• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Randonneurのブログ一覧

2022年01月27日 イイね!

大分県に2台しかいないヤツに遭遇したよ!

大分県に2台しかいないヤツに遭遇したよ!








なんとなくついていない1日でしたが、
コイツと出会ったのでプラマイゼロかな?
オートポリスで出会うよりも、普段の生活空間で出会う方が
衝撃が大きいですね笑
Posted at 2022/01/27 08:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ趣味 | 日記
2022年01月12日 イイね!

AIか?ジャイロセンサーか?! ドラレコに怒られる笑

AIか?ジャイロセンサーか?! ドラレコに怒られる笑仕事で使う軽トラにドラレコを付けた

ただのドラレコではない

事故を感知したら自動的に保険屋さんに連絡するやつだ!






ドラレコは初めてではない

ノートについているからだ。

しかし、こいつはしゃべる!

居眠り、脇見、急ハンドルを指摘された!

画像からAIが判断して話しているのか?

Gセンサーがついているのか?

先ほどの運転は良かったですだの、

もっと丁寧に運転しましょうだの、

いろいろ言われた!

面白い!確かに注意喚起にはなる。

でも誰かに見張られてるみたいでちょっとなぁ~

一方的にしゃべるKITTみたいだ笑

これつけてオートポリス走ってみてえなぁ

Posted at 2022/01/12 17:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ets | 日記
2022年01月07日 イイね!

黒崎そごうに想う

黒崎そごうに想う黒崎そごうに行ってきた

38年ぶりに行ってきた

10歳の少年は49歳のおっさんになっていた

そごうは姿は変わらなかったが息吹が感じられなかった・・・





私には折尾に親戚がある
だからだろう、小4年の時黒崎そごうに連れ行ってもらった。
とてつもなくデカく特徴ある外観、屋上の遊園地、レストラン、
田舎者の私には驚きと刺激が半端なかったのを覚えている。

そしてここで、当時夢中だった漫画のコブラを二冊買ってもらった。その後全巻揃えることになるが最初の二冊はそごうが始まりだった。漫画本なんて滅多に買えなかったのでそれはそれは嬉しかったのを覚えている。


大人になり、仕事で三号線を通った時、偶然そごうの前を通った。
変わらぬ姿、多きさに感動した
後に井筒屋になっていると知った。

そして最近、井筒屋も閉まり建物自体閉館していると知った。こうなると、いつまで建物があるのかもわからない。まだあるうちに目にやいておかなければと焦る私。近いうちに見に行かねばと思っていた。その機会がようやくやって来たというわけだ。



特徴的な外観はそのままだがなんのロゴも広告も無い。シャッターはうっすらそごうのマークが見える。これだけの建物が無垢な姿で駅前にあるのはかなり異様な光景だ。

駅の立ち食いそば屋さんに入りお昼をいただく。
店員のおばちゃんに 「そごうはどうなるんですか?」 と聞けば  
「知らない。壊すとも何か入るとかも何の噂も聞かない」  との事。
そしてもう一言 
「井筒屋が黒崎から無くなるなんて信じられない。ショックすぎる」  と。

私にとっては思い出のそごうだが、
おばちゃんは井筒屋が無くなった事を悲しんでいた。
黒崎においてそごうの歴史は20年ほど、
しかし井筒屋は60年と聞く
なるほど井筒屋が無くなるショックが大きいはずだと理解した。
いずれにせよ、現状のままではいいはずがない。
栄枯盛衰は仕方がないが何か黒崎の繁栄につながる方向になってほしいと
願い想うよそ者のつぶやきでした。
Posted at 2022/01/07 18:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ets | 日記
2021年12月31日 イイね!

回顧2021年

コロナウイルス相変わらず…⤵
上半期は赤字⤵
国道2号耐久自転車走、ついにやりとげる!⤴
椿ヶ鼻コロナで中止⤵
椿ヶ鼻目標タイムは切れなかったけど自己ベストは更新(練習だけど)⤴
ツールド佐伯コロナで中止⤵ だけどソロで10時間で完走、それはそれで楽⤴
1年8ヶ月ぶりのレース参加! VITAマジ耐マジおもしれ~⤴
大阪のおばちゃん亡くなる・・・ 享年81歳⤵
人生初ブルベ参加!200km完走!俺もランドヌールの仲間入り⤴
最後通告のTC2時間耐久レース参加! 七転八倒ながら3位獲得!⤴
同居の次女とは冷戦泣・・・ 受験生次男も遊んでくれず・・・⤵
愛犬ポチ亡くなる・・・  享年15歳7カ月⤵

2021年、令和3年、49歳、
またもコロナに翻弄された1年だった…
しかし、その中でできる楽しみを見いだし、それを実行した1年だった
振り返ってみても、これまでの人生でもないくらい充実した1年だった。








クルマ、レーシング活動は、今年もこれまでと全く異なる一年となった
我が愛車が無くなりまる2年以上が経った
衰える腕、感、を実感しつつやはりレーシングカーに乗りたい自分というのも再認識した。
そして、へたれな私に声をかけてくれる方がおられ、おかげさまで2レースに参加させてもらえた。楽しかった。ふがいなかった。来年も乗せてほしいけど、
「あんたヘタレやき乗せん」て言われないように頑張りたい笑

遊ばしてもらおうと思っていた父のRX8はしかし、あまりに大切にしている父の姿にそれは出来ず、もっぱらツーリング、ドライブの友となっている。
だが、それは楽しく、ここ数十年やってなかった好きなクルマで好きな道を走り行きたいところへ行くという楽しみを提供してくれる。春~秋は自転車に乗る機会が多くあまり乗らなかったが寒い時期は乗る事が増えた。
コロナ禍の中、感染リスク低く楽しめる数少ない高揚の時ではあった。
そして禁断のサーキットデビューを果たした(父には内緒!)
ミニサーキットは1、2速に落ちないのでストレスがたまった。
ならば、直線はクルーズしてコーナー手前で1か2にホールドすればドリフトできる?メインコースならば本領発揮できるのでは?・・・ 
いいや、いかんいかん!父の愛車だ!

1年乗ったノートEパワーは最高です。言うこと無し♪
ただ・・・ あれほどクルマで出かけるのを楽しんでいた娘が
最近あまり乗らなくなったのが残念
きっかけは例のJAFにお世話になった一件や
我が家の駐車場ので入りで(実際、初心者には難しい)でこすったり
で、自信を喪失しているようです。
一緒に乗る機会も現在の冷戦状態では無いし・・・
克服してほしい物です。
乗って走って出かけてナンボのクルマですから。










銀輪活動は、念頭に立てた目標は3つ
まず① 国道2号耐久走520㎞
その② 椿ヶ鼻ヒルクライム自己ベスト更新
その③ ツールド佐伯Sコース190㎞完走

①は実現できた! 結局目標だった36時間切りはかなわず39時間かかったが、
総走行距離540kmで無事大阪まで行き着いた!感慨無量!
なぜ、17歳のときはあっさりと途中リタイアしたのか?
なぜ、今回はゴール出来たのか?
しみじみ考えて見ると、やはり人生経験が違うと言うのがいえると思う。
若い当時の私は身心ともに、これほど辛い経験をしていなかったんだろうと思う
しかし48歳となった今、確かに肉体的には辛かったが精神的には全然余裕だった
それは経験であり、情報であり、知識が格段に向上しているからだ。
それを自覚できた貴重な旅だった。辛かったけど、楽しかったなあ・・・

②はやはりコロナが理由で中止
非公式ではあるものの自己ベスト更新はした。だが、公式で出したいという思いは強い。そして贅沢を言えば目標だった54分代にのせたかった。

③は開催されなかった
だが、今年は個人的に行った。結果10時間を要し本番ならば足切られるタイムしか出せなかったが自分の現状の実力を認識できた。
頑張りたいが到底達成できそうな気がしない・・・ツールド佐伯Sコース恐るべし

唯一参加したサイクルイベントはブルベBRM1113中津200kmだった
結果は12時間半でなんとか完走!
かなりの山岳ブルベで私の走力では限界に近かった
が、ブルベの魅力をかじってしまった! 来年は300,400にもチャレンジしてみたい。600も出て目指せスーパーランドナーといきたいが大阪540で満身創痍だったことを考えるとちょっと気がのらない・・・ 

他にも、ショップやクラブ主催のサイクリングに参加した
総じて走行距離はまあまあ伸びていたような気がする
しかし、薬漬けで無茶な走りが数回あったので
来年は知らない土地でのんびり輪行ポタとかもやりたいなあ

さて、2022年の銀輪道中はどうなることやら笑








長男は23歳を迎えました
都市部に住んでるし、純食品関連の会社なのできつくコロナに警戒するよう言われている模様。私たちよりもずっと我慢の生活をしているようです
なんだか寮長になるとかならないとか?社会人も5年目にもなると中間職っぽくなるんだなあ


長女は大学2年生 一人暮らし 
しかしコロナ禍で相変わらずかわいそうなキャンパスライフのようです
しかし、バイトやライブ鑑賞などそれなりには楽しんでいる模様
年明けは成人式。出来るかどうかはコロナ次第・・・

次女は専門校1年生 ちょっとしたいざこざがあり、私のプライドもあり現在冷戦中。さみしいけど譲歩はしない49歳の父爆

そして末っ子次男は中3で勉強に頑張っています
勉強はできるのに目標がなかった次男。そしてようやく決めた目標と志望校は偏差値的には余裕のあるところ。父としてはもう少しい高見を目指してほしいけど初めて本人が決めた目標志望なのでそれをやめろと言うのも忍びなく・・・
大人の階段を上り始めました。


妻は専業主婦としてしっかりと我が家を切り盛りしてくれています。
一緒に映画を見に行ったり、デートしたりも結構あった気がする。


大阪のおばちゃんが10月8日、息を引き取りました。享年81歳
3月に自転車で行った時は驚くほど元気で、
一緒にスイーツを食べ、赤飯を食べ、話して、楽しい時間を過ごしました。
それが今生の別れになってしまいました。
おばちゃんが待っていたから540kmの旅路をやり遂げられたと思っています。
遺骨は分骨し、故郷の中津に帰ってきました。
中津に行くことが、今までよりも増えるでしょう。


愛犬ポチが突然、15歳七ヶ月の生涯を終えました
今年の初め頃、食が細り、めっきり痩せて心配したことがありましたが
胃腸薬と贅沢な餌で復活
しかしそれからは足腰が弱り散歩もままならず、
糞尿も足下にまき散らす始末
目も見えにくいようで完全に老犬、しかも痴呆気味だったポチ。
直前まで普通で、餌を食べ、散歩したのに・・・
痙攣している姿を見つけてから1時間後、苦しんだ末息を引き取りました。
アホで馬鹿な犬でしたが我が家の癒やし犬でした。
泣きましたね・・・










仕事は、上半期は赤字だった
コロナどうこうではないと分析している残念
6月からは忙しくなりなんとか黒字
しかし昨年ほどの売り上げはない
コロナ禍で仕事が激減している業界も多い中、
余裕はなくもこうして面白おかしくやらせてもらっている
ありがたい事だ

ぎっくり腰を2回やった
膝の痛みが慢性化している
きっかけは大阪540kmからだ
やはりちょっと無理をしすぎたのだろうか?
来年は49歳、体の管理やケアは余計に気をつけねば…











2021年も私に限らずだれにとってもコロナに翻弄された一年だったと思う
しかしながら、その中で出来る事、やっていいことを見つけ、楽しんだ1年だった
結果、人生49年の中でもトップクラスに劇的な年だった。

来る2022年はどんな年になるのだろう?
今年よりも、いい年、充実した年になる事を祈り
去りゆく2021年を見送るとします…
みんカラな皆様、ありがとうございました。
そして、新年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2021/12/31 09:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年12月28日 イイね!

今一度、自分自身を律するために 2021年度追記版

今一度、自分自身を律するために 2021年度追記版









2021年   7月、VITAマジカルエンデュランス耐久という、VITAワンメイクの5時間耐久レースに5人一組で参加した! 燃費も厳しい知力や作戦が物を言う面白いレースだった。 結果は15位/33台と申し分ない物だった。
しかし、私のピットサイン見落としなど、数点チョンボもあり、それがなければシングルフィニッシュも可能だったのではとレーサーの血が騒いだ。

11月、 今シーズン、このレースをもって最後といわれるツーリングカー耐久レースに3人一組で参加した! 結果は3位/6台と申し分ないものだった。
私自身はふがいない走りしかできず、反省点が多かったが結果オーライ?
パートナーさんの頑張りで表彰台に登る事ができた。一応、狙ってたし意識してたけど現実になって感無量でした。




2020年   25年ぶりにレーシングカーを所有しない自分と向き合った。それはそれで自分自身を見つめなおすいい機会になった。
幸いと言うべきか、no32は熱血86オーナーさんのもとへ渡り、しかもゴールドカップTCレースに参加するというではないか! 参加台数が少ないTCレース、結果から言えば私が走らないだけで今までと同じく、1台グリッドを埋めてくれるというのがまず嬉しかった。応援のしがいもあろうというものだ。
しかし、コロナ、水害などあり上半期はレース自体、開催されない、出来ないという事態に陥った…。
そんな逆境の最中、超過密スケジュールで2か月で3戦が行われ、新オーナーさんは何と!2位、2位、1位!と言う驚くべき速さ、成績で年間チャンピオンを獲得された! 確かに、オーナーはハチロクの神と呼ばれるほどの腕前だが、
私のno32の壊れたフロントセクションの修理、エンジンの載せ替えが主な変更であとはほとんど私の時のまんまだ。それはつまり私たちのクルマ作りが間違っていなかったとも理解できる。今年、くらい、憂鬱な事が多い年だったが旧no32の活躍は本当にうれしい出来事だった。





2019年   2018年の再現をもう一度の思いで、タイム狙いでG/Sタイヤを購し開幕戦に挑む。前日は調子よくこれは行けるか!?と思ったがNEWタイヤはやはり使えない私。結局予選でタイム出ずレースは最下位に沈む。それからの第2戦、第3戦はVITAとは混走とならずTCの参加台数があまりに少ないので寂しいな…と言うのが動機で参戦。いずれもドベだった。最終戦耐久は初の2時間レース。ここではやってはならない他車との接触をやらかす。私は辛くも走り切ったがお相手のVITAは0周リタイアでお気の毒だった…。もう少し、何とかよける事は出来なかったのか…悔やまれる結果だった。no32もなかなかの重傷を負った。。。






2018年    年頭に立てた目標は、公式の場で2分12秒代を記録する事しかしながら年間予算は50万円以内とし、限りある資金、時間を大切に使い目標に向かって邁進した。結果、開幕戦の予選で見事!目標達成!😂 うれし泣き💦
それからは資金不足、(仕事でも不足)モチベーション不足         で休戦人生初オフィシャル活動はいい刺激経験になった
仲間に鼓舞される形で最終戦である耐久レースに参戦結果は人生初優勝で総合優勝!、クラス優勝!と😂 うれし泣き💦これは長年やってきた事へのご褒美だと思いました。目標も達成、そして完全に望外の優勝も経験。
正直、こんなにうまくいったシーズンはいまだかつてないので2019年がコワい私です。
         
         
2017年   ある時はCPUがご機嫌ナナメ、またある時は足が体が不機嫌、なかなか真の実力を出してくれなかった、人生初のシリーズフル参戦でした
結局たどり着いたのは補強パーツの取外しおよび軽量化、タイヤエア圧調整、
スロットルポジションのマメな更生で何とか去年なみの速さを再現no32の魔性ぶりを存分に味わわされた1年でしたそんな感じでしたので俺が悪いのか?という疑いもあり走りも迷走2度のコースアウトと数度のスピンをやらかしました
やはり、自分自身を律する必要があるようです。

2016年   ゴールドカップツーリングカーレースの最終年だと言う事で全戦参加を目標にたてる。清水の舞台から飛び降り、いまだかつてなく諭吉を投入しno32を魔改造した。しかし、結局フル参加はかなわず、マシンは大幅にタイムUPできたものの本番で性能を発揮できず竜頭蛇尾。まぁ、でもそれは望外に速くなり高望みしたからそう思えるのであって、300km耐久も完走したし、タイムも未知の領域に踏み込めた。ap86にしてはまずまずだったじゃないのかな?

2015年   昨年の借金返済とHANS&メット購入で首が回らず、10月に何とかレース参戦。そしたら運よく表彰台登壇!13年ぶりでした。
妻の許可も出て耐久にMRチョキさんと組、フルスペックSAMな体制で参戦!
結果リタイヤでしたが山あり谷あり濃い1年でした。
        

2014年    ほぼ1年かけて86ハコ替え、ほとんどDIY。2月シェイクダウン、以降低迷トラブル多発7月ゴールドカップ復帰!11月GC耐久参加、12月自己ベスト9年ぶりの更新!山あり谷あり非常に濃い1年でした。


2013年    レース予選でタイムを出したいがために先行車を追走し、結果大クラッシュ、全損。2月頭までは順調だったのにその後86の調子が悪く修理の連 続。練習も思うように出来ず、レース日を迎えた。さらに当日朝車検直前に燃料タンク漏れ発見でテンパリまくりだった・・・。直後はやめようかと思た・・・

