• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月01日

北への旅 1

北への旅 1 先日、北への旅をして来ました。

関西では徐々に暖かくなり、ここ数日、一気に桜が
咲き始めて、お花見日和となりつつあるのですが、
←このように雪の積もった山も、綺麗だと思います。
空からの眺めは、やはり格別ですね (*^^*)


…というわけで、また伊丹空港から飛ぶことに。
まずは展望デッキで、飛行機の撮影をしました。



一番たくさん乗っているのは、B777-200 (標準座席数405席) なのですが、今回は違います。


搭乗口から、ANAの専用バスで移動し、乗り込むのはこちら。
プロペラ機は、初体験♪



座席数74席、座席上部の天井は低く、私でも頭をぶつけるほどの小さな飛行機でした。


ジェット機よりも、離陸時の加速Gを感じました!
順調に北へ向かって飛び続けて…



初めて降り立つ、雪景色のこの空港は、いつもの新千歳ではなく、青森空港。
青好きでありながら(笑)、青森へ行ったのは、昨年8月の一度だけ。
北斗星の旅で、北斗星が青森駅で運転停止、降りることとなり、
初めて青森の大地を踏んだのです。
その際、慌ててフェリー乗り場へと向かった為、観光するのは初めてとなります。


実は、私より先に旅に出ていた夫が、空港まで迎えに来ました。



青いメーターのレンタカーで (^^)
昨年、試乗したことのある、とても燃費の良い車です。


このレンタカーで、空港から北東の方面へ。
目的地は、道の駅浅虫温泉(ゆ~さ浅虫)。



左の大きな島は、湯の島です。
まず、道の駅の1階や隣の市場で、お土産を買いました。


次に私は、青い物を求め…青い森鉄道に乗車♪
浅虫温泉から数駅先まで乗って、折り返し。



モーリーという、可愛いキャラクターが描かれているのですが、意外と速い列車でした!


浅虫温泉駅に戻って来てから、お昼ご飯を食べに行きました。



ほたてもイカも、プリプリしていて、おいしかったです(^o^)


食後は、浅虫での一番の目的である、浅虫水族館を見学。



東北で唯一という、ここのイルカショーは、とても良いショーでした☆

道の駅浅虫温泉に戻り、5階にある展望浴場へ。
海に夕日が沈むのを眺めながら、お風呂に浸かることができ、
温まりました (*^^*)


レンタカーを返却してから、青森駅付近で夕飯を食べました。



ほたて直火焼きやお刺身、から揚げ等、どれもおいしい☆
右下は、利き酒セット。5種類の中から3種類を選びます。
どれが何というお酒なのかを当てる、クイズ形式。
隣の席にいた地元の方々は、私達が選ばなかったお酒を、味見させて下さいました。
海の幸はおいしいし、青森の人の温かさに触れ、青森は良い所だなぁ、と感じました♪


食後にはちょっとお散歩して、青森ベイブリッジを見ました。



青森の頭文字、《A》という形になっているそうです。
青く光っている姿は、特に綺麗でした☆


さて、ここからが今回の旅、最大のお楽しみ。
それは、青森駅から急行【はまなす】に乗ること。



昨年1月、北海道へ旅行した際、札幌駅にいたら、【はまなす】が入線して来て、
そこで初めて、急行【はまなす】を知りました。
青い機関車や寝台車を見たことで、
昔、ブルートレインに乗ったことを思い出したり、
再び、鉄子の血が騒ぎ出しました。
トワイライトエクスプレスの廃止報道を見て、トワイや北斗星にも乗っておかなくては!
…ということで、 昨年8月には北斗星9月にはトワイ に乗車したのですが、
これらのきっかけとなった、【はまなす】が気になる。
そして、本州から北海道へ向けて青函トンネルを通る、という夢が、
まだ実現していなかったので、今回の旅を計画。


はまなすは、DE10に牽かれ、入線して来ました。
入線後、すぐ切り離されてしまいます。




DEが去って行くのを見届けてから、反対の1号車側に連結されている機関車、ED79を撮影。




乗り込んだ後は、最後尾7号車へ行き、青森駅出発のシーンを撮影。
別のカメラでは動画も。




私が希望した席(寝台)は、4号車【のびのびカーペット】カー。
この車両の中でも特に2階席は、線路と平行に寝台があり、人気が高いのです。
更に女性専用の2階席は2つだけ。



右の画像、左側にある長いカーテンよりも手前側が、女性専用のスペースです。


希望していた2階席は、発売直後に完売となる、超プラチナチケットなのですが…



これが、努力の甲斐あって、入手できました☆
(ちなみに夫も、2階席を確保。)


しかも端の席なので、2階へ上がるのは、ここを利用する人、専用の階段となっています。
半個室のような状態ですね♪




そして、いよいよ、本州から北海道へ。
青函トンネルを通ります。



残念ながらまた、最深部の緑&青のライトは見逃してしまいました+_+


函館に到着すると、機関車の交換があるので、もちろん起きていました。



ここまで牽引してきたED79が、離れて行きます。
函館からは、進行方向も変わります。


そして、札幌まで牽引してくれるのは、北斗星カラーのDD51♪ 重連ではありません。



この後、しばらく夜の車窓を眺めて、自分の寝台へ行きましたが、なかなか眠れません^_^;
少しうとうとしましたが、結局、明け方に到着する全ての駅を、記録として撮影していました。


ほぼ定刻の06時08分、札幌駅に到着。




お友達のブログ等の情報を参考に、2番線へ移動して、はまなすをお見送りしました。




北斗星やトワイに比べると距離や時間は短いですが、夜行列車ならではの魅力があり、
急行なので特急より料金が安いことや、青森発が遅く、札幌には朝早くに到着するから、
一日を有効に使える、というメリットもあります。
いつかは廃止されてしまう時が来るので、乗車しておけて、良かったと思います。


長いブログにお付き合い下さった方々、ありがとうございます♪
長すぎるので、この先の北海道での出来事は、次のブログ に持ち越しますm(__)m
ブログ一覧 | 旅 [北海道] | 旅行/地域
Posted at 2015/04/02 01:29:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コムス 自作ドア 透明シート交換  ...
コムス にゃんこRさん

今週末です!
sino07さん

広くて静かなエリア
rescue118skullさん

祝・みんカラ歴10年!
バブルイーノーエーさん

ニャンコ通信 VOL.6(動画有り)
SOROMONさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2015年4月2日 2:18
こんばんは★★★

浅虫へ行かれましたか!

浅虫温泉の入湯料金は高くなかったですか?自分は昔、入ろうとしたけど高くてやめました。

そう、青森はイカが美味しいのですよ!
やっぱり刺し身で食べるのが良いですね♪あとホタテも美味しい♪

大間のマグロも有名ですが、良い物は殆ど東京へ行ってしまうそうです。


201レは7両でしたか。それが基本編成なので仕方がないですが、増結が無いのは寂しいですね。

青函隧道の最深部の緑・青・緑は点灯してない日もあるようです。

のびのびカーペットの寝心地はいかがでしたか?
コメントへの返答
2015年4月4日 1:21
こんばんは☆

酸ヶ湯温泉と浅虫温泉とが候補地で、
今回は、浅虫に絞ることになりまして。

入湯料金、旅館等の日帰り入浴だと
お高いですが、道の駅は350円でした。

イカもおいしかったですし、特にホタテ!
とても甘くて、厚くて、プリップリでした♪

マグロも好きなので、大間のマグロ、
もちろん気になりますが、青森駅からは
遠いですよね。

はまなすのお見送り画像を、拡大して
頂くと見えるかと思いますが、増結の
増21号車、ありましたよ(^^)

青函トンネルの最深部のライト、点灯
してない日もあるのですか!

のびのびカーペットの床は、やはり硬く、
敷物を敷きました。他の方々は眠って
みえましたが、乗ることが目的の私は、
横になって、2階席の窓から、景色を
見ることを楽しみました☆

プロフィール

「北海道に短期滞在 http://cvw.jp/b/476493/47743243/
何シテル?   05/26 00:44
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 車のみならず、鉄道、飛行機、船にも、興味があります。 旅に出て、乗り物に乗り、温泉に浸かり、景色を眺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation