• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月28日

あれっ?? なっ ない!!

今日うちのXEに、みん友さんから頂戴した、こちらのドアボルトキャップを取り付けることにしました。


ところが運転席ドアを開けてみたら、変な穴が2つ開いてます。
「あれっ?? これは何の穴??」「ひょっとして、ボルトが無い?!」


なんと、ドアラッチを固定するボルトが2本無くなってました(青丸のボルトだけが残ってました)。

念のために助手席のドアを確認すると、ドアラッチはボルト3本で固定されてました。


慌てて全てのドアを確認しましたが、運転席以外のドアは全部ちゃんと固定されてました。原因は分かりませんが、ドアの開閉頻度が高い運転席だけ振動で緩んだのだと思います。抜けたボルトの行方は分かりません。(汗)

取り急ぎ、手持ちのボルトからサイズが近いものを見つけて取り付けておきました。


ところが手持ちのボルトを締めこんだら、残っていた1本のボルトが浮いてきました。
つまり、この1本も緩んでいて、もう少しで抜け落ちるところでした。(大汗)


もしもボルトが全部抜け落ちたら、どうなるんでしょうね?
ドアラッチがズレて、ドアが開けられなくなったかもしれません。万一の事故時はえらいことなるところでした。(汗)

純正のボルトは頭が平たくて大きく、強い締め付ができる星形トルクスになっています。本来は簡単には緩まないようなボルトなので、この手持ちのボルトでは不安です。
そこで早速、ディーラーに行ってボルトを発注してきました。
パーツは5本セットでしか発注できないとのことですが、国内在庫があるので2~3日で納品できるとのことでした。価格は5本で1,100円でした。


実は全席を点検した際に、助手席のボルトが1本だけ違っていることに気付きました。形状は全く同じなのですが、頭が星形トルクスではなくヘキサゴンだったのです。もしかすると前ディーラーさんが脱落に気付いて、手持ちのボルトを取付けてくれたのかも知れません。
少し錆ていたので、これも交換しておこうと思います。
ドアボルトキャップは単なる装飾ですが、期せずして予防安全に寄与しました。(笑)

ところで、ディーラーさんのショールームには、3ドアのディフェンダーが展示されてました。
このボディカラーは渋くて良いですね~~
ホイールも、リアウィンドウカバーも同色です!
折り畳み式のサンルーフもワイルドで素敵でした。


3ドアなので実用性はともかく、マニアにはたまらないでしょうね~~
ブログ一覧 | ジャガーXE | クルマ
Posted at 2023/03/28 23:59:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ドアが開かない
TYSON-AKIさん

D5の思い出
NHGさん

キャップの購入と取り付け
1026さん

ドアロックの誤作動
ちびととさん

エンジンルームの部品に穴?
kuta55さん

CX-60 リアゲート動作不良
背後霊さん

この記事へのコメント

2023年3月29日 8:30
おはようございます。
そんなこと有るのですね。
この際ソフトクローザーに交換しちゃうとか!?(笑

自分のも調べてみよう~

90ディフェンダー無骨なようでシティ派なデザイン
面白いですね
コメントへの返答
2023年3月29日 13:12
こんにちは。
そうなんです。緩むだけならともかく、完全に抜け落ちるなんて、僕もこんなの初めて見ました。(汗)
ソフトクローザーですか!
良いですね〜。でも、ボルトが緩むようではもっと恐ろしいことになりそうです。(笑)

ディフェンダーはモダンで格好良かったです。ちょっと欲しくなっちゃいました。買えませんけど。(爆)
2023年3月30日 9:25
おはようございます。

東京は昨日夕方から雷雨だったので、今朝XEを水洗いしました。その際に自分のXEのドアを確認! 私のXEは全ドア緩みもなく付いていました(安心)

何が原因で緩んだんですかね? 気になりますね。
コメントへの返答
2023年3月30日 17:36
こんにちは。
shinohagiさんのXEは大丈夫でしたか。良かったです!
というか、こんなボルトが簡単に緩むことが異常ですよね~
原因はわかりませんが、僕のXEは最初の車検時にディーラーさんで一度ドアの建付けを調整してもらってます。でもそれから4年以上経っているので、今頃になって緩むのも変ですしね~
とにかくボルトが納品されたら、今度はカンカンに締めておきます。(笑)
2023年3月30日 17:19
ラッチ締付けボルトの緩み、目視で発見出来て良かったですね。
ラッチがガタツクと開閉時の音や感触が変わると思いますが、ラッチは戸袋の中に入っている様な状態なので、最悪取付ネジが全部外れてもドアが開く事は無いと思います。
N車でドアがしっかり閉まらないのに気付き確認したら、下側2本が外れていたとの記事を見ました。原因は不明ですが、助手席側も1本ボルトが違っているのが気になります。
アルミ材と鉄系ボルトでは熱膨張差が大きく、直射日光など温度変化が激しいと締付け面に過大な圧縮荷重がかかり僅かにやせてしまい、気温が下がると隙間が出来て緩む事も有る様です。念の為、ネジロック剤を使用するのも良いかも知れませんね。
コメントへの返答
2023年3月30日 19:49
こんばんは。
詳細な説明ありがとうございます!
ラッチのユニットは、ボルトが全部抜けてもドア内に落下することはないのですか。それは良かった。(安堵)
あれだけ緩んでいたらドアの開閉音で気付きそうなものですが、僕が鈍感なせいで、全然分かりませんでした。(汗)

アルミと鉄との熱膨張率の違いが原因ですか。なるほど、今までのクルマではなかったことなので、あり得る話ですね。助手席側のボルトも抜けてたと思うので、これからは時々点検してみます。
また緩むようなら、ネジロック剤を試してみます!
2023年3月31日 14:20
こんにちは
昔、カマロに乗っていた頃、ドライバーズシート側のフロアマットにボルトが一本落ちていた事があります。
結局、何処のボルトか分からずそのままにしてました。(笑)
ドアのボルトには緩み止めを塗った方が安心出来ますね。
コメントへの返答
2023年3月31日 15:22
こんにちは。
フロアマットにボルトが一本落ちてましたか!
そういえば、23年前に購入したフィアット・プントは、後席の内張りを留めるボルトが最初からありませんでした(爆)。
輸入車あるあるですよね(笑)。でも最近の輸入車はどこも品質が向上しているそうなので、そんな話も過去の笑い話ですよね。
ボルトは今日納品されたので、早速取り付けました。残りのドアも全て増し締めしておきましたが、それでも怪しい感じがしたら緩み止めを塗布します!
2023年3月31日 21:37
こんばんは。
このボルトって皿タイプのトルクスを使って取り付けてあると思ったんですが、ジャガーって違うんですね。
ドアを閉める時の横方向の力で、キャッチが動くとまた緩みそうなので定期的に点検が必要なのかも?

コメントへの返答
2023年3月31日 23:54
こんばんは。
そうなんですよ。このボルトは星型トルクスですが、座面は皿タイプではなく何故か平面座なんです。真っ平らな座面なので、おっしゃる通り横方向の力に弱くて、ドアの開閉でズレて、緩み易いかも知れません。やはり定期的に点検するか、皆さんのアドバイス通りネジロック剤を併用するのが安心かも知れませんね。
意外に故障しないクルマですが、変な所が弱いです。。。(笑)

プロフィール

「最近は「地方税お支払サイト」から、手数料なしで銀行のインバンで支払いできるので便利になりましたね。(嬉) でも手元に領収書が残らないので、念のためにこんな履歴画面を残してます。(笑)」
何シテル?   05/10 12:02
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夜間運転用グラスを購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 18:53:16
2023年版Sensus Navigation (2014~) マップの更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 16:56:30
[ボルボ V40] キャビンエアーフィルター(エアコンフィルター)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/25 20:30:07

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation