6時、パチッと目覚める。
パート2開始だ!
やっぱりしっかり休むのは大事だ
身体が軽いし、痛みも和らいでいる!
ここで1つ、ルートを変更した。
速そうだけど、危なそうな玉島BPは回避する予定だったが、時間が早い事、日曜日である事を鑑みれば
今ならショートカットコースとして使えるんではないか?と思った。
巡航速度の遅いオレなので若干心配はあるがクルマさえ少なければ大丈夫やろ!と入る事にした。
道幅は狭く、排水溝が近い間隔にあり、クルマは飛ばすので思った通りリスクはあったが、岡山ドライバーの方々非常にジェントルで
トレーラーの方も待避所でよけるまで辛抱に待ってくれたのでとても快適だった。
結局、このバイパスの自転車で通れる区間は全て走破した。
現在、岡山市の大雲寺交差点。路面電車がかわいらしい、気づけば広島を抜け、岡山へ入っていた!
岡山編です! 9:54 360km/26.5時間/
体調もいいし、腹が減ったのでファミマで牛丼を食す
朝っぱらから、牛丼が食えるというのは体調はまずますだと言えるのではないか?
今日の今後で、遅れた時間をどれだけ取り戻せるか?
いやいや、もしかしたら36時間も切れるのでは?と言う淡い期待を、この時は持っていた。
備前大橋を渡り、かの有名な?おさふねサービスエリアを通過する
この時点で 11:.04 377km/26.5時間 僅かながら盛り返していた
新幹線と並走したり、超長い貨物列車に驚いたり
見慣れない景色にテンションも上がるが…
本日分で5時間、累積では24時間以上走り続けている体は強烈な睡魔に襲われ、思わず
ドラッグストアの外の自販でスポーツドリンクを飲んだ後、その場で眠りこけてしまった・・・
すると、おまわりさんに起こされた爆
まさか、だれか通報があったんですか?と問うと、たまたま通りがかったらしい。
大丈夫ですか?と確認され、寝るならもう少し目立たない所で寝てねと言われた。
寝てても大阪は近づかないので、ここでカフェイン剤を飲んで奮起する!
12:49 赤穂市入り いつの間にか兵庫入り
このあたりを走行中、強烈な腹痛に見舞われる
それはキリキリときて、吐き気を伴う
嗚咽を漏らしながらの走り、あまりに辛くレーパンに手を入れ、おなかを緩めてやると少し楽になる
降りて、じっとしてると少しはいい
吐き気がすごくて補給ものどを通らない
押して歩いたりもした。これは胃の痛みに間違いはない
なぜこんなことに??? だが思いあたりは沢山あるではないか
そう、ドーピングが原因ではないか?
これまでつり防止薬、痛み止め、カフェイン剤を飲んで、傷む体をごまかしながら走ってきた
だが、短期間に薬ばかり飲まされた胃はボロボロになってるんじゃないか?
もともと十二指腸潰瘍煩いの俺、胃腸は弱いのだ。
だが、大阪へ行きたい、叔母のもとまでたどり着きたい。スマホの画面を見て奮起する
持参の胃腸薬を飲んで走り出す。
14:36 姫路のキャタピラー前にいる 約422km/31時間だ
上りも相まって、大きく後れを作ってしまった・・・
しかも、このあたりでスマホが死亡…
モバイルバッテリーはさらに前に死んでいた…
事前のテストでは36時間、十分に持つはずだったがお亡くなりになってしまった…
ここからはつまり、スマホによるルートガイドが無いのだ
幸い、自作のコマ図を作ってて、それもチェックしながら走っているのでそれで誘導されるし、
1年かけてyoutubeを見て、ルートの画像を目に焼き付けていたのも役に立った。
15:52 姫路市飾磨区のファミマでガムを買う
13:00ぐらいから胃が悪いので水以外口にしていない
空腹を少しでも紛らかそうとガムをかむことにした
この時点でまだ胃に食べ物を入れようという気分にはならなかった
ガムはかなり気を紛らわしてくれたが調子にのって噛んでたら舌がひりひりしてきた爆
17:32 兵庫県加古川市野口長砂7-11 にて塩味の🍙を1個買う
もう、空腹に、耐えられなかった。でもあの嗚咽を思うと食べるのには気が引ける
せめてという所で白ご飯にしたわけだ。たった1個のおにぎりをゆっくり沢山噛んで食べる
おいしい… おいしかった。
だが、痛みも嗚咽も無くなったわけではない
以前、空腹と我慢比べの耐久ランは続く
そうこうしていると神戸に入っていた
神戸をきちんと訪れるのは26年ぶりだ。(今回はきちんととは言えないけど)
阪神淡路大震災に見舞われた神戸に、震災復興支援で2週間、仕事をして以来だ。
阪神高速の下の2号線を通る時、ああっ、コイツ倒れていたなとか思いながら走っていた。
今では東日本大震災の事しかマスコミは語らないが、ここでも
大変な出来事があった事の記憶は風化させてはいけないと思う
初めてここをRADACで通過した時は,地震が起こる5年前だったわけだ・・・
神戸の街は俺の事を、RADACの事を、覚えてくれているかなぁとか思いながら走った。
20:25 神戸市灘区岩屋中町のローソンで休憩
空腹は耐え難い状況になっていた
以前、胃の調子は悪いので、みそ汁と食パンを買って食べた
それはもう、咀嚼しまくってゆっくり食べた
ここで、心配させるだろうから大阪のおばちゃんに☎を入れた
今、神戸で、まだだいぶかかるけど必ず大阪まで行くよ、連絡が無いのは無事だと思ってくれと伝えた
ここでは家族には連絡しなかった。それは大阪梅田に着いてから連絡を入れようという俺のプライドがそうさせたのだ。
ちなみにこの判断は間違っていたと後程判明
家族はLINEがつながらなくてめちゃくちゃ心配していたらしい
この時点で37時間が経過していた。
目標の36時間はとっくに過ぎていた。だが、31年前とは違う、どんなに時間がかかろうとも、自走で大阪まで行ってやると誓い
寒さに備え防寒着を着用した。
夜の高架下の2号線をひた走る
3車線の広い道路
31年前はもっと雑然としてたような気がする
信号が多いのは今も昔も一緒
大阪市内もそうだったけど神戸を抜けるのに相当時間がかかったのを思い出す
神戸牛か? 神戸の街は焼肉の香りが多く
空腹の体に染みる
どうせ、今は食べるのはムリだけど・・・
黙黙と走る事2時間、淀川大橋に着いた!
ここは唯一、31年前に写真を撮った場所だ
ここを越えた時、さらば大阪とか思ったもんだ
今は、来たぜ大阪!久しぶりやのーってなもんだ!
スマホがダメでも、ここだけはガラケーで記念撮影♪
もう、ゴールは目の前だ
22:30頃 大阪梅田 に到着!!! 約540km/39時間
ほぼ3時間の遅刻だが、やってやったぜ!
家に☎を入れる。ものすごく心配してたと怒られる。そんなに心配なら☎すりゃよかったやんと思った笑
実家の母父にも連絡を入れる。おめでとう、ゆっくり休みなさいと言われる。
こうして、満身創痍ながら、定刻3時間遅れながら? 私の長い旅は終わった
100%の達成ではないが、とてもいい気分。燃え尽き感もある大阪の夜だった笑