2012年   初めて他人の車でレース参加。新境地を開拓できた。その間1年かけて86は修理する。


2011年    1年かけて86修復。路面が変わる前に自己ベスト更新ねらい攻めた。結果ブリッジ下左コーナーでアンダコースアウト、ガードレールに激突、フレーム く の字に曲がり修理と乗り換え、それともやめるか悩む。(単独クラッシュ)


2010年    レース前日練習の夕方最後の枠で2コーナーイン巻き込みクラッシュ、リズムにのってきてどんどんタイムUPしていたので調子にのりすぎる(単独クラッシュ)応急処置で翌日レースには参加。ハンドリングベストではないが楽しくレースできたしかし後日、点検してみたらフレームにダメージが及んでいた。


2009年    スーパーGT前座レース
1ヘアピン進入でインをさすも接触。相手は長年のレース仲間、家を買うためレースは今回が最後だと語っており、本レースでのホイールは彼から借りた物だったのに・・・一瞬の判断ミスで彼をリタイヤに追い込み、私は完走したものの失格の裁定をくだされた。結構86も調子よく、前座レースであったため熱くなりすぎたのかも・・・初めて、自分が”当てた” 方になった。


2008年    スーパーGT前座レース
ただ、参加しただけ。S-GTを内から観戦するため。練習         不足、資金不足、退屈なレース。無事完走。


2007年    レース参加せず。子供は4人になりスウィートテンな贈り物をした関係で金欠。スポーツ走行3本にとどまる。


2006年   1月、自己ベスト更新、3月レース、ミッション不調でシフトミス多発、オーバーホール決意ついでにエンジンも92後期へ載せ変え、迎えた11月のレースは予選3位、86勢トップ、決勝はタイヤ選択ミスでドベ。


2005年   上位集団とからめた楽しくも激しいシーズンだった。


2004年   ゴールドカップ他、耐久に参加したりして、近年では1番走ったシーズだった。


2003年   レース2回参加、うち1回はJGTC前座、そのレースで同じ車両から左右1回づつ、インから当てられる!ドアぼこ凹!レース後殴り込みに行ったな・・・


2002年   ゴールドカップ2回参加、3位表彰台1回、耐久レース参加。


2001年   レース1回参加、PSS耐久レース参加。


2000年   レース1回参加。雨中のレース、まずまずの所を走行中、はじきだされてドベ。殴りこみに行ったな・・・


1999年   SP走行のみ、他人の86でPSS耐久参加


1998年   2月結婚、3月 86納車 9月始めての走行、2分28秒だった。


1997年   マーチ最後のレース。MINE JTCC前座。練習もせず、前座       レース楽しんだ。


1996年   マーチレース参加。最高位7位。接触すれすれ(した)のぎりぎり       バトルが楽しかった。
 

1995年   11月、SA22CサバンナRX-7、締めくくりのつもりで攻めるも最終コーナーで昇天翌年はマーチレースが決まってたし、AP閉鎖も決まってたので最後の思い出に攻めたのが間違いだった。(単独クラッシュ)10月、耐久レース参加。しかし涙の予選落ち⤵ 参加55台!予選落ち10台の今思えばすごいレースだった                              
5月、スポーツ走行、1コーナー進入で私イン、御相手MR2SW20アウト側で接触。板金だけで治る軽傷だったが御相手の方はかなりへこんでいてお気の毒だった。一瞬の判断ミスでやってしまった。明らかに自分の方が速かったので私のミスだと今でも思っている。(接触事故)


1994年   SA22C、FISCOと箱根国一がホームコース。
箱根でよく事故った。それも明日がFISCO走行会って日が多かった気がする・・・


~1993年?  FC3S、最後は富士見パークウェイで昇天、土屋圭一のJSSFISCO映像を見て熱くなりすぎていたような気がする。他に2回ほど事故ったが、新しいパーツをつけた時、先輩が横に乗ってたときだった。いいとこ見せようとしてたのか?パーツのおかげで今までより速くなってリスクが高まったか? とにかく未熟だった。 



1年以上、サーキットを走らずに過ごした昨年、
2021年は年明け早々にVITAに乗せていただく機会をもらいました。
他人様の大事なマシンだし、21シーズンに向けて練習に励んでいる最中です。
絶対に壊してはいけないし右手シフトだしド緊張でのコースインですが、結果は楽しい体験をさせていただいたな~って感じでした。
それからしばらく経ち、7月にVITAでの5時間耐久レースがあるとのことで出たいな~
と思い、意思を告げました。それから別の車体のVITAを借りての練習走行!
目標であり、課題は13秒台は出しなさいと言う物でした。
練習に励むもスピン、コースアウトを数回。無論わざとではないですが・・・
結果は14秒代しか出せずじまい・・・しかし努力の甲斐ありチームに合流させていただく事ができました。

11月には最後通告のTCレースの2時間耐久にでないか?と誘われました。
うれしいですが、自転車と2足のわらじ状態であること、練習時間がそれほどとれない事、何よりも私自身が遅いのでそんなんでいいんですか?と問えば、
それでも構わないので出ましょう!との暖かいお言葉。
ならばとできる限り練習しますが、不器用な私、重ね重ねわざとではありませんがスピンコースアウトをやっちゃいました泣
そんなこんなでしたがゆかりのあるチームでご縁が深い仲間と最後(かもしれない?)のTCレースに参加でき、
しかもT/Mトラブル(私が走行中~泣、レース1週間前~汗)
エンジントラブルからの~載せ替え!(前日土曜日ですよ!)
からの決勝はよもやよもやの3位表彰台!
とても素晴らしい結果に恵まれました♪

と、言うことで全く走らなかった昨年とはうってかわり、
走れるだけでも楽しいのに結果までついてくるという一年でした!




番外ですが、父のRX8でのモータースポーツ活動、
あわよくばと考えていましたがムリです
と言うのも父が思いのほか8を気に入り、すごく大事にしているからです。
と言うわけでツーリングの友として楽しんでいます。最高です♪
なんと車検を通してくれ、まだ最低でも2年は乗り続けられそうです。
11月には禁断のサーキットデビューをしていまいました!
レイクサイドコースでしたが楽しめた反面、
1.2速が走行中に入らないのでストレスもたまりました。
今度は最初から1速。2速ホールドでドリフトに挑むか?
あるいは禁断の本コースデビューしちゃうか?
来年はどうしましょう?
ただ、必ず2022年にやると決めているのは夫婦でエイトで広島詣でに行くことです。(モータースポーツじゃないけど笑)


レーシング愛車を失い、走らなくなって1年以上が経ち、
今年はレンタル車両でのレースに2度参加しました。
やはり、自分と一体になれる、無茶のできる愛車での練習ができないので根本的な自分のレベルやレース感、走行感が衰えているのを感じざるををえません。
反面、準備に追われる事もなく、トラブルが起こってもどこか気楽なもの(メカさんすみません)そして、同じクルマに乗る仲間と同じ条件でタイム差がわかり、客観的に自分のレベルを自覚できるのはそれはそれで楽しいし、励み目標になることも分かった。
来年の私はどうなのだろう?VITAのタイムは縮めたいなあとは思っています。
そのためにはレンタル代金を準備し、オーナーさんに信用される走りをしなければなりませんね!



こうして簡単に振り返るだけでも・・・
事故ばかりやってた青二才な走り屋時代 1993~1995年(21~23歳)
安定期?かな?私生活でも、みを固めた レース事故もなし 1996~2008年(24~36歳)
転職、住まいも変わり、不安定期か? 走ればやらかす 2009~2013年(37~42歳)
そして、活動絶頂期か? 2014~2018年(43~46歳)
2019年は結果的に第一期活動最終年となる(47歳)
2020年はいつか来る?第二期活動までの思考充電期間か?(48歳)
2021年はレンタル車によるレース参加という新たな境地に目覚めた年かな(49歳


来年のオートポリスの盛況、コロナの封じ込め、皆さまの健康ご多幸を祈りつつ
去っていく2021年、令和3年を見送りまた、自分を律したいと思います

プロフィール

「天気悪いんで3連ローラーばっかこいでたら立ちこぎ出来るようになってそれはそれで嬉しい♪」
何シテル?   08/12 11:22
貧乏、暇無し、子沢山の銀輪、四輪乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 ブリヂストン レイダック (その他 ブリヂストン)
16の夏にバイトで購入したブリジストンレイダックアルミハイブリッド。メイン3角形がアルミ ...
その他 その他 700Cランドナー (その他 その他)
2010~11年の2年間9000kmの毎日の通勤に使ったランドナー。やはり高校生の時に買 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
1996、7年の2シーズンのみだがマーチレースMINEシリーズにスポット参戦した。 今も ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
S60年式、前期中の前期型。よろしくメカドックで存在を知ったロータリー、ルマンでの活躍を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation