• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Randonneurのブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

第十回 椿ヶ鼻 ヒルクライム はレース本番!

第十回 椿ヶ鼻 ヒルクライム はレース本番!今年十回目の椿ヶ鼻銀輪登山は、レース本番です

89分からスタートした1回目から

今ではベストで63分!

かなり速くなったと自分をほめたい反面

60分を切りたいという高望みもあり

それは達成できず本番を迎えました。




63分だった時と、その後、は何が違うのか?

検討してみるとただ単純に、「足と体が軽く感じた」 と言う事だけでした

仕事終わりで、疲れてて、かつ夕暮れとはいえ気温は30度以上あり、コンディションとしては

良くなかったときに刻んだ63分

しかし、足は軽やかに回り、体も軽快だったと記憶しています

だとすれば、がむしゃらに練習するよりも、

レース前4日の日に走ったので、もう無理はせず、体調をと整える作戦で行きました

レース前日は体をもみほぐしてもらい、♨にゆっくりつかって体を伸ばしました

そして早寝、

朝は普通に早起きし、今日だけはうどんをゆっくり噛んで食しました

準備は万端?のはずです



当日、接近する台風の影響でとても涼しいです

雨もパラパラ

風はそれほどでも

つまり、身体に優しい絶好のコンディション

ここで自己ベス更新を狙いたいところです

8時半、スタート

想像以上に周りのペースは速いです

どんどん後方に追いやられます

ま、60分を切るか切らないか?というタイムはまさにドベ争いのレベルなので分かってはいましたが

こうもスイスイ抜かれまくるとちょっと気持ちが折れそうです

しかし、自分には、自分で出来る事をするしかない

もし、あんまり無理して力尽きれば無意味だと言い聞かせ

マイペースで登ります

足が重い・・・

絶好調の時と比べ、身体の動きが悪い事を自覚しました

最後の激坂区間で、恥ずかしながら初めて同じクラスの方を抜きます

やはり高揚するものでちょっと嬉しかったです

最後の数百m、ダンシングで死力を振り絞るつもりでしたが・・・

残り50mくらいで力尽き、シッティングになります

その時!

黄色い声援とともに先ほどの同じクラスの方が猛然とダッシュし、私を抜いていきました!

ゴール地点での差は数メートルだったと思います。

ゴール目前での順位交代

まざまざと敗北を突き付けられました

ただでさえ、ベストの走りではないと自覚してのくやしいレース

そこに来て最後に傷口に塩を塗られる敗北



ゴールでは仲間が笑顔で迎えてくれ、大騒ぎです

皆、目標をクリアしており、自己ベス更新!笑顔もあふれるはずです。

私は彼らにつられ、笑い、高揚していましたが、もし、そこに一人だったら落ち込んでいたかも?

と、今では思います。まあ、仲間っていいなってやつです。



ゼーゼー言ってた呼吸も落ち着き、地元の同級生手作りのジビエ(鹿肉)うどん、🍙、漬物、スイカを

よばれます。おいしかったです。

地元九州コクボさんのかちわり氷も火照った体を冷やしてくれます。 が!

天気が予報通り悪くなり、標高900mほどもあるココは寒くて具合が悪くなりそうです

名残惜しいですが表彰式やセレモニーもそこそこに下山する事としました。

下山してると、下るほどに気温が上昇そして天候も回復、

大山ダムまで下りたころにはすっかり体調も良くなりました

時間はたっぷりあります。



そこでただ一人仲間内で不完全燃焼なワタクシは近くの景色のいい丘、

たらいばる(田来原)に登る事にしました。

ええ~!と驚くT郎さんとO君ですが付き合ってくれることに。

さっき13.6kmの山登りをし、くたくたなはずなのに、さらに5kmの山登りをするドM3人

だんだんと山バカになりつつある自分を感じます。

初めて登るたらいばる路は最高の登りでした

しかも大山ダムを見下ろす絶景!これはいいサイクリングコースを発見しました

さらにさらに頂上の運動公園は自転車クリテリウムが出来るアスファルト舗装の周回路!

後に知りましたが実際に5月には日田市民体育大会自転車ロード競技が行われたそうです

と言う事でレース&サイクリングを楽しみ、

無料温泉券で日田温泉の亀山亭ホテルで汗を流し

3時からの反省会という宴会に突入したのでした

そこでは皆それぞれに思いを語り、お酒も料理も進みます

私はやはり、不本意だったと語りました。

ま、そうは言っても結果は結果、受け入れて、また明日から楽しみ、努力する事と落とし込み

酒を浴びた?のでした。



さて、それから3日、ようやく待ち望んだリザルトが出ました。

すると!あれほどグダグダ走りで感触が悪かったんですが

62分28秒26と言う自己ベストタイムでした!

嬉しい誤算、望外の順位でした!

カーレースでもよくある、速い感じがしなかったけど、タイムは出ていたというヤツです

分からんもんやなー、この数日のちょっと憂鬱な感じは何だったのか?

ま、今は素直に嬉しく、ここ2か月の練習の成果が出て、よかったよかったと安堵しています

が、次なる目標は中津 三光村 八面山 のヒルクライムです!

やはり2か月しかありません!

まだまだ走り続ける私です🚴


え、クルマに乗れって!? そっちも検討努力します!
Posted at 2018/08/01 18:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年07月25日 イイね!

第九回 椿ヶ鼻 ヒルクライム は平日早朝に一人で♪

レースまであと4日

平日早朝5時起床出発

ダム駐車場5時20分

スタート5時38分














何となく足が重い

気温はかなり低いはず?

曇ってて日差しも少ない好条件

しかし、最後の激坂で力尽き100m押し

結果65分で完登

ベストタイムでレースを前に気持ちよく迎えたかったけれど

なかなか思ったようにはいきませんね

後はマッサージしてもらって、温泉で疲れをとって

レースを迎えるとしたいと思います



後輩O君のおかげでここまでハマったヒルクライム

そのO君をはめたのは俺

最初は一人で走っていたのに

最大では6人で走った事も

このご縁は大事にしたいと思います

しかしながら自転車は自分勝手で自由な乗り物

これからも気負わず、気楽に、勝手気ままに乗り続けたいと思います

ただ・・・ レース後、週末朝、どうしよっかなー?

とりあえず中津八面山を目指しているので登り続ける予定ですがー、なにか?
Posted at 2018/07/25 16:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年07月23日 イイね!

泊まりこんでまで冷やかした❓ ゴールドカップレース観戦♪

泊まりこんでまで冷やかした❓ ゴールドカップレース観戦♪









やってきました2018年ゴールドカップレース第3戦

第一戦が涙の12秒台といちゃいちゃレース♪

第2戦は久々のお気楽観戦♪

そして今回はライバルであり仲間であるSH-Rのサポーター?メカニック?として応援参加!

なので私の正装であるCATの青いつなぎではせ参じました!




土曜日はがっつりと仕事、しかし順調に事は運び16時頃にはオートポリスを目指して走ります

17時過ぎには到着、18時開始のうかれパーチ―にちょうどいいじゃありませんか

しかし、ついてみればパーチ―開始は19時との事

うーん、じゃそれまでまったりできるやーんと思うも

イレギュラーな整備と言うか作業が発生

マシンの下に寝ころびオイルにまみれる事となりました

まー、そうやすやすと焼肉は食えませんね

私もツナギで来たかいがあったってもんです。




いやー  一仕事した後のうかれ亭は美味い!

出てきた品は完食し、カレーも食べました♪

ここ最近順調に落ちている体重が増える事間違いなしですが

ここにきて食べるのを遠慮するのは葬式に白ネクタイをするに等しい行為

最近我慢しまくりの食欲を開放させました。

トークも放送禁止コードを開放

皆お下劣満開で楽しみました♥?



そして夜会はロッジに移りまだまだ続きます

今回は意外に真面目にレースの話をしたような気がします?

予定通り日付も変わりようやくの就寝・・・

我々の部屋はレーサーが一人、他はメカやサポーターの冷やかしルームだったのですが

レーサーAさんにはちょっとかわいそうだったかな?ま、優勝候補なので寝不足深酒くらいの

ハンデは与えていいでしょう!



涼しくて、よく寝れたロッジでの夜

予定通り?6時ごろ起きたのでもくろんでいたオートポリス早朝サイクリングを慣行!

相棒はレイダック、コース外周をほぼ沿う形でゆっくり周回

1時間で5周、約20kmほどのポタリングは気持ちよかったです

7時半頃にロッジに戻ると皆起きてて退出準備や朝シャワーを浴びる者、

いよいよ、レースデイが始まります。



とまずは?うかれ亭早朝メニューホッとドッグと☕をよばれます。

くー♪たまらん美味い

まったりしてないで作業せいやって感じですがスプリントレースで、マシンもトラブルなしなので

コレと言ってやることはなく、予選開始を待ちます

ドライバーそれぞれに秘密なので詳しく聞いたり話したりしませんが

セッティングに悩みもがき苦しむMさん、データログを見つめる姿が

はたから見ても哀愁です

予選コースイン直前は私も自分のようにドキドキしました

とりあえずの目標であるAさんの真後ろにつけ、ポジション的には文句なし

いざ、アタックを見守ります。

通過するマシン、モニターを見てタイム確認、まだまだ・・・

頑張れMさん、頑張れAE111!と祈ります。

予選は無事終了

ポジション、タイム的にはきっと目標には届いていないでしょう

マシンから降りてくるMさんには「おつかれです」としか言えません

何と声を変えていいか分からないのです

とりあえずタイヤの温度を測ったりしてみる私

ポジション、タイムともに最近の定位置、中段の頭ってとこです

意外だったのはポールの御代Sさんがぶっちぎりのタイムで

2位の変態超速5V大将Aさんがやや離されたタイムだったことです

Aさんに聞けば単独走なので目標車が無く、ちょっと攻めすぎたと自己分析していました

Aさんほどのベテランでもそんな俺みたいなことがあるんだとちょっと親近感

Mさんはコレと言って問題なくだけどタイムは?・・・と言う一番厄介な状態です。

レベルは違えど私も同じ経験があるのでこれが苦しいんですよねー



さて、レースですが悲喜こもごも、色々ありました

見ている分にはドラマいっぱいでおなかいっぱいです

第一戦でエンジントラブルを起こした夫婦レーサーMさんは、またも決勝をトラブルで完走できず

せっかくの奥さんの応援もむなしいものとなりました。

同じく第一戦で私とバトルしたHさんはNさんとの抜きつ抜かれつのバトルを制した模様

私の推しメン MさんはIさんとの勝負に敗れました・・・ もう少し速さがほしい所ですね

御代Sさんは9割方手にしていた優勝がするリとこぼれてしまいました・・・

エンジントラブルで後退したのです。

もってる漢 変態超速5V大将Aさんは棚からぼたもちな勝利!

途中、ドリンクが口の中にあふれ出ておぼれかけ、5秒!もタイムロスがあったんですがS御代の

トラブルもありの優勝。これがレース これぞレースですね。ドラマです。




レース後、もし俺が出ていたらどこのポジションなんだろう?とか考えていました

理想はIさんMさんと争い勝ちたいけど・・・

現実はHさんNさんとの争いに勝てるのだろうか?

お会いする方皆に「出とらんと?」と、まだ、言われます

まだ今は、私はレーサーと認識されているようです




夕刻、特に何もやってないのに、レース後のような脱力感にさいなまれます

たった今までの非日常から、帰宅すれば日常がまっている・・・というアレですね。

帰りに、Mっちゃんレーシングに寄って、完成した私のT/Mを持って帰ります

Mっちゃんに「早よこれ積んでレース出れ!」と言われました

そーよねーと心の中でうなづく私

今年のレースも残すとこ2つ

出たいのはやまやま

どーするか?



出来る事を出来る範囲で楽しむさ















2018年07月19日 イイね!

第八回 椿ヶ鼻 ヒルクライム は思い立ったら吉日

夕方5時に、営業車に積込終えて出発

大山ダムに15分ごろ到着

着替え、準備し、アップ少々

17時34分、出発

結果は・・・




















18時37分完走

自己ベスト63分♪


今回の練習走を強行したのは暑い時間に走っておきたかったから

案の定、さまざまな問題点が露呈

ボトル、1.5サイズを1本さしているが、足りない!

コース途中で水が無くなった!

だからか?足がつりかけた

最後の激坂はわめきながら、自分を鼓舞し、何とか登り切った

熱さは尋常ではなかった(体重がこの1時間で1.5㎏減っていた)

暑さ対策、補給水対策、必要だな
Posted at 2018/07/19 06:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年07月16日 イイね!

第七回 椿が鼻ヒルクライムはモロ飲み会明けだったけどー!?

5月末から約2か月間
毎週末つづいた息子のソフトボールが
7月14日の大会をもって終わった。

結果はさんさんたるものだった。
期待してただけに空虚感と、練習を積んできたことの充実感と
今は社会人の長男の同じ頃の姿を重ねデジャブ
満塁での4番バッター! けどいきみすぎて三振~~~

ま、DNAは同じだからな~
そんな感じで充実した2か月間が土曜日をもって終わったのだった。



試合後、真昼間からBBQ打上げ&反省飲み会が
12時半開始からの~17時でもまだ続くエンドレス
私は5時で引き上げる
がしかし5時半からは家のみで2次会開始!
帰宅は11時半
少量ではあるものの最後までアルコールを摂取し、
つまみ続けたので体重は1kg増量してた




そして迎えた練習の朝
先週のようにはならぬようウィダーインゼリー1個半のみの朝食
そしてオーバーペースにならぬよう、息遣いに気を付けながら走った
どこで、休むのか(無論、乗車の状態で)
どこで、立こぎするのか
考えて走った
結果は・・・

自己ベスト更新の65分!
それも久しぶりの完登!(押さなかった)
Nを抜いた時は嬉しかったな~


ちなみに今回のマゾメンバーは
T倉さん、53分余裕~
俺、自己ベス65分!
親友N 68分くらい?
T郎さん 74分今季ベスト!


この日は早朝にもかかわらず、我々よりも先に3人、
我々の後に20人ほど登っていた!
大会まで2週間となり、盛り上がってきた大分県日田市  大山町! 前津江町! 椿が鼻!
あと2回くらい登っときてえな~
Posted at 2018/07/16 07:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「なんか、槇原が作った曲を美里が歌うらしいね♪」
何シテル?   06/11 18:25
貧乏、暇無し、子沢山の銀輪、四輪乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34567
8 91011121314
15 161718 192021
22 2324 25262728
29 3031    

愛車一覧

その他 ブリヂストン レイダック (その他 ブリヂストン)
16の夏にバイトで購入したブリジストンレイダックアルミハイブリッド。メイン3角形がアルミ ...
その他 その他 700Cランドナー (その他 その他)
2010~11年の2年間9000kmの毎日の通勤に使ったランドナー。やはり高校生の時に買 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
1996、7年の2シーズンのみだがマーチレースMINEシリーズにスポット参戦した。 今も ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
S60年式、前期中の前期型。よろしくメカドックで存在を知ったロータリー、ルマンでの活躍を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation