• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおい☆のブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

冬の道南・函館旅 -前半-

冬の道南・函館旅 -前半-愛車レヴォーグで北海道旅☆ のブログを書く前に、
順番が前後しますが、冬の間に冬の話を…と ^_^;

2017年12月、飛行機で北海道(道南)へ。
タイトル画像は、伊丹空港のキャラクター【そらやん】。
ライトアップされていて、かわいいやん (*^^*)


この旅に出ることになった経緯は…
夫が、「コツコツと貯めて来たJALのマイル、有効期限が切れてしまう!」と。
失効させてしまうのは勿体無いので、JALでの旅を企画することに。
夫は1日だけ有給が取れるため、2泊3日で行ける範囲、場所は北海道で。って。
さすがに、年内に北海道は無理だよね、今年3回も行ったし…と思っていたけれど。


JALの飛行機で、伊丹空港から飛び立ちました。 
行きは、後方の座席を選択。いつものように、窓から景色を。
空から見る雪を被った山々、素敵だなぁ。
これは、青森の下北半島、大間町の辺りかな。
北海道は、すぐそこだ!




降り立ったのは、函館空港。
私は、7週間ぶりの北海道の大地。
「は~るばる来たぜ函館へ♪」
でも今回、函館の滞在時間は約48時間しかない。




函館市電の1日乗車券を買って活用する為、市電の始発終着駅辺りまで、バスで移動。
市電は、駅ではなくて電停か。
少し歩き、湯の川の電停に。




ここが、市電の東の端っこ。 
この後ろの道路、レヴォーグで走ったなぁ。




遅めのお昼を食べる為、市電に乗って、函館市民の台所?中島廉売市場へ。




いくつかのお店を見て回って、夫はここの、毛ガニが気になる様子。
私は、大きなタコに目が行ってしまったが。




買った物を食べるのは、市場内のテーブルで。 
サッポロクラシックと共に♪





カニを剥くのに時間がかかり、もう夕方。
宿へチェックインしに行かねば ^_^;


十字街の電停にて。
辺りが薄暗くなって来ている。




1日目のお宿は、函館元町ホテル。




用意してもらったのは、角部屋。 
ベイエリアや、函館山も見えている。




お宿の方に教えてもらった、冬の花火。
遠くに小さく、五稜郭タワーも見えた☆




荷物を置いて身軽になった後は、夜の函館の街を散策。

2016年7月の 青函の旅 3 でも訪れた、 旧イギリス領事館。
ここのカフェで、お茶したなぁ。




旧函館区公会堂もライトアップされていて、夜でも、外壁がうっすらと青っぽい。




そして、八幡坂。 青函連絡船もライトアップされて、くっきりと。
ちなみに下は、2016年7月に、同じ場所で撮った画像。






手持ちで夜の撮影は困難。
でも、短い旅に重い三脚を持って行くのは…と思っていて。
旅行前に入手できた一脚で、支えながら撮ってみた。
なかったらブレブレだったかと。




その後も、あちこち歩き回り…








ベイエリアにやって来た。
ここには、人がたくさん。




船のライトアップが、私には一番、だったかも (^o^)




遅めのお昼だったので、夕飯は軽めに、函館らしいものを。




まずは、ラッキーピエロで、人気No.1という、チャイニーズチキンバーガーセットを。




そして、お隣にあるハセガワストアで、やきとり(豚肉だけど「とり」)、お酒も購入。
ハセガワストアは2回目。
前回は、このフォトの中に。 → 青函の旅 -食べ物-



お宿に戻って、大浴場で冷えた体を温め、就寝zzz…



旅の2日目も、函館市電の1日乗車券を購入し、朝からお出掛け。
まずは、函館駅前の函館朝市へ。




海鮮を食べに行ったんだけど、私は控えめに、ミニ丼にしておいた ^_^;




夫が選んだのは、五色丼。




函館市電には、3つの終着電停があるので、他の2つへも行くことに。




函館どつく前の電停。 
どつく = 殴る?かと思ってしまうけれど、
【函館どつく】は会社の名前で、造船所。
読み方は、どっく (ドック)、だそう。




ここが、端っこの1つ。 
簡素というか、何だか寂しい気が ^_^;




お宿に戻ってチェックアウトしてから、もう1つの端っこ、谷地頭へ。



 
雪の影響でダイヤが乱れていることもあり、追いついて来た後ろの電車。
くっつきそう。




谷地頭の電停は、周囲よりも低い位置にある為、手前の坂がちょっと面白い♪
こんな雪のある坂道を見ると、スキーで滑りたくなってしまう ^o^




ここが南の端っこ、谷地頭の電停。
しっかりと、終点らしい感じが。



これで、函館市電は完乗♪


そろそろ、お昼。
ジンギスカンを食べに行って…



 
湯の川温泉の足湯があるようなので、入りに行くことに。




温まる~ (*^o^*) 
犬も、入ってみたいなぁ、と思ったりするのかな?




さて、再び市電で、次の目的地へ。



…長くなったので、続きの話は、後半に。


市電の車両は以前、 青函の旅 -函館市電- でアップしていますが、
今回も撮影したので、こちらのフォトギャラに。 → 冬の道南・函館旅 -冬の函館市電-
Posted at 2018/02/03 01:05:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅 [北海道] | 旅行/地域

プロフィール

「もしも 時が 戻せるのなら http://cvw.jp/b/476493/48486500/
何シテル?   06/15 01:58
青い物を愛してやまない、 あおい☆ と申します。 現在の愛車は、スバル レヴォーグ の ラピスブルー・パール。 2016年05月下旬納車、愛車の中で一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45 678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728   

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
7台目の愛車、レヴォーグ [VMGB]  2.0GT-S EyeSight ラピスブル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6台目の愛車、レガシィツーリングワゴン[BH5D]  念願のサンルーフ付き☆ 前車と同 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
5台目の愛車、レガシィB4[BE5D]   外装色ノーティックブルー・マイカがお気に入り ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
4台目の愛車、NOAH(ノア)[AZR65]  初の新車。  雪山へ行く為に4WDの寒 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation