった事を知った。
この事柄については面白おかしく、尾ひれも付いて大げさに語られる事が多い。
しかし公式に、MAZDA自身が語るというのは少なくとも私は初めて聞いた見た。
とても興味深い。広島がもっと近ければ絶対行くのだがちょっとムリ。
しかしnetがあるおかげでこうして見れる時代。
あれから30年・・・世の中変わりましたね・・・

これを見て、意外に5チャンネルと私の関わりはなさそうであったので書き留める事とした。

題して ”私とマツダ5チャンネル時代” です笑


それはちょうど私が15~25歳という時代とかさなります
思春期から青年期であり、高校生~社会人~結婚という激変の時期ですね

ユーノス
愛読書ベストカーの広告でユーノスロードスターを見たとき、外車だと思った
それは雑誌の半ページの写真広告でもそういう雰囲気を放っていた
友達に「ば~か、それマツダぞ」と言われあまりにも私の抱くマツダのイメージとちがい驚いたのを思い出す。この時期、ユーノスというのはブランド名ではなくロードスターそのものをさしていたような気がする。
それから現在にいたるまでロードスターは多数の友人が所有し、私も運転したこともある。ユーノスの残したクルマは今も輝いている。


オートラマ
会社の先輩がフェスティバに乗っていた
私より4つぐらい年上のおねえさんでほんわかした雰囲気の彼女とフェスティバは
マッチしていた。会社の駐車場では私のRX-7とフェスティバはいつも並んでいたのだ。
フォードフェスティバと呼ばれていて、先輩はフォードのクルマだと思い込んでいた。私が「それ、オレのと同じマツダですよ」とおしえると
「えー! フォードのほうがいい!」
と言っていた。オートラマのブランド戦略は若い女性に当たっていたのだ。

もう一つ、会社の先輩が富士フレッシュマンのフェスティバレースのチャンピオンだった。その先輩がいたおかげでサーキットへの敷居が少し下がり今にいたるのだ


オートザム
町の大きな個人自動車屋さんが突然看板替えしてオートザムになった
その奇抜な建物は今も残っていて信号待ちで眺めていると当時を思い出す
キャロル、ヘンなクルマだったけどたくさん走ってて町の風景に溶け込んでましたね・・・ 建物やクルマと比べて、そのブランドになじんでいなかった社員さん(個人的に知っていた)が印象的でした。


アンフィニ
高校生時分、RX-7のカタログをもらいに行ったマツダオート店は帰省すると緑の看板のアンフィニ店になっていた
サバンナRX-7はアンフィニRX-7となった
それは私からすればRX-7が少し遠くに行った気がした
JSPCとSWCで見たマツダ787Bは逆チャージとアンフィニのリバリーをまとっていた。マツダはきっとそういうイメージでアンフィニを育てたかったのだと思う
しかしそうはならなかった。
アンフィニRX-7として生れたFDは希代の名車となり、友人知人が所有していた
(いる)時代をこえ、このクルマのカッコよさ潔さは語り継がれる


マツダ
言わずと知れた、社名そのもの、マツダ
青と白のコーポレイトロゴ
どこの町へ行っても見かけた看板、店
ファミリア、カペラ、友人知人親戚が乗っていた
思い起こせば、一番歴史があって、社名そのものなのに当時一番埋没していたような気がする。

父がセンティアが好き、いいとセンティアオーナーの左官さんに語っていたらマツダのディーラーマンが営業にやってきた事があった




てナ感じで、私と5チャンネル、何も関わりは無かったようで意外と自然に私の周囲に溶け込んでいたと感じた。今こうして書いていて思うのが
LIXILだ。私は生業でLIXILとお付き合いがある
最近はLIXILブランドも浸透してきたがこれ
TOSTEM TOEX INAX サンウェーブ(ブランド消滅)新日軽(ブランド消滅)
5社が合併吸収してできたものだ
LIXILとはじめて聞いてもう20年くらいなるが
一度は全てのブランドを消し去りLIXILにしてしまおうとしたり
やはり歴史あるブランドは大事だと復活させたりと安定しないまま今にいたる
現場で販売している我々としてはがっちりとしたポリシーをもって
信頼できるブランドとしてほしいものだ
でないと安心してお客様に自信をもって売ることができないではないか
そんなことを当時、MAZDA5チャンネル体制の最前線のディーラーの方々は
思ったのだろうかと回想
してしまう51歳の私がいるのであった笑


最後に・・・
義弟がCX-30を買った
嬉しいんだけど
私はMX-30Revがよかった笑






ブログ一覧 | MAZDA愛 | 日記
Posted at 2024/09/28 08:07:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

最後の3ローターリーエンジン20B
ユタ.さん

リアワイパーは大事です。
あざらし2010さん

ロードスター35周年
@Shinsukeさん

マツダ販売網再構築
石狩港302さん

某アニメのモデリング
石狩港302さん

セダンといえば…その56 MAZD ...
クリューさん

この記事へのコメント

2024年9月28日 19:07
マツダ5チャンネル、懐かしいです。
マツダはうちの父親が勤めていた会社なのでね。当時は東洋工業という名前で、父親はライン内の部署で働いていて、途中から出向という異動で兵庫県の営業セールスに行き、家に帰った時は、ポスターや筆箱等々たくさんのセールス道具や来客用の粗品をくれていましたね。
当時、新車発売されたサバンナRX-7のポスターをもらった時は無茶苦茶うれしかったのを、小さいながら覚えています。
ちなみに、いま娘婿がCX-80を買うかトヨタのノアを買うか迷っています😁
コメントへの返答
2024年9月29日 22:06
こんばんは
お父さんの出向は
オイルショック後のREに
風当たりが強い時期ですね?
100年の歴史の中では会社の危機も数回はあるものですかね~
お父様たち最前線の方々の頑張りもあって危機を乗り越えたんでしょうね!

断然、CX-80押しです笑

プロフィール

「天気悪いんで3連ローラーばっかこいでたら立ちこぎ出来るようになってそれはそれで嬉しい♪」
何シテル?   08/12 11:22
貧乏、暇無し、子沢山の銀輪、四輪乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 ブリヂストン レイダック (その他 ブリヂストン)
16の夏にバイトで購入したブリジストンレイダックアルミハイブリッド。メイン3角形がアルミ ...
その他 その他 700Cランドナー (その他 その他)
2010~11年の2年間9000kmの毎日の通勤に使ったランドナー。やはり高校生の時に買 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
1996、7年の2シーズンのみだがマーチレースMINEシリーズにスポット参戦した。 今も ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
S60年式、前期中の前期型。よろしくメカドックで存在を知ったロータリー、ルマンでの活躍を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